伊東 彰仁 先生からの回答
部屋の中2ヵ所と決まっているのでしたら、これは好都合です。
そこに、大きめにトイレシートを敷き、まず確実にトイレシートで出来るように慣らします。
まずは排泄とシートを確実に関連付けることです。
それが出来たら、シートの半分ぐらいづつ数日から1週間間隔程度ずらしてゆきます。その際シートの代わりの目標になるようなもの、たとえば今のマットなどは除いておきます。
トイレシートについてゆけるようになったら、まずは部屋の端に持ってゆき、そこで固定します。その後場所が確定できるようになったら、今度は同様にシートを小さくしてゆきます。この際、怒ってはいけません。起こるとシート自体を嫌うようになる恐れがあるからです。
2006/11/11 09:54 参考になった! 0
投稿者 karen.p さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
トイレシートを引いてトイレシートですることを覚えさせればよいのですね。
昼間、トイレを見ていてあげられないのですが、トイレシートをずらして行く事はできるので、さっそくためしてみます。
どうもありがとうございました。
2006/11/18 09:54
トイレの失敗
こんにちは。現在、13才の♂・12才の♀・10ヶ月の♀のMシュナを飼っています。10ヶ月の♀は生後6ヶ月で我が家に来てからすぐ、膿皮症と疥癬にかかってしまい、13才の♂・12才の♀にも感染してしまいました。
8ヶ月の♀は疥癬・膿皮症も治り、やっと子犬らしく生活できるようになったのですが、トイレのしつけができていません。
今まで、かゆいのが何よりも先にきていた為、トイレのしつけをしようにもずっと体をかきむしり、人の話を全く聞くと言う感じではありませんでした。
夜、寝るときはゲージの中で寝るのですが、昼間は放し飼いにしてあります。夜、ゲージの中に入れておくと、朝ゲージの中のトイレでしているときもあります。
部屋の中では決まった所(2ケ所)でしますが、そこは部屋の中心なので、トイレをしてほしくありません・・
部屋の中のいつも決まった場所でするので、そこにペットシーツなどをひいたほうがいいのでしょうか?
今は40×60cmほどのマットがひいてあり、その上でしています。
部屋でトイレをしても怒りはしてません。
ゲージのトイレでしたときはほめています。
他の2匹のトイレもあるので、そこでしてくれるといいのですが・・
昼間は仕事の為、私は留守にしています。
トイレをする前触れもなく、急にしゃがんでしてしまいます。
外では、まったくしません。
どうにかトイレでしてほしいのですが・・
アドバイスよろしくお願いましす。