回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- レントゲンの診断の違いについて
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / 恵さん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/15 11:02
杉浦先生、お忙しい中ご返答ありがとうございます。確かに3センチ以下です。先端が鋭利かどうかとなると微妙なんですよね…食欲はあり、嘔吐もないです。
少し、安心しました。
完全に安心は出来ないので初めの救急の先生に確認してみようと思います。
ありがとうございます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- レントゲンの診断の違いについて
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / 恵さん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/15 10:14
山下先生
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
岩倉なのですね。ただいま転勤でさいたまにいますが京都に戻った際はぜひお世話になりたいです。
そうですね、もういちど確認しないと安心できないですよね。
また3か所目の病院に行くいは経済的に厳しいので初めの救急の先生に確認してみいます。
ありがとうございます。
- 質問タイトル:
- 鮮血便の原因と今後について
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 混血犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 栃木県 / bluesky_blueさん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/15 09:40
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。出血後、2日間は黒い便でしたが、大きな出血はなく犬自体の状態も良好で、現時点ではひとまず収束したようです。先生にアドバイスいただけたおかげで、落ち着いて経過を見守ることができました。今後はかかりつけ医と相談していきたいと思います。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 牧口 香絵先生 /
- ペットの行動コンサルテーション
- 質問タイトル:
- ケージに入ろうとしません。
- 質問カテゴリ:
- しつけ
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岡山県 / nonnonkinさん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/14 05:16
牧口先生、わかりやすいご回答ありがとうございます。
以前は日中でも気が付くとゲージの名のハウスに入ってたことも結構ありました。たまにですが④と最近はお留守番の時、リビングにいさせたままでした。
教えていただいたように日中再トレーニングやってみます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 耳の異常?
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / miroさん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/14 10:54
山下先生、お忙しい中、迅速にご回答頂き有り難うございました。
主治医に連絡をして状態を話した所、やはり早く診察をした方が良いとの事でしたのでこれから連れて行きます。
山下先生の仰るように外耳炎の症状の様です。
ヒビクス軟膏はご回答頂くまで使用はしない様にしていました。良かったです!
これからの季節、湿度も高くなりますので気を付けたいと思います。本当に有り難うございました。
取り急ぎお礼まで・・
※質問文面の最後『まとまらない・・』の後、変換ミスがあった事に気付かず送信してしまい申し訳ございませんでした。
- 質問タイトル:
- 肛門の部分が腫れてしまいました。
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / yuna6010さん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/14 10:06
アドバイスありがとうございました。
1週間、毎日絞りながら消毒を繰り返していたところ・・・
上の膨らみも、周りも腫れがなくなりました。
肛門腺の汁もだいぶでなくなってきました。
今は、食欲旺盛で自分で排便も排尿もできますし、走り回って遊んでるのでひとまず様子見しています。
獣医さんを調べているので、狂犬病予防接種1カ月後にどこか動物病院にて健康診断を受けさせようと思います。
上の部分の膨らみは、わからないですが
たぶん前日にお風呂に入れた際に(薬用入浴剤)のお湯をつけてしまったことではないかと考えれます。
主人がその時は、腫れていなかったというので原因はわかりませんが、それかと思っています。
ですが、心配なので近々連れて行きます。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 耳の異常?
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / miroさん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/14 09:57
竹口先生、お忙しい中、迅速なご回答有り難うございます。
早速、掛かり付けの病院へ連絡し、診察をして頂く事にしました。
主治医の先生も外耳炎の可能性が高いと仰っていましたので診察を受け適切な治療を受けたいと思います。迅速にご回答頂き感謝申し上げます。
(ご回答頂くまで軟膏は使わない様にしておりましたので良かったです。) ※質問文の最後、『まとまらない文章で…』の後変換ミスがあった事に気付かず送信してしまいました。申し訳ございませんでした。
取り急ぎお礼まで。
- 質問タイトル:
- 全部の歯が抜けた後の口腔内のケアについて
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / こるりん☆さん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/14 09:21
ご丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました☆
今の所、おっしゃるような症状はないようです。
お陰さまで心配が解消されました☆
- 質問タイトル:
- 猫ワクチン誘発性肉腫について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 栃木県 / ミータンさん
- 先生への回答日時:
- 2012/05/14 08:48
連休だったのにも係わらず、早々にご回答のご連絡を頂きまして感謝でいっぱいです。有難うございました。
ワクチン以外でもその様な事があるのですね。・・・とても良く解りました。これからは、接種後の部位を重点的に身体全体をまめにチェックしていくようにします。
教えて頂いたので、冷静に対処していけそうです。大変お世話になり深く御礼申し上げます。