- 意識に障害がおこるに関連する質問
-
- 回答 1名
- 鼻血の出血とふらつき・泣き叫びの関連について
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 17歳 8ヵ月
2023/12/07 17:10
初めてまして。推定18歳のオスの保護猫と暮らしています。
最近、鼻血を出血する事が増えてきましたので病院で検査して頂いたところ、肺と心臓の血管が健康な猫と比べて異常がある事、またおそらく腎性高血圧... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 5歳 10ヵ月
2023/06/30 20:57
生まれつき横隔膜ヘルニアで腸が心臓の心膜の内側にあります。4ヶ月ほど前に突然動かなくなり、瞳孔が開き脱力し、横に倒れ脱糞をする症状が起こりました。時間は1分から2分程度ですぐに元気になりますが、その後... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 1歳 3ヵ月
2023/01/21 17:29
1歳弱の猫が8ヶ月の頃に自己免疫性溶血性貧血と診断され輸血。プレドニンのみに反応がなかったので免疫抑制剤(シクロスポリン)を追加し、何とか貧血は脱しました。
その後2度ほど減薬をしましたが、2度とも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 6ヵ月
2022/01/06 22:39
16歳の高齢猫のことですが、持病として甲状腺異常があり投薬(チロブロック2.5mg、先月から量を増やしています)しています。1月1日の朝、嘔吐を繰り返したあとグッタリとし、意識朦朧となり、かかりつけ医に行き... 続きを見る
- ケイレンをおこすに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月
2025/03/12 19:51
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 21歳 4ヵ月
2024/07/27 17:48
てんかんのお薬の、フェノバール30の1/8錠と
フェノバールエリキシルの1ccは
同じぐらいの投与量ですか?
よろしくお願いします。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 10歳 7ヵ月
2023/12/18 15:21
お世話になっております。
オス猫10歳7か月についてご質問させていただきます。
腎臓病4年目で過去2020年・2022年に2回尿管結石を起こしました。
尿管結石を起こした時に、顔をヒクヒクさせる症状がみら... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- のんびりしてる時によく震えています。これは痙攣ですか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 21:01
のんびりしている時や寝惚けているとき、眠い時等に痙攣のような震えがあります。ネットではレム睡眠などで問題ないと書かれて居ますが、これはその痙攣と同じでしょうか?
人の上に乗るのが好きで、くっつい... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 猫 / 雑種に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/10/07 02:12
前日まで普通で、翌日急に大量の涎が出ていました。
その翌日大量の涎は止まりましたが、やや具合が悪そうです。
食事は普通に摂れているので、口腔系ではない(?)…
どのような可能性がありますか?
今後重... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 6歳 7ヵ月
2024/08/25 04:59
7歳のオス猫が5.5kgまで太り、ウエストのくびれもなくなり丸くなってきた為、今年の6/26日からダイエットしてます。
食事量は1日で満腹感サポートドライ29g、市販のパウチ総合栄養食1袋与えてましたが、体重... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 3ヵ月
2024/08/24 23:36
・今年の夏はやたらと水を飲むなと思っていた
・お盆頃からドライフードを食べる様子が見られず痩せ始める
・ご飯を口もとに持っていっても拒否
・20日夜にウェットフードをあげたら食べた
・22日の夜からウ... 続きを見る
- 子猫(キトン)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良猫 / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/11/17 22:16
先程鼻の上と眉毛のあたりにポツっとしたものがあるのが分かりました。たくさんあるわけではなくこの2箇所にあります。
調べてもなんだか分からないので、教えて頂きたいです。
他に症状は見当たりません。... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
白猫 ラッシーちゃん
4歳0ヶ月
所在地 愛知県
名前 3ss44 ラッシー
掲載期限2025/6/26
黒白 ちゅんむくん
1歳10ヶ月
所在地 愛知県
名前 5s88 ちゅんむ
掲載期限2025/7/2
黒猫 うるま
3歳11ヶ月
所在地 愛知県
名前 3s62 うるま
掲載期限2025/7/2
黒猫 うらちゃん
8歳0ヶ月
所在地 愛知県
名前 北名8 うら
掲載期限2025/7/2
茶トラ ナナちゃん
1歳7ヶ月
所在地 愛知県
名前 5s127 ナナ
掲載期限2025/6/26
黒白 いしちゃん
8歳0ヶ月
所在地 愛知県
名前 北名23 いし
掲載期限2025/7/2
4c222 ペパー
3歳0ヶ月
所在地 愛知県
名前 4c222 キジトラ
掲載期限2025/6/26
5s114 茶シロ
1歳7ヶ月
所在地 愛知県
名前 「5s114」茶シロ
掲載期限2025/6/26
キジトラ美人ちゃん
7歳2ヶ月くらい
所在地 福岡県
名前 りんちゃん
掲載期限2025/5/7
てんかん発作・心拍数300以上 あとどのくら生きられるでしょうか。
はじめまして。長文で分かりにくいところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
生後7週目の野良猫の赤ちゃんです。
9月29日にへその緒の付いた猫(110グラム)を拾いました。病院で診てもらったところ25日頃に産まれたのではということでした。
10月30日、1週間ほどあまりご飯を食べず体重も停滞してしまい(440グラム前後)、元気がなくなってきたため、病院で診てもらったところ、舌に炎症があり、カリシウィルスではないかということで強制給餌を始めました。(薬は飲んでないです)
11月3日の朝6時半突如ケージ内で発作を起こし、激しく走り回ったり、飛び上がったり、叫んだりした後、泡を吹いて倒れました。
その後は何事もなかったかのように普通に動いていたのですが、午前9時にまた同じような発作が起こりました。
すぐ病院に連れて行き、血液検査、便の検査を受けました。血液検査は異常がなくすべて正常値だったので、脳に障害があり発作が出てしまうのではないかということでした。
そして検査の際に心音も聞いてもらったところ心拍数が300以上あり、大きくなるのは難しいと言われました。
脳も心臓も詳しい検査は機材がないため車で2時間ほど離れた大きな病院に行かなければできないということで便の検査で見つかったウィルス?の薬のみ飲ませています。そのウィルス?も比較的悪さをするウィルスのようです。一度に色々ありすぎて、きちんと覚えていなくてすみません。。。
帰宅後、12時、13時、15時、19時、22時と1日で7回も発作を起こしました。(どれも1分ほど)が、その後は発作が起きることもなく、自分でご飯も食べれるようになり、体重も600グラム超に増えました。
高いところに上ったり、おもちゃにじゃれたり、元気に部屋中を走り回っています。
ただし、下痢は完全に止まっていません。なぜかオシッコも苦しそうに鳴きながらしています。
里親さんも決まっていたのですが、このような状況で里子に出す訳にもいかず、現在も家で飼っている状況です。
ですが、夫婦共に猫アレルギーで、金銭的な余裕もあまりなく、賃貸アパートでペット禁止となっているため、ペット可の物件に移ろうか、このままこのアパートで最後を看取れるか…少し遠くなってお昼休憩など様子見に帰ったりできなくなるけど、しばらくの間実家にお世話になろうか…。
そこで質問があります。
・心拍数が速いというのは可能性としてどのような病気でしょうか。
・その病気は具体的にどのような事なのでしょうか。
・目に見えて元気になっているように思うのですが、あとどのくらい生きられるのでしょうか。
・どこかの時点から日に日に弱って行くと言うことでしょうか。
・それとも心臓発作のように急死してしまうのでしょうか。
・大きくなれないと言われましたが、このまま成長できる可能性はあるのでしょうか。
・心臓が弱いというとあまり負担をかけないようにと言いますが、激しくじゃれたりしても大丈夫でしょうか。(すごく遊びたがります)
・インターネットで調べたところ、てんかんを抑える薬もあるそうですが、心臓がこのような状態で飲むことは可能なのでしょうか。
・きちんと検査をしてもらうとして往復4時間の移動は負担にならないでしょうか。(ストレスで発作が出てしまうという事はありますか。)
・だいたいの検査代を教えてください。
・今家を移ることは子猫にとって負担になりますか。(ストレスで発作が出てしまうという事はありますか。)
・下痢が収まらない事に関して、薬以外にしてあげられることはありますか。
・オシッコも苦しそうなのは他に病気の可能性があるのでしょうか。
長く生きれなかったとしてもなるべくハッピーでいてもらえるように自分たちにできる限りの事はしてあげたいと考えています。
いくつかだけでもけっこうです。回答いただけると幸いです。