橋本 祥男 先生の過去の回答履歴一覧|34ページ目
全1077件中 331 ~ 340 件目を表示
-
肥満細胞腫によるものか、別の問題かは、
患部の細胞を採取して、調べてみれば確定できると思います。
また、フィラリア予防薬による影響が、
これ程つよく、いつまでも続くとは考えにくいので、
原因ではないと思います。
別の理由を探すと、
アレルギーや寄生虫などの皮膚病かもしれませんし、
全く別の皮膚の癌かもしれません。
文面だけから判断できる事は少ないです。
検査については主治医とよく相談してください。2008/01/14 12:07 -
8ヶ月齢という事を考えると、腫瘍の可能性は少ないと思いますが、正常な事ではありませんし、睾丸はホルモンの分泌腺でもあり、体全体に影響する病気を起こす事もありますから、
必ず、病院で診てもらってください。2008/01/14 10:58 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
手術を行った先生に直接質問してください。
同じ病気でも、その子の状況に応じてリハビリの程度を、
決定していく必要があります。
一般論を聞いても意味は無いと思いますよ。2008/01/12 18:44 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
骨頭切除という術式は、
関節に入っている骨の頭の部分を切り落とすものですから、
人工的に脱臼を起こさせる事になります。
はまっていた物をはずすと、手術の痛みと脱臼した事による違和感で、足をあまり使わなくなります。リハビリに時間がかかります。しかしいま、脱臼を起こしているのでしたら、違和感などを感じる度合いは少ないと思いますから、おそらく、術後の回復も良いと思うので、私ならば早く実施する事をお勧めいたします。
痛みに強い動物だから、痛くても良いわけではないでしょうし、
気にしていないようだから、痛くないとも言えないですから、
せっかく異常を見つけているわけですから、
少しでも快適な生活を出来るように考えてあげるのが、
飼い主と獣医師の責務ではないでしょうか。
脱臼していても良いかとの点ですが、
人は2足歩行をしますから、脱臼したままでは歩けません。
4足歩行の動物は体重のかかり方が違...2008/01/12 18:40 -
りんごちゃんのケースの場合、
私なら、3つの手術を一緒にする方が、
結果的に患者負担が少なくなると考えます。
自分の技量を考えて、患者の負担が増える程、
時間がかかると思わない事と、
逆に2回や3回に分ける事の治療の長期化を秤にかけると、
一緒にする方が負担が少ないと考えるからです。
ひとつより、ふたつの手術をする方が、
時間もかかり、患者負担は必ず増加しますが、
そのデメリットより、問題を早期に解決できるメリットの方が、
はるかに大きいと考えるからです。
治療においてリスクが大きい小さいだけでなく、
そのリスクに見合うメリットがどの程度あるか、
そして、リスクを避けた場合のデメリットがどの程度であるか、
それらを総合して判断する必要が有ります。
そのリスクが負うに足るメリットが有るかどうか、
良く判断されてください。
主治医の先生が自身をもって勧めて頂ける方法を、
選択される事を...2008/01/11 14:26 -
オス犬に発情はありません。
いつでも交配が出来る状態で、
雌犬を見れば、交尾が出来る状態か確認に行き、
においをかいだりしてチェックする訳です。
相手が発情中のメスだと、
交尾をしようとするオスを受け入れるかもしれません。
しかし、発情中でなければ、オスを受け入れる事は無いので、
問題に成る事は少ないと思います。
マウンティングという、交尾のようなしぐさは、
オス同士やメス同士等でも行います。
これは順位付けである事が多く、
相手の発情とは関係有りません。
一般的にドッグランは発情中(生理中)の
メス犬は入れないと思いますから、
気にせず、走らせてあげると良いと思いますが、
そのあたりのルールはドッグランの管理者に聞いてください。
一般的に、不妊手術はオスもメスも、
デメリットよりメリットの方が大きいと言う事で、
業界の意見が一致しております。
ただ、デメリットのほうを重視する飼い...2008/01/11 13:04 -
ご質問の件ですが、
寝たままの排泄は可能ですが、
もともと、寝床を汚したくないという本能がありますから、
当初は我慢してしまい、しばらく排泄しなかったりします。
食べておれば、いずれ我慢できなくなり排泄するはずです。
問題は排泄物で体が汚れてしまうので、
それを綺麗にしておかないと、
皮膚炎など大きな問題に成りますので、
そのあたりのケアに気をつけてあげてください。
少し気に成ったのですが、
目が回っているというのは、
眼球が揺れている状態でしょうか?
もし、眼球自体がゆれているのでしたら、
甲状腺の病気ではなく
前庭という平衡感覚を感じる場所の病気です。
前庭の病気の大半は緩やかに回復していきます。
中、高齢のワンちゃんに多く、
突然の発症を特徴とします。
非常に揺れる船に乗っているような状態になり、
ふらふらとして、まっすぐに立てず、
転んだり千鳥足になったりします。
眼球が左右...2008/01/11 11:57 -
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
別の獣医師に診察を受けてみてはいかがでしょう
新たな見解が得られるかもしれませんよ。
少なくとも、メールだけでは解決にはつながりそうにありません。
セカンドオピニオンを得られる事は何も悪い事ではないので、
別の獣医師の見解を得る事はとても有用だと思います。2008/01/10 18:53 -
漢方などの東洋医学に望みを持たれる飼い主さまは
沢山おられます。
検討しても良いかと思います。
その際に、現在の主治医の先生に
特に遠慮する必要は無いと思います。
質問されれば良いですし、
場合によっては紹介していただくのも、
全然わるいことではないと思います。
私の経験上、一般的に言うところの漢方薬は、
風味が強く、猫ちゃんにとって飲みやすい薬ではないです。
飲ませられないと断念される飼い主さまがほとんどです。
なにしろ、普通の食事すらあまり食べなくなっている訳で、
そこに美味しそうでも無い物となると、
かなり無理があるようです。
特に東洋医学に力を入れていない病院でも
マイタケから抽出した成分で、
免疫賦活作用のあるサプリメントが、動物病院で手に入ります。
D-フラクションと言いますが、
こちらの製品は、猫ちゃんでも比較的容易に受け入れてもらえる
風味のものでした。
主治医に相談...2008/01/10 14:38 -
現状を文面から推察すると、
内科的な治療ではこれ以上の改善は無く、
徐々に悪化していきそうですね。
10歳という年齢を考えると、
決して、数ヶ月で命を終えられるような年齢ではないので、
このままにしていると、耳の状態が大変悪化して、
生活に支障が出てくるのではないでしょうか?
実際に拝見していないわけですから、
手術が出来ますと言える訳ではありませんが、
手術が出来る先生がいるかも知れません。
内科治療で手詰まり感が有るので、
外科治療に望みを持ち、執刀できる病院が無いか、
探してみるのも一手だと思います。
ちなみに10歳という年齢で手術不適とはなりません。
心臓の疾患の程度が、問題です。2008/01/10 14:19