回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 卵巣遺残症候群とエストラジオールの関係について
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 女の子 / 10歳 0ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / りつさん
- 先生への回答日時:
- 2023/09/27 23:10
こんばんは、お世話になっておりたす。
本日大学病院へ行き、一先ず血液検査・エコー・レントゲンなど基本的な検査を行って頂きました。
特に炎症反応などもなく、エコーで副腎などもサイズを見て頂きましたが特に肥大している様子もない(正常サイズ)ため副腎関係の病ではないという結果になりました。
先生の判断としては身体のどこかに卵巣はあるという結果でした。
現在は陰部の腫れが落ち着いているため恐らく発情していないため卵巣は見つけられなかったとのこと。次回また同じような症状が見られたら直ぐに連れてきてくださいという結果でした。クッシング症候群などの病気ではなくよかったと思うと同時に、やはり卵巣遺残であるということにショックは隠せません。
また、先日質問させて頂いた尿についてもクッシング症候群などと関連があるかもしれないとのことで尿検査もして頂きました。
比重は1.026ではあったものの、先生としては1.012~1.045の間であれば特に問題ないとの事でしたので異常があるわけではないというご説明でした。
また腫れがあればCTなどの検査も行うと思いますので、進展がありましたらご報告させて頂きます。
おはようございます。
経過のご報告、誠にありがとうございます。
わたくしも良い経験になりました。
卵巣が残っているというところは本当に残念ですが、本人の体調を第一に考え付き合っていきましょう。
またご報告、ご相談お待ちしております。
2023/09/27 23:10
- 質問タイトル:
- 透明な大量の尿と水の多飲について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 女の子 / 10歳 0ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / りつさん
- 先生への回答日時:
- 2023/09/17 23:09
お返事ありがとうございます。
このまま一旦様子を見てみます。甲状腺についても症状が続くようでしたら検査を行ってみようと思います。
ありがとうございました(*_ _))
- 質問タイトル:
- 胆嚢粘液腫 CRP高い
- 質問カテゴリ:
- 熱が出る / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 男の子 / 15歳 10ヵ月
- 質問者:
- 奈良県 / ミホコさん
- 先生への回答日時:
- 2023/09/18 06:56
早くにご回答頂き、ありがとうございます。
少し安心しました。
お薬の事ですが、量も多く、ご飯に混ぜてもなかなか食べません。
今日朝は、粉にして少しずつ口のなかに塗るように入れましたが、ポカリスウェットに混ぜて飲すのは良いですか?
水は普通に飲みます。
また、嘔吐があればすぐ再診した方が良いですか。
その時は、入院した病院が良いですか?
かかりつけの病院が良いでしょうか?
今回の経過はかかりつけの病院の主治医には連絡しています。
凄く食欲旺盛の子ですが、まだご飯食べようとしません。
昨夕はよく食べました。
しばらく様子見てみます。
宜しくお願いします。
浅川雅清先生 からの返答
お薬を飲ませるのは大変ですよね。
特にフラジールは苦いので尚の事です。
個人的には液体より、ちゅ〜るやちゅ〜るび〜、メディボールなどの投薬補助おやつの使用を推奨します。
特にちゅ〜るであれば、粉々にして混ぜた後、指で口に塗り込むことも可能です。
嘔吐や下痢、食欲不振、発熱があれば、どこでも良いので受診されたほうが良いでしょう。
入院か通院かはその時の状態で、診察した先生の指示に従いましょう。
宜しくお願い致します。
2023/09/18 06:56
- 質問タイトル:
- 頻尿について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 男の子 / 2歳 2ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / ズッキーさん
- 先生への回答日時:
- 2023/09/17 22:35
アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました!
現在猫は3匹おり、1匹は2階で自分と一緒に、ちびともう1匹は1階で夜はケージで寝ています。トイレはそれぞれに設置しています。元々野良子猫だったのを保護したのですが、人慣れもしていて可愛い子です。いつも一緒にいる猫は同い年の女の子ですが、仲は悪くないです。3匹とも去勢と避妊手術しています。
下痢をしたときは、トイレを洗って清潔を保っています。猫砂は少ないかもしれないので多めに入れるようにします!
写真は普段よりも少ない尿量です。1日だとパットに1/4ほど排尿しています。
今現在もトイレに通っていますが、排尿するときとしないときがあります。食欲もあり、水も飲んでます。
下痢の療法食はあまり好きではない様子もあるので、ウェットフード等水分の多い食事を与えていきたいと思います。
拙い文章にとても親切な助言に感謝いたします。
数日から数週間ほど毎日様子を見て、通院等も考えます!
ありがとうございました!
- 質問タイトル:
- 猫の膵特異的リパーゼSpecの数値について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 10歳 6ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2023/09/17 23:32
ありがとうございました!とても参考になりました。摂取カロリーなんですね。今のままで、体重維持できるようにしたいと思います。セカンドオピニオン大変ありがたいです。
お返事遅くなりすみません。
あの後、注射をしてもらい
吐き止めと調整剤などで様子を見た結果
食欲も徐々に増えて
うんちくんもしてくれるようになりました。
大事なく元気になり安心しております。
相談ができる場所があるというのは
とても心強いと思いました、
ありがとうございました。
先生方のいるおかげで飼い主さんたちは
心強いと思いますのでこれからも頑張ってください。
- 質問タイトル:
- 抗菌薬の副作用について
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 尿の異常 / 熱が出る
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 5ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / aminoamiさん
- 先生への回答日時:
- 2023/09/18 08:58
ご返答をありがとうございます。不安な中で投稿していますので、お声を返していただけることに、とても励まされます。
抗菌薬の副作用とは考えられにくいとのこと。そうなのですね。
発熱や食欲不振の原因としてもう一つ思い当たりのは、投薬によるストレスです。とても怖がりな子なので、口を開けて無理やり投薬するたびに、ひどく暴れて意気消沈しているようです。
けれども、今朝になって、少し元気が戻ってきたような様子です。
今後の治療方法についても、ご意見をありがとうございました。
参考にさせていたきます。
ご返答、ほんとうにありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 朝2度はき、便もゆるいです
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 1歳 0ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / あきさん
- 先生への回答日時:
- 2023/09/18 02:11
ありがとうございます。
宿直でまだ帰れてないのですが、明日帰った時の状況で受診検討します。
心配で仕方なかったのですが、ちょっと安心しました。
誤食の可能性も高いので、きをつけます。
- 質問タイトル:
- 猫の嘔吐について。
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 0ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2023/09/17 14:02
こんにちは。迅速な回答、ありがとうございます。
食事は、昨日は3時間置きに吐いていて、食欲もあまりなかったのですが、
今朝はいつも通りの量を食べて7時間後に吐いてしまいました。
どれも消化しかけたものを吐き出していました。
元気も、昨日よりは元気です。
すぐにでも病院へ連れていきたいのですが、今日と明日は休診日のようで火曜日でないと連れていけないようです。
それまで何か、こちらで対処できることはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
浅川雅清先生 からの返答