回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 子宮蓄膿症について
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / チワッチさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/21 10:49
ありがとうございました。
オス(去勢すみ)が先住犬でおりますので
臭いをつけるまねをしているのかと思ってました・・・
散歩していてもちょびちょびするんです。
でなくてもしゃがむし
膀胱えんとは考えてませんでした。
一度、病院に相談したほうがいいですね
お忙しい中ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 3種混合ワクチン後、具合が悪くなりました。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 富山県 / kinatu2nさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/21 09:24
お返事いただき、ありがとうございました。
私としては、後者のほうが一番納得のいく方法だと思いました。猫たちの身体にも負担が少なく済むような気がします。
もう一度ワクチン接種の時期がが近くなったら、教えていただいたことについて、かかりつけの先生に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 乳歯生え変わり時期の歯茎の腫れ
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 広島県 / annaさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/16 11:59
是松先生、早速のお返事ありがとうございます!
大変参考になりました。
アドバイスいただいた通り、もう2ヶ月ほど待ってみます。
早く生え変わってスッキリさせてやりたいです♪
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 糞線虫と血便
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常 / せきやたんが出る / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / 犬嗣郎さん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/15 12:13
ありがとうございました。
糞線虫の駆除が難しい部類に入るとは驚きました。治療に専念します。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 毛球症の予防について
- 質問カテゴリ:
- 吐き気 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / Hana and Mimiさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/15 12:08
回答ありがとうございます。
一部、文字化けしていました。
予防に役立つのかどうか、お聞きしたかったのです。
かかりつけの先生には、市販食はだめですよ、と一蹴されてしまったので。
今後、少し、毛玉ケアの食事もまぜていこうと思います。
アドバイスをありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 膝蓋骨脱臼の手術について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / みぃ779さん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/13 01:29
お忙しい中、ご回答くださりありがとうございました。先生の技量については、私には判断が難しいところですが、信頼のおける専制に出会えたらいいなと思います。
橋本先生のおっしゃるとおり、双方の受診を考えたいと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 心臓の病気ではないかと心配しています。
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / すんくじらさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/10 03:25
ご返信ありがとうございました。
以前に行った血液検査は猫エイズと猫白血病のセットのもののみでした。
幸いこれは陰性でしたが歯肉の充血も続いているので、
他の原因も考えあわせて再度の診察、またはセカンドオピニオンを考えてみます。
ご返信いただいた上に重ねてのお願いで申し訳ありません。
もしよろしければ、具体的にどんな検査を希望すると良いかアドバイスいただけませんでしょうか。
レントゲンやCT、血液検査など方法も目的も色々あると思いますが
猫の負担と検査の効率、確定後に迅速な治療に移りたいことを考えて、
なんとか病気の可能性を確実に絞り込んでいきたいと思っています。
- 質問タイトル:
- 子宮蓄膿症の術後なのですが・・・。
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / ricayaさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/10 09:39
杉浦先生
ご回答ありがとうございました。
昨日、再度、かかりつけの先生に血液検査をして頂いたところ、数値はだんだん下がりつつあるので、特に他の病気は考えられないと言う事でした。術後に頂いた飲み薬があわないのかも・・・ということで薬をしばらく飲ませずに様子を見ることになりました。
アドバイスありがとうございました!
またお世話になることもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
- 質問タイトル:
- 何を治療すればいいでしょうか?
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福岡県 / ななぽんさん
- 先生への回答日時:
- 2008/09/07 03:46
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね。一概に老化現象で片付けるのには対策は取れませんね。
かかりつけの獣医さんに原因を聞いてみてから、新たな対策を立てたいと思います。
ありがとうございました。