猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
膵炎と皮膚炎についお伺いします
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
猫、雑種、19才です。
4月22日の早朝から朝8時半にかけて水状の血便2回、嘔吐12回。
嘔吐は昨晩のフードが混じった物が2回、後は茶色の水状から泡の様な物に代り、最後の方は血が混じっていました。
朝一で動物病院で診察して貰い、皮下補液、肝臓薬、制吐剤注射の処置を受けました。
翌日に血液検査を受け、治療は前日+止しゃ剤でした。
24日は皮下補液、ビタミンB群、抗生剤、制吐剤の処置。
25日午前中は止しゃ剤、鎮痛剤の注射。午後に血液検査と単純X線検査を受けました。
その結果、猫の胃にガスが大量に溜まっていると言われました。
注射と内服薬の治療でした。
26日皮下補液、制酸剤、抗生剤、ビタミンBc、止しゃ剤注射。
通院治療が続く中、5月6日に皮膚に瘡蓋と湿疹が見つかりました。
内服薬OEPと漢方薬を処置されましたが好転せず。
5月12日にプレドニン5mmに代りました。
皮膚が直らないまま今月の6日の朝、猫の様子が急変。
激しい嘔吐、下痢。
息が荒く徐々に細くなり、呼びかけにも応えず。
診断して貰うと「夕方まで持たないかもしれません」」と言われました。
静脈輸液と半日入院で持ち堪えてくれ、その後の検査で膵炎と診断されました。
慢性か急性かは分らない、有効な治療法が無い。と言われました。
今はプレドニンの服用だけの治療です。
皮膚も湿疹と瘡蓋だらけですが、検査結果が出ていなので分らないそうです。
猫の皮膚炎と膵炎の治療が難しいのは聞いています。
ですが毎回の診断の際、此方から頼まないと触診や聴診をして頂けません。
医師からの質問も毎回「食欲はありますか」「吐き気はありますか」だけです。
このまま同じ治療を続けていいのか不安です。
ご返答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。