下痢、食欲なし・・・。 質問カテゴリ: 便・肛門の異常 対象ペット: 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 京都府 / ★ビス★さん (この方の過去の質問 2件) 2007/08/01 20:26 はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。 柴犬(雑種・雄・6歳・外飼い)のことなんですが、6月末頃から下痢をするようになり、それがずっと続いていて、7月中頃からは食欲もなくなってきて、病院を受診し、飲み薬(錠剤)をもらって帰りました。 3日間薬を飲ませたのですが、下痢は治らず、再度病院に行き、今度は注射(白色の注射と黄色の注射。黄色の注射は食欲を出させる注射だと言っていました。)を打ってもらいました。 次の日には少し食欲は戻ったのですが、1週間前から、今度はまったく餌を食べなくなってしまいました。 30日に病院へ行き、便の検査をすると、『どぶにいるような細菌がたくさんいる。』とのことでした。 血液検査の結果からも、細菌性の下痢だと言われました。 水は飲んでいるので、まだ脱水症状は起こしていないそうです。 この日も2種類の注射(白色と黄色)をしてもらって帰ってきました。 次の日も餌を食べず、また病院で注射をして、そして今日も餌を食べないのでまた病院で注射をしてもらってきました。 犬の好きそうなものを何度もあげようとしたのですが、顔をそむけて食べてくれません・・・。 なぜ餌を食べてくれないのでしょうか? ガリガリに痩せて、絶対お腹はすいているはずなのに・・・。 細菌性の下痢はなかなか治らないものなのでしょうか? このまま餌を食べなかったら死んでしまわないでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
下痢、食欲なし・・・。
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
柴犬(雑種・雄・6歳・外飼い)のことなんですが、6月末頃から下痢をするようになり、それがずっと続いていて、7月中頃からは食欲もなくなってきて、病院を受診し、飲み薬(錠剤)をもらって帰りました。
3日間薬を飲ませたのですが、下痢は治らず、再度病院に行き、今度は注射(白色の注射と黄色の注射。黄色の注射は食欲を出させる注射だと言っていました。)を打ってもらいました。
次の日には少し食欲は戻ったのですが、1週間前から、今度はまったく餌を食べなくなってしまいました。
30日に病院へ行き、便の検査をすると、『どぶにいるような細菌がたくさんいる。』とのことでした。
血液検査の結果からも、細菌性の下痢だと言われました。
水は飲んでいるので、まだ脱水症状は起こしていないそうです。
この日も2種類の注射(白色と黄色)をしてもらって帰ってきました。
次の日も餌を食べず、また病院で注射をして、そして今日も餌を食べないのでまた病院で注射をしてもらってきました。
犬の好きそうなものを何度もあげようとしたのですが、顔をそむけて食べてくれません・・・。
なぜ餌を食べてくれないのでしょうか?
ガリガリに痩せて、絶対お腹はすいているはずなのに・・・。
細菌性の下痢はなかなか治らないものなのでしょうか?
このまま餌を食べなかったら死んでしまわないでしょうか?
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。