だいじょうぶ?マイペット

ストレス性胃炎

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / maricha_nさん (この方の過去の質問 7件)

 
2007/09/14 10:12

うちのプリン(キャバリア1才)について質問させて頂きます。八月の下旬に大きな雷が鳴って以来、散歩や大きな物音等を怖がるようになり、ごはんも食いつきが悪くなりました。うちの近くにイチジク畑があり、今収穫期なので鳥除けの脅しの空砲のような音がしていて、散歩を嫌がるのはそのせいもあるのかもしれません。雷が鳴るまでは散歩は大好きで、空砲がなってもびっくりしたりはするものの嫌がる事はありませんでした。その後も何度か雷や大雨の降る日があり、最近やっとおさまってきて、なんとか散歩にも出るようになっていました。空砲がなるので畑の方にはいこうとしません。ごはんも以前に比べると食いつきが悪かったり残したりで、食べる量はへっています。それで、昨日の朝の散歩の後、胃液の泡のようなものを二、三回吐き、ごはんを食べさすのをやめて様子を見ていました。午後になりおもちゃで遊ぶ等、元気が出てきたようで、昼過ぎにジャーキーを少し食べさせました。それが悪かったのか、また夕方から吐きだしたので、かかりつけの動物病院に連れて行き、皮下注射をしてもらい帰ってきました。先生の話では、異物を飲み込んだりした可能性も否定できないが、ストレスによる胃炎の可能性が大きいということでした。頻度的には少なくはなったものの、今も窓を開けていると空砲の音も聞こえていて、時々ざーっと雨が降ったりもするので、それが怖いのだとすると、慢性的にストレスがかかっている状態なのかも知れません。病院から帰ってからも、夜中に一度吐きましたが、今は治まって来ているようで、寝ています。これがストレスのせいだとすると、今後どう対処していったらいいのかわからなくて、相談させて頂きました。空砲は時期が過ぎれば鳴らなくなりますが、雨や雷はいつ鳴るかわからないし、留守番させている間に鳴る事もあると思います。なんとかそのストレスを軽減させる方法はないものでしょうか。雷が鳴りだすと部屋の中でうろたえて、入り口のドアをガリガリ引っ掻いてパニック状態になります。これからも何度となく経験していかないといけないと思うので、何かいい方法があれば教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト