是松 壮一郎 先生の過去の回答履歴一覧|14ページ目
全1055件中 131 ~ 140 件目を表示
-
こんにちは、ふみかさん
たくくんの脚の様子の写真見せていただきました。
見せていただいた範囲では、どうもむくみが起きているのではないかと推察されます。
何らかの原因で、血管やリンパ管の流れが悪くなっているのでしょう。
そのため、脚のパッドの裏なども広範囲にわたり壊死を起こしかけています。
診察を受けて、しかるべき処置を受けていただくのが一番いいのですが、その他にお家で出来る範囲の処置をお伝えしておきます。
1.マッサージ
強くマッサージする必要はありません。タオルなどを脚にかぶせて、足の先から体に向かって表面を優しくマッサージしてください。静脈の流れや毛細血管の血流を促します。同じく、腰の辺りもゆっくりとマッサージしてあげるといいでしょう。
2.暖める
傷などを暖めてはいけませんが、ひざの関節や大腿部、腰にかけてはペットボトルにお湯を入れたものなどをタオルでくるんで温度調整をして当...2011/03/13 11:14 -
こんにちは、にゃんころもちべいさん
ゆにちゃんの様子読ませていただきました。
今回、ゆにちゃんの腎不全ですが、僧帽弁閉鎖不全という心臓の異常があったため、進行も通常よりも早く、また、出来る治療も限られてきていたため精いっぱいの治療が間に合わなかったのでしょう。
腎臓は普段から体の中でも血流量の多い臓器で、常に血液をろ過しながら尿を作っていますが、心臓が悪い子では、その血液の流れが滞りがちになり、腎臓がわるくなると、その進行が早いと言われます。
一度詰まった腎臓のフィルターはなかなか元に戻りません。
場合によっては、一晩で亡くなってしまうこともあると思います。
亡くなる2週間前に起きた眼球振盪と腎不全の関連については、はっきりしたことは分かりません。ただ、眼球振盪やてんかんを起こし、心臓に負担がかかったのなら、それが腎不全の引き金になった可能性はあると思います。
しかしながら、その予...2011/03/10 10:13 -
こんにちは、takogooさん
麻酔をかける際の前検査で重要なのは、どの程度の肝機能、腎機能の低下があるかという点です。血液検査で、どの程度の値なのかで、リスクを冒して麻酔をかけるか、やめるかを決めることになります。
心機能の低下に関しても、もちろん麻酔をかける上でのリスク(危険)になりますが、開腹手術などでも無い限り、処置を途中でやめて麻酔を覚醒させることが出来ることから、しっかりしたモニタリングをしながら歯石をとっていく事になると思います。
なにより、ひどい歯石はそれだけで、菌血症や敗血症をおこし、心臓にさらに負担をかけることになります。(心内膜炎などの転移性感染症と呼ばれる障害を起こすこともあります)
ですので、心臓の状態のわるい子でも、歯石のひどい子は様子を見ながら歯石の処置をお薦めすることがあります。
肝機能の数字がどの程度か、腎機能は問題ないのかなどのチェックは必要ですし、歯科...2011/03/10 09:37 -
こんにちは、kapikapi45さん
カピ君、大きな怪我にならずによかったと思います。
しかしながら、精神的には大きな傷がついてしまったようですね。
こういったときにどう対処すればいいのか、飼い主さんとしては悩むと思います。
しかし、今の段階で無理にドッグランに連れて行ったり、他の犬と触れさせることはあまりいい結果をもたらしません。
特に、嫌がるカピ君のそばで飼い主さんが「怖くないよ?」などと声をかけながら他の犬のそばによることは、カピ君にとっては飼い主さんが「警戒音」を出しながら、「敵対する対象」に近づいていくという混乱する状況となります。
また、散歩もテリトリー外の緊張する場所を「襲撃される恐怖」と闘いながら歩くということですので、とても緊張しているでしょう。
これらは、「恐怖を忘れさせる」体験ではなく「恐怖を強化させる」体験になります。
今はあまり積極的に外に連れ出すのではなく、家で...2011/03/08 10:03 -
- 質問カテゴリ:
- 意識に障害がおこる
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは、mermaidsaipanさん
Cream君の様子、ご心配なことと思います
具体的な症状としては、浅促呼吸と、一時的な意識障害、失禁などが見られるようですが、その時に手を突っ張ったりはしていないようですね。
また、皮膚の状態もあまりよくなく、目やになども見られるということですね。
可能性として考えられるのは、心臓の異常(特に血栓性のもの)や、肝障害などで、通常はこれらに関する検査を優先して行うことになると思います。また、エンドトキシン血症や敗血症の可能性も考えなければいけません。
まずは、発作を起こしている状態のビデオや動画を獣医師に見てもらうことをおすすめします。
皮膚の異常に対してのステロイドも3−4日に一回5mg(20mgタブを1/4錠)は30KgのCream君に対して決して多い量とは言えませんが、体質によっては効き過ぎだったり副作用が出ているということも考えられますので、今後も病院を変わる(帰国する)...2011/03/08 09:49 -
こんにちは、mikochanさん
飼い主さんの「はやり目」がrikuくんに感染する心配ですが、まず大丈夫です。
というのも、人間のはやり目は主にアデノウイルス科に属するウイルスが原因で起き、このウイルスがとても感染力が強いとされていますが、アデノウイルス科のウイルスは猫に感染しても症状が出ることはまずありません。
家族の皆さんも感染にはお気を付けて、ご主人の看病にあたってくださいね
早く治りますように。
参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください2011/03/04 13:10 -
こんにちは、みみママさん
猫風邪というのは、伝染性鼻気管炎もしくはカリシウイルス感染症の単独感染か、混合感染だと思いますが、案外きちんと治るのに時間がかかる場合があります。
特にワクチンの接種経験が無かったり、手術などのストレスがかかった直後だと治りにくい場合もあります。
通常は抗生剤や、支持療法(栄養剤や、点滴など)での対処になりますが、インターフェロンを使っての治療も積極的に行われます。
3日経ってもあまり改善が見られないのであれば、もう一度診察を受けて抗生剤の見直しや、インターフェロンによる免疫改善を検討してもらってはいかがでしょうか。
お部屋を温かくしていただき、湿度もある程度保持していただけているのならば、みみちゃんも過ごしやすいと思いますので、十分気をつけてもらっていると思います。
参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください
2011/03/04 11:17 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 性器の異常 / 熱が出る
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは、サスケママさん
サスケ君の様子、ご心配なことと思います。
今回のサスケ君の落ち着かない様子と、尿道からの膿状のものとの因果関係は不明ですが、一度診察を受けたほうがいいと思います。
雄犬でよくあるのは、包皮の中に溜まった恥垢が固まって出てきたりするケースや、包皮炎などをおこして、そのため分泌物が増えるケースです。
これらについては、洗浄消毒や、抗生剤などによって保存的な治療を行うことがほとんどです。
一方、気になるのは落ちつきなく歩いたり息遣いが荒くなる症状です。
一度心臓などの循環器を中心に、異常がないかよく調べてもらったほうがいいと思います。
上記の、包皮炎などで違和感があり落ちつきがなくなることもありますが、急に落ち着きがなくなるようだと、心臓などの異常もよく調べたほうがいいですね。
出来れば、うろうろと歩き回る状態の動画などをビデオなどで撮ったものがあれば、その...2011/03/03 09:45 -
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは、whitestoneさん
エース君の口唇部のひだが片方だけないという状態ですが、
私にも診察した経験があります。
犬種的には、ダックスでも何頭か、他の小型犬種でも見たことがあります。
25年の臨床生活で8例くらいだったでしょうか。
先天的なもので、生活にも不自由はないので、
特に形成手術等は必要ないと判断しています。
可能性があるとすれば、
食事の際に食べたものが外にこぼれてしまうという心配ですが、
犬は人間と違い「咀嚼(そしゃく)」をあまりしないので、
食べながら口の中からこぼれてしまうというケースは少ないと思います。
エース君も、特に問題がなければこのまま様子を見てあげてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください2011/03/01 10:13 -
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは、あるさん
写真を見せていただきましたが、少々ピントがずれているため
目のどの部分が白いのか判断できなかったのですが、
黒目の部分が白いのでしょうか?
それとも目の表面部分に白いものが盛り上がっているように出来ていますか?
白内障というのは、目の水晶体や水晶体嚢と呼ばれるレンズ部分が白く濁るもので
黒目の部分(目の真ん中の部分)が白くなってきます。
初期的には白内障用の目薬を使って治療をしますが、ハムスターなどの小動物での治療成績はあまりよくありません。
光の入り口となる目のレンズ部分の曇りですので、症状が進めば見えなくなっていくことと思います。
今現在も、指を近づけていくと目を閉じるのは、陰影程度は感じているのかもしれませんね。
一方、目の表面部分に白いものが盛り上がっているように見える場合は
角膜や、強膜などの傷や腫瘍が考えられます。
この場合には、手術や点眼薬での...2011/03/01 09:30