- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 意識に障害がおこるに関連する質問
-
- 回答 1名
- 鼻血の出血とふらつき・泣き叫びの関連について
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 17歳 8ヵ月
2023/12/07 17:10
初めてまして。推定18歳のオスの保護猫と暮らしています。
最近、鼻血を出血する事が増えてきましたので病院で検査して頂いたところ、肺と心臓の血管が健康な猫と比べて異常がある事、またおそらく腎性高血圧... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 5歳 10ヵ月
2023/06/30 20:57
生まれつき横隔膜ヘルニアで腸が心臓の心膜の内側にあります。4ヶ月ほど前に突然動かなくなり、瞳孔が開き脱力し、横に倒れ脱糞をする症状が起こりました。時間は1分から2分程度ですぐに元気になりますが、その後... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 1歳 3ヵ月
2023/01/21 17:29
1歳弱の猫が8ヶ月の頃に自己免疫性溶血性貧血と診断され輸血。プレドニンのみに反応がなかったので免疫抑制剤(シクロスポリン)を追加し、何とか貧血は脱しました。
その後2度ほど減薬をしましたが、2度とも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 6ヵ月
2022/01/06 22:39
16歳の高齢猫のことですが、持病として甲状腺異常があり投薬(チロブロック2.5mg、先月から量を増やしています)しています。1月1日の朝、嘔吐を繰り返したあとグッタリとし、意識朦朧となり、かかりつけ医に行き... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2024/10/31 07:39
いつもありがとうございます
11歳、避妊済の女の子です。悪性のリンパ腫(腸)と言われ、腫瘍はとりましたが、腫瘍切除前の体調悪化になかなか気づかず、肝臓がダメ―ジをかなりうけている状態でした。それでも、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 3ヵ月
2024/08/24 23:36
・今年の夏はやたらと水を飲むなと思っていた
・お盆頃からドライフードを食べる様子が見られず痩せ始める
・ご飯を口もとに持っていっても拒否
・20日夜にウェットフードをあげたら食べた
・22日の夜からウ... 続きを見る
- 猫 / 黒猫に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 黒猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2024/09/25 11:14
昨日から以下の症状?が出ているんですが様子見でも大丈夫でしょうか?すぐに病院に行った方がいいでしょうか?
・後ろ足を気にしている
・後ろ足の足先が少し外側を向いている気がする…
・後ろ足を触ると嫌... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 黒猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2023/01/30 16:13
もうすぐ2歳になるオス猫です。保護猫でレンタル期間中ですが、うんちをカーペットにしてしまいます。
昨年子猫の時も1週間トライアルしました。その時はおしっこ、うんちもトイレシート、猫砂どちらでも大丈夫... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 黒猫 / 男の子 / 1歳 3ヵ月
2022/04/01 08:33
目やにがすごいのでアイクリーンという目薬を処方されているんですが今朝8時頃目薬を誘うと思ったら渡すの不注意で半分以上目に入り口にも入ってしまいました。
今のところ元気なんですが病院に連れていくべきで... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 黒猫 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2020/07/12 10:13
実家で飼ってる生後3ヶ月の子猫なんですが二、三日前から黄色い目やにが出るようになって腫れていて目をしょぼしょぼさせていて痛そうなのですが結膜炎かなにかですかね?また飼い主である私の母は猫はこのくら... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 黒猫 / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2019/07/01 00:30
2日ほど前に睾丸の上部の一部が濡れている様子が見受けられました。
今も続いています。
元気がないわけでは有りませんがその部分を触ると少々嫌がります。
知らないうちに傷ができてしまったのか他に何か理由... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
寝たきり状態の愛猫にできること
3月11日、帰宅するといつもなら空になっている餌皿に朝あげたウェットフードがほぼそのまま残っていました。ドライフードも減っていなかったので、餌が合わないのかなぁと思い、他の餌に入れ替えてあげようかと思った矢先の21時頃、寝床から足元がフラフラの状態で起きてきました。つい1時間前まではいつもと変わらない様子だったのに、起きてきて直ぐに激しく2回ほど透明~黄色の液を嘔吐してしまい、直ぐに苦しそうに息をしながらフラフラして倒れながらもトイレへと向かい排尿後、何かが詰まって息ができなくなったのか口をあけて呼吸困難な容態となりました。
慌てて抱き抱えると目が激しく震えていて、更に苦しそうにしたので床に寝かせところ、しばらくして呼吸が落ち着き始め(それでもいつもよりかなり速い呼吸でした)、フラフラと寝床に戻り苦しそうに寝始めました。
直ぐに病院につれていきたかったのですが、かかりつけの動物病院は夜間診療はしていなかったし、この状態で移動や嫌いな病院でのストレスを感じさせてはいけないと思い、翌日の朝まで様子をみました。
水を飲むにも、トイレに行くにもフラフラとよろめき途中で何度か倒れてしまう状態でしたので、翌12日は朝一番で動物病院へ連れていき、診察と血液検査をしてもらった結果、眼振(左右)があってバランスを崩して体が片方に倒れてしまうため、前庭疾患かMRI等の検査をしてみなければ詳しくわからないが脳の疾患かもしれないという診断を受けました。
血液検査の結果から、肝臓の数値が悪いこと、高血圧であること、脱水状態であることがわかり、また翌日に甲状腺の検査結果が出て、甲状腺機能亢進症であることも発覚しました。
薬を出してもらい、高血圧の薬を朝のみ1回、甲状腺の薬を朝夕の2回、前庭疾患の薬を14日、16日、18日それぞれ1回分処方され、3月12日~15日まで飲ませました。輸液も自宅でできるよう
眼振は3月12日にはおさまり、バタバタと倒れる回数も減ったのですが食欲がなく元気が無い様子だったため、3月16日の夜に再度受診しました。
再び血液検査をした結果、貧血状態。
肝臓の値が少し改善、腎臓の値は変わらないが痙攣をおこす可能性あり、脱水状態との診断で、増血剤注射とビタミン注射をして頂きました。
また、強制給餌の仕方を教えて貰いながら少し餌を食べさせてもらったのですが、チュールを自ら食べだしました。
か、少し食べたところでぐったりと倒れ込んでしまいました。
帰宅後もしばらくぐったり寝たきり状態で、夜遅くに首をあげたけれど、目がうつろ、その後、水を飲んだりトイレに行ったりと何かするたびにつかれてしまうのかぐったりしばらく倒れ込んでしまう状態が続いています。
3月17日、状態が悪い時は薬を飲ませなくても良いと言われていましたので薬は飲ませず、起き上がったときにチュールを口元に近づけると食べ出し、一本食べ切れるようになり、1日で4本程度食べました。
3月18日は朝から少し調子が良くなったのか、起きて直ぐ、ニャッニャッと元気だった頃よりだいぶ小さくか弱い声ではあったけれど久しぶりに泣いたので、チュールを口元近づけると二本たべました。
高血圧の薬を飲ませるとまたぐったり。
夜には少しだけ元気がもどり、チュールを二本また食べました。水もそれなりに飲んでいました。
3月19日も朝は調子が良い様子。
チュールに加えて、いつもたべていたカルカンのウエットフードをあげたところ少し食べました。
前日は高血圧の薬を飲ませてからぐったりしてしまったので、高血圧の薬は飲ませず、甲状腺の薬だけ飲ませ、輸液もしましたが、寝たきり状態。
夜、チュール二本とカルカンウエット少しを一気に食べてまたぐったり‥。
トイレの回数が増えたのですが、3回に1回はトイレまで移動して、あとの2回は動けずにお漏らしという状況です。
長くなりましたが、このように何かするとすぐに疲れてぐったりと寝込んでしまう状態で病院に連れていくこともできず、不安だらけです。
なかでも下記が気になっていますので、これらについて御教授いただけますと助かります。
・甲状腺機能亢進症、腎臓疾患、肝臓疾患、前庭疾患が重なりこのような状態になってしまったのでしょうか?
・3月11日以降、チュールとカルカンウェットを食べていますが排便が一度もありませんが、なにか対処をした方がよろしいでしょうか?
・このような脱力・ほぼ寝たきりな状態から回復する見込みはあるのでしょうか?
・このような状態でも薬は飲ませ続けた方が良いのでしょうか?
・このような状態の愛猫を自宅においたまま仕事に行かなければならない日もあり、その間になにかあったらと思うと気がきでなく、非常に不安ですが、なにか良い方法はありますでしょうか?
長文となり申し訳ありませんが、状況が日々変化しているため、細かく書き込みさせていただきました。
日に日に体力が減ってきている気もするため、出来ることがあるばすぐにでもしてあげたいと思っていますので早めにご回答をいただけますと幸いです。
お手数をお掛けしますがよろしくお願い致します。