回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- フィラリア予防薬について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / enrique_usさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/18 08:51
お忙しいところ、お返事いただき、ありがとうございます。
抜け毛は、剥げてくるというほどではないですが、今までにない量で、戸惑ってます。
特に他の犬と接触がある犬ではないですし、食事も気を使っているので、何か原因を、と考えたら、Trifexisしか浮かばなかったので。もう少し様子を見て、抜け毛が酷いようでしたら、獣医と相談します。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 17才です。手術を受けるべきか、大変迷っています。
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / 皮膚の異常 / 体重の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / ラベンダーさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/16 08:26
杉浦先生
ご回答どうもありがとうございました。
現在痛みはないと思います。
手術をしなかった場合、これからのことがとても不安です。
手術をした場合、腎機能低下のことも気になりますし、
麻酔や手術中術後に回復しないでもしものことがあったら、と思うと、色々考えて決められないでいます。
先生からの、「手術をおすすめしないと思います。」の、ご回答も大変参考にさせて頂きます。お忙しい中どうもありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- MRCNS(メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)対処法について
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / watanabe2013さん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/15 12:29
御礼
返信が遅くなりなして申し訳ございません。
ご多忙の中、ご回答頂き有難うございました。
チビが中型犬であり、当方は車の免許もないので御院まで診察に伺えませんが、ご教示いただいた十味敗毒湯とホウ酸洗浄の併用、マーキュロなる治療方法等、もう一度いろいろ調べて試してみようと思います。
仰る通り、それで改善するかどうかはわかりませんが、出来る限りの努力はしてあげようと思います。
本当に有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 手術するかどうか判断の観点を教えて下さい
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 猫 / メインクーン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / しばざくらさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/14 10:03
早急にご回答をいただき、本当に有難うございます。詳しくアドバイスしていただいたことを踏まえて、再度どのように対処していくか考えていきます。なかなか決心がつきませんでしたが、判断の観点がわかり、考える道筋が見えてきました。本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 乳腺腫瘍手術後 癌らしき腫瘍の再発 と これからの愛犬のQOL
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / つっちぃさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/09 07:53
今日 緊急に堺の東山動物病院の先生に見ていただきました。 傷口を舐めて 炎症しているものかな・・・・とも言われました クッシング症候群があるのでステロイドの注射を一回し あとは 抗真菌剤とリンデロン軟膏と抗生物質をいただきました。 エリザベスカラーをつけて 様子を見るとのことですが 今後 手術をしてもらった先生に見てもらうか 今回の先生に見てもらうか 悩んでおります。
創部は上部は綺麗でしたがやはり 早々にあのぶつぶつのところは舐めてしまっていたように思いますが 今のところ痒みがおさまったのか 少し元気にはなっていますが 細胞診を独断で出してもらえなかったのは 残念でした。 私としては偽陽性でも しりたかったです。 まずは東山先生のお薬を飲んで塗って 10日様子を見てあげたいと思っています。ありがとうございました。
安楽死・・私も悩んでしまいます 自分も難病で苦しみたくない方なので・・・ 最期は日本にそう言う制度ができたなら してもらいたい派だと思います。。すいませんありがとうございました
- 質問に回答いただいた獣医師
- 松葉 洋宗先生 /
- アルフペットクリニック
- 質問タイトル:
- 輸液点滴によるむくみについて・・・
- 質問カテゴリ:
- むくみがある
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / ぽんさくさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/09 02:23
松葉先生、こんにちは。
お正月の最中にお返事してくださって
本当にありがとうございます。
点滴は中止しておいた方が良いのですね。
あれから少しずつ吸収しているようには
思いますが、やはりむくんでいる様子が
分かるので点滴するのが怖くて
こちらに相談した後、点滴はしていなかったので松葉先生からのアドバイスをいただき
「あー、点滴しておかなくて良かった」と
しみじみ思いました。
むくみ始めの頃は殆ど、自分でお水を
飲まなかったのですが、点滴を止めてからは
かなり水を飲みに行くようになりました。
でもアドバイスをいただいたように
水を定期的に与えようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 原因がわからない
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常 / 体重の異常 / 食欲の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福井県 / さち1201さん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/04 06:42
回答ありがとうございます。
今日ちゃんとした検査をしてもらいました。
腎臓が悪いと言われました
今は入院して治療をしてもらっています。
すごく心配ですが治る事を願っています。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- ACE阻害剤の影響は?
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長野県 / momoさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/04 06:30
前回の質問に続き、ご回答頂きましてありがとうございます。杉浦先生のアドバイスを頂き、うちの子の多飲多尿は異常な域であると認識し、診察を受けることができました。
最初の尿検査で比重が低く、飲水量を制限して再度検査しましたが数値が変わらず、そのまま飲水量を制限した状態で3度目の尿検査をするところです。その間に血液検査もしています。
生活の中で何か原因があるのではないか?心因性など一過性のものであって欲しい、と願っているのですが・・・。
薬を飲み始めてすぐに多飲多尿が始まったのは、偶然のタイミングで、関連はないのですね。
期待も持ちつつ、やはり、現実を正しく理解し、受け入れて、適切な治療を考えていくことが1番大切ですよね。
アドバイス、ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 頻尿について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長野県 / momoさん
- 先生への回答日時:
- 2013/01/01 10:52
アドバイスありがとうございます。
安易に考えていてよいものなのかとても不安でしたが、アドバイスを頂き、病気である可能性もあること、だとしたら早期発見・早期治療が重要であることがよくわかりました。
早速かかりつけの病院に連絡しましたら、先生の仰ることと同様で、尿をとって検査する運びになりました。
大きな病気でないことを、ただただ祈るばかりです。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 松葉 洋宗先生 /
- アルフペットクリニック
- 質問タイトル:
- 赤く粘りのある便をしました
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / juuunさん
- 先生への回答日時:
- 2012/12/30 06:01
松葉先生
アドバイスありがとうございます。
早速、便検査をお願いしようと思います。
食事も教えて頂いたものに替えて様子をみてみたいと思います。
ストレス緩和の為、ジルケーンは試してみた事があるのですが、フェリウェイについても試してみたいと思います。
ありがとうございます。