伊東 彰仁 先生からの回答
成長期のアカルスは、治療で完治することが多いのですが、成犬に達したあとのアカルスは、治療に長期間かかることや、治療を終えてもまた再発することも少なくありません。
治療法、治療費は病院により様々ですが、皮膚の免疫力が低下する疾患や、皮膚バリアの消失する疾患がベースにあることが多いと思われます。
2006/12/11 19:22 参考になった! 0
投稿者 karen.p さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
老犬なので心配ですが、気長に治してあげなければいけないですね。
今後も色々病気について勉強して少しでも長生きさせてあげたいと思います。
どうもありがとうございました。
2006/12/18 07:22
今道 昭一 先生からの回答
アカラスの効果的な治療は論文で発表されています。
それぞれの病院で採用されている治療があると思いますので、まずは担当医と相談しましょう。
私がよく採用する治療はイベルメクチンの内服とドラメクチンの注射です。その他にもミルベマイシンなども利用できるかもしれません。
それぞれの効果はそれほど変らないのかもしれません。
当院では主に通院できるかどうか、費用、副作用を基準に選択しています。
また、疥癬治療と比べると治療期間が長く、少なくとも2ヶ月以上かかると考えておきましょう。
しかし、疥癬の感染が確認されていて、耳先端にカサブタがあるなら、まだまだ疥癬が疑われるようにも思えます。
2006/12/11 23:27 参考になった! 0
投稿者 karen.p さん からの返答
疥癬がまだ治っていない可能性もあるのですね。
アカラスだった場合、治療方法も色々あるとの事、今通っている先生に治療費・副作用などを相談しながら気長に通院してみます。
ご回答ありがとうございました。
2006/12/18 11:27
アカラスについて
いつも質問させていただき、アドバイスをいただいています。
Mシュナ♂13才・♀12才・♀11ヶ月を飼っています。
つい先日まで、3匹とも疥癬の治療をしていました。
やっと治って安心していた所、♂13才の耳の先端内側にかさぶたのような厚み(色はありません)を見つけました。
耳の先端内側以外にも足の甲の部分(4本とも)、耳の付け根の部分にも皮膚がめくれてできたふけのようなものがあり、
あまりかゆがってはいなかったのですが、疥癬が治癒したばかりでしたので
心配になり、獣医さんに行きました。
皮膚を削って検査をしました。1回目の検査であやしいものが見つかり、
2回検査をしましたが、2回目は何も出ませんでした。
もしアカラスだった場合、疥癬よりもやっかいですと言われたのですが、
アカラスの治療について教えて下さい。
13才で心臓の弁閉幕症の子です。
治療にたえられるでしょうか?
また、治療費はいくらぐらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。