だいじょうぶ?マイペット

玉井 康教 先生の過去の回答履歴一覧|17ページ目

172件中 161 ~ 170 件目を表示

  •  やはり何か異常があると考えたほうが良いと思いますが、胃の陰というのが胃の外からなのかどうか。内側で何かということであれば、飼い主さんが外科手術はいきなり嫌ということであれば、内視鏡で検査するのもひとつと思います。
     知っておられるかもしれませんが、ゴールデンはアメリカの最近の文献では、死因の1位が腫瘍でした。したがって年齢から考えてもそのようなこともあるかもしれません。早めに検査をするか、他の病院の先生にも聞いたほうがよいかもしれません。

     2005/11/07 09:13

    質問の詳細を見る

  •  今回の薬は、チラージンと呼ばれる甲状腺の薬です。まず始めに甲状腺ホルモンの検査(コレステロールも高い場合)をされているのであればよいのですが、していないということで、経験的にという場合にはもし、急に止めると今まで2ヶ月飲ませていると正常であっても甲状腺自体が萎縮してしまうので、医原性の甲状腺機能低下になってしまいます。
     甲状腺ホルモン自体は、代謝を活発にするので毛生え薬と考えている場合もありますが、やはり検査をしていない場合には、投与しないほうがよいです。今後どのようにしていくかを主治医の先生と話し合われたほうがよいと思います。

     2005/11/07 09:10

    質問の詳細を見る

  • 野良猫と喧嘩して負傷

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / 熱が出る / ペットトラブル

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

     猫の膿瘍は、もちろん簡単に治癒する場合もありますが、今回のように慢性的になってくると膿の周囲に悪性肉芽と呼ばれるものができてくるとなかなか治りにくくなってしまいます。またこのこ自身が免疫が落ちるウイルス(猫白血病や猫エイズ)に感染しているとやはり治りにくいです。
     早めに抗生物質で治してあげたほうがよいと思います。

     2005/11/07 09:01

    質問の詳細を見る

  • お尻を床にこすりつけます。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / パグ / 性別不明 / 年齢不明

     パグ犬でこの年齢で今回の症状が多いのは、尻尾の根元の皮膚炎があることが多いと思います。または肛門自体が、炎症を起こしている場合もあると思います。尻尾が短いので、難しいかもしれませんが少し持ち上げるようにしてみてあげると、皮膚がじゅくついてしまっていることがよくあります。

     2005/11/06 09:37

    質問の詳細を見る

  • 先日質問致しました。

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

     この年齢で、シーズーで肺水腫となると心臓病の可能性が高いのではないでしょうか?そうだとすると心臓の薬を飲まないとすぐに水がたまってきてしまうと思います。
     もし薬を飲んでいてもすぐに水がたまるようであれば薬が本当にあっているのか、心臓の状態を再確認する必要があると思います。

     2005/11/06 09:35

    質問の詳細を見る

  • シーズン後の乳腺のしこり

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

     乳腺自体は、ホルモンの変化で発情終了後1ヵ月後くらいに一番膨れます。またそれから1ヶ月くらい(結局生理後2ヶ月位)でまた小さく元に戻っていきます。
     基本的に、犬の乳腺はわきの下からまたの部分まで両方ありますが、膨れやすいのは下の2つの乳腺部分です。
     まれに揉んだりしてしまうふともいますが、もんでしまうと逆に乳腺の刺激になってしまって、脳から乳腺を発達させるホルモンが出てしまったり、乳腺自体の炎症になるのでしないほうがよいです。
     あまりにもひどい感じの場合には、乳腺を発達するホルモンに拮抗する薬がありますので1週間も飲めばきれいにひきます。今回の場合には、見ていないのでなんともいえませんが、年齢からもいって様子を見ても良いと思いますが、心配であれば主治医の先生にみていただくとよいと思います。

     2005/11/06 09:32

    質問の詳細を見る

  • 便に虫がいた。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / 日本テリア / 性別不明 / 年齢不明

    おそらく瓜実条虫だと思います。
    これ自体は、ノミが感染させます。したがって、今までまたは現在ノミがいるようなら駆虫する必要があります。また同時に瓜実条虫の駆虫薬を飲ませる必要があります。
     寄生虫の中でそれほど悪さをしないほうですが、やはり駆虫しておいたほうが良いと思います。

     2005/11/05 12:03

    質問の詳細を見る

  • 鼻の横の腫瘍について

    質問カテゴリ:
    鼻の異常 / 皮膚の異常

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

     実際診ていないので難しいところですが、まず腫瘍ということであれば年齢からいっても組織球症といわれる良性の腫瘍です。この腫瘍は、3歳未満の若令犬で顔面を中心にできます。特にダックスは多いと思います。細胞診(針でその部分の細胞を取って顕微鏡で見る)をすれば診断は可能です。
     もちろん、感染症(細菌や真菌など)も十分に考えられます。
    もし組織球症であっても特別な治療方法はありません。基本的には、自然治癒します。ただしまれではありますがバーニーズやゴールデンでは、悪性組織球症というのもあるのでその場合には悪性度が非常に高いため注意が必要です。
     心配であれば、他の病院で意見を聞くこともいいかもしれないですね。

     2005/11/04 22:46

    質問の詳細を見る

  • 避妊手術の方法について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

     病院の考え方によると思います。
    卵巣・子宮前摘出の場合には、切開が大きくなってしまうというデメリットはありますが、ただ大きいといっても3センチくらいまでと思うので、僕自身は両方とったほうがよいと思っています。
     卵巣摘出だけだと将来的に、子宮の病気になる可能性があるという先生もおられるし、卵巣を摘出することで子宮は萎縮するので問題ないといわれる先生もあられます。
     したがって、主治医の先生と納得いく相談をしていただくのが良いと思います。

     2005/11/04 19:42

    質問の詳細を見る

  • 血管周皮腫について。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    血管周皮腫は、悪性度は低く両性ですが、比較的再発が起こりやすい腫瘍です。特に、放置しておいて大きくなっていると断脚しないといけなくなる場合もあります。基本的に、抗がん剤は効きにくいです。今回、マージン(腫瘍から余裕を持って切除)がある程度取れているのであれば良いですが、特に下深部)の部分が、十分であれば再発は少ないと思います。

     2005/11/04 19:14

    質問の詳細を見る

172件中 161 ~ 170 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト