猫の大動脈狭窄症の治療法は、まだ確立されてないといっても良いのではないでしょうか。また、狭窄の位置や、程度によっても治療法が異なります。
症状は様々で、突然死する可能性もあります。
他の病気もあり、主治医の先生とよくご相談されながら、治療を進められるべきと考えます。
2006/08/03 22:56 参考になった! 0
投稿者 のんーた さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
色んな病気を抱えており前途多難ですが、今後も主治医の先生と
相談しながら育てていきたいと思います。
また何かあれば相談させてください。
ありがとうございました。
2006/08/10 10:56










心臓疾患
いつもお世話になっております。
ラグドール♂ もうすぐ5ヶ月になります。
以前からの脳障害、癲癇発作に加えて心疾患が・・・
1ヶ月くらい前から聴診時に左心に雑音があり、たまに呼吸が
速くなる事があって昨日、超音波検査をしたところ
【大動脈狭窄症】と言われました。
脳障害と投薬で普段は殆ど寝ているばかりで、走りまわる事も
あまりないのですが、今後どのような事を気をつけて育てていけば
良いですか?(食餌療法など)
現在の投薬(セルシン1日2回/1回1.2ml、プレロン錠1日1回1/2錠)
は心臓に負担をかける事がありますか?
治療方法は外科手術しかないのでしょうか?
お願いします、助けてください。