だいじょうぶ?マイペット

具合が悪いサインでしょうか?

質問カテゴリ:
吐き気 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / タンぺさん (この方の過去の質問 30件)

 
2007/05/07 04:43

こんにちは。良きアドバイスを頂きたく、どうぞよろしく御願い致します。現在、6.9キロで一歳になりました。だいぶ小柄なフレンチです。二週間前から、突然食欲不振気味になりました。食欲不振になった日が、主人の実家に初めて愛犬を連れて泊まった日です。愛犬との泊まりは、以前に旅行に行っていて問題なく過ごせていたので、今回は主人の実家に連れて行きました。家族で数時間留守にして、初めての家で留守番をさせてしまいましたが、愛犬は寝ていた様です。その日の夜のご飯が、数口食べただけでもう食べなくなってしまいました。もともと食事より遊びが好きなので、気が散っている時もありましたが、今までは出された食事はちゃんと食べていました。自宅に着いてからフ-ドをあげてみると、今度は全部食べましたが、食べ方がとてもゆっくりになっていて、食事がおっくうになっている様子もありました。その後、好物のおやつも食べなくなり、何度もあげてみても、おもちゃのようにして遊んでしまうようになってしまいました。自我が芽生えてきてワガママになっているのか、それともストレスなのか、病院には連れて行った方が良いのでしょうか?今日は、手で少しずつ時間をかけてフ-ドをあげました。こうすると何とか食べてくれます。すぐ興奮して呼吸が乱れ、ヒ-ヒ-と甲高い声になった時、白い泡をよく吐きます。食欲不振はこれも関係あるのでしょうか?

質問から少々時間が経過していますが、如何でしょうか?

移動後の食欲不振は、簡単に言えば、ストレス性(移動の
疲れや、緊張感が引き金)のものが多いと思います。ひどいときは潰瘍性の胃腸炎や、急性腎不全などを引き起こしたケースも診察したことがありますが、大体は数日で回復すると思います。


>以前に旅行に行っていて問題なく過ごせていたので

とのことですが、それは幼犬のときでしょうか?
幼犬の時は、精神発達が未熟なので案外緊張感や
恐怖というのは・・・つまり精神的なストレスは
かからない事が多いですよ。

投稿者 タンぺ さん からの返答

北森先生、こんにちは。アドバイスをありがとうございました!現在は、少し食欲不振は治ってきている感じですが、まだ半分食べるとやめてしまい、残りは手であげて完食させています。はい、旅行に出かけたのは、幼犬の時です。また家族での旅行を計画していますが、心配になってきました・・。ストレスが原因だったのですね・・。原因がわかって安心しました。ありがとうございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト