回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 猫の耳の内側
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 6ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / すずさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/17 18:56
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 足の爪の欠損
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 男の子 / 0歳 1ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / にこさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/16 15:07
お返事をありがとうございます。
先生のご説明で安心いたしました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 猫の抗がん剤治療について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ペルシャ / 女の子 / 6歳 5ヵ月
- 質問者:
- 福島県 / ねこねこさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/15 00:00
今回も栗尾先生に回答していただき、大変わかりやすく、抗がん剤治療へ前向きに考える決心がつきました。今まで見ていただいていた先生は、やはり幼児がいるので勧めないとおっしゃるので、引っ越し前に通っていた病院に問い合わせてみたところ、気になることをケアしながら、猫がもう少し長い時間、治療によって元気に過ごせるよう最善を尽くしてくれそうなのでそちらでチャレンジしていこうと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- クッシング で尿素窒素は上がりますか?
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / せきやたんが出る / むくみがある
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 13歳 6ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / まゆさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/14 19:46
お返事いただきありがとうございます!!このような数値が今後続いても、問題ないということでよかったでしょうか?それとも、クッシング をやはりグレーでも治療して、血液そのもの(乳び化というものが悪い現象なのか、素人のためわからなくて申し訳ないです…)を改善するべきなのでしょうか?
乳び化がつづくというのは良い状態ではありません。血液中に悪玉コレステロールがたまった状態です。血液の流れが悪くなり、血管がつまりやすくなったりします。ヒトでは動脈硬化や脳梗塞の心配をされます。
クッシングが原因であれば治療をするべきなのかもしれません。グレーであれば、また数カ月後に検査してどうかをみる必要があるかもしれません。(グレーということはコルチゾール値の検査をされているかと思います。数値が25を超えると治療をするべきとなります)
※ただクッシングは治療とはいえ、完全に治す病気ではありません。さまざまな症状をできるだけ抑えるという意味の投薬になります。
クッシングでなければ、食事などの関係かもしれません。食事内容を見直して、変えてみたりすると改善することも多々あります。BUNは肉類を食べることで増えやすくなります。
どうぞよろしくお願いします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/11/14 19:46
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 母猫の子猫への急な威嚇
- 質問カテゴリ:
- その他 / しつけ
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 1歳 7ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / Pogoさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/19 01:52
忘れてしまう、というのがありうるんですね!
本当にそんな感じで、恐怖でした。
お返事をいただき、得に大きな問題でもなさそうなので
ひとまず母猫と私の時間を大幅に作るようにし
ちょこちょこ子猫と同じ空間にいさせたりしました。
この突発当日から丸3日程かかりましたが
今はまた元に戻り、全く問題なく仲良く過ごしています♪
母乳も飲ませない頻度は増えていますが、
まだ飲ませている姿もあるので、私の方でも
子猫のフードを食べるよう試みています!
早いご返信大変助かりました。
ありがとうございました!!!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- おそらくリンパ腫であると診断を受けて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ペルシャ / 女の子 / 6歳 5ヵ月
- 質問者:
- 福島県 / ねこねこさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/13 01:04
度々質問に答えていただき、ありがとうございます。
その先生にはずっと見ていただいていたのですが、吐くのが増えてから半年以上も経つし、今回のCT検査ですでに3箇所できていること、食欲体重の減退が9月末から何度か見られたことを含め、悪性だという判断なのかもしれません…
ご本人も積極的に治療するタイプだが、今回はしないという判断が正しいとおっしゃっていました。小さなお子さんがいる先生なので、私に2歳の子供がいるので抗がん剤の影響を気にしていたので、あえてそう言い切ったのかもしれません…。
私自身癌で父を亡くしたばかりで、エゴにならない限り猫にもやれる事を全てやってあげるつもりでしたが、これだけずっと胃炎だと言われていたところから、いきなりの余命宣告に加え、してやれることは緩和のみと言われてしまい…どう気持ちを整理していいのか、何かまだできないかとついつい考えてしまう日々です。
体調がいいタイミングを見て、今日明日で病気を明らかにしてもらえないか相談したいと思います。ちゃんと納得をして、ベストを尽くせるようにしたいと思います。
大変親切にしかもお忙しい中、迅速に質問に回答していただき、心から感謝いたします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 急性腎不全
- 質問カテゴリ:
- むくみがある / その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 男の子 / 3歳 8ヵ月
- 質問者:
- 愛媛県 / そらさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/11 13:21
丁寧に回答いただきありがとうございます。
回答いただいた通りの治療を今までされていたので
安心することができました。
今日は利尿剤を注射して、お腹の水を抜くことになりました。
これからも安心して病院に行けます。
本当にありがとうございました。、
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 愛犬の口臭の原因について
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 7歳 0ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / ちぃさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/12 12:52
栗尾先生、詳細なアドバイスをありがとうございます!
犬種だけでなく、その子の性格にあったケアを選んであげることが大切だと、改めて気づかされました。
できるだけストレスのかからないように対策してあげたいと思っていたので、いただいたアドバイスにとても助けられました。
本当にありがとうございます。
また機会があれば、よろしくお願いいたします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 血が混じった粘膜便が続く 腸リンパ管拡張症治療中
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 女の子 / 6歳 8ヵ月
- 質問者:
- 静岡県 / モカさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/13 11:24
とてもわかりやすく丁寧なご回答ありがとうございました。
便に細菌などもなくアルブミンも下がっていませんでした。
かかりつけの先生とも相談し
フードを変えて(繊維の少し少ないもの)様子を見ることに
なりました。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- ヘルニアの薬
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / イタリアングレーハウンド / 男の子 / 13歳 1ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / みゆさん
- 先生への回答日時:
- 2020/11/11 16:03
栗尾先生ご回答ありがとうございます。
また、お礼の返信遅れましたこと誠に申し訳ありません。
昨日病院に連れていきリオレサールは中止になりました。急に歩けなくなるほど悪化したのなら副作用でしょうとのことでした。
ステロイド、非ステロイド性消炎剤の事も聞いてみたのですが、腎臓病の事を考えると使いずらく、使った場合ヘルニアは良くなっても腎臓病が急激に悪化する可能性があると言われ、どうしたら良いかと考えてしまいました。
でもこのまま歩けなくなるのを黙ってみているのも可哀想すぎて。
結局3日間のみならということでプレドニゾロン5mgを2分の1錠、1日1回を処方していただきました。
心配でケージから一切出していないのでストレスもたまっているとは思うのですが、この3日間の薬が終わったらどうなるのかと思うと腎臓病とヘルニア、辛いですね・・・
残された日々を最後まで責任をもって過ごしたいと思います。
詳しいご回答本当にありがとうございました。
栗尾雄三先生 からの返答