- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
2006/01/19 01:30
はじめまして。16年目のシバ犬メスを屋内で飼っています。かなり歳をとっていてふらついてはいますが 食欲もありちゃんと糞尿も我慢でできる状態です。実は夕方、家族が不注意でひっくり返した熱湯の上を歩い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/16 18:45
さきほど、帰宅し気づきました。 異常に陰部をなめているので様子をみていたら、性器が見たこともないくらいに突出しており、根元が睾丸のようにもみえて、心配です。避妊手術はしています。 すごく舐めている... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2007/07/16 16:23
お世話になります。
大型の雑種17歳(ずっと家の中で飼っています)の症状で相談です。4年位前に老衰で倒れてまっすぐに歩けない状態で(このときはお医者さんに見てもらいました)今日まで元気でトイレも誰か帰... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
- ケイレンをおこすに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月
2025/03/12 19:51
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 21歳 4ヵ月
2024/07/27 17:48
てんかんのお薬の、フェノバール30の1/8錠と
フェノバールエリキシルの1ccは
同じぐらいの投与量ですか?
よろしくお願いします。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 10歳 7ヵ月
2023/12/18 15:21
お世話になっております。
オス猫10歳7か月についてご質問させていただきます。
腎臓病4年目で過去2020年・2022年に2回尿管結石を起こしました。
尿管結石を起こした時に、顔をヒクヒクさせる症状がみら... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- のんびりしてる時によく震えています。これは痙攣ですか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 21:01
のんびりしている時や寝惚けているとき、眠い時等に痙攣のような震えがあります。ネットではレム睡眠などで問題ないと書かれて居ますが、これはその痙攣と同じでしょうか?
人の上に乗るのが好きで、くっつい... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
半長毛の個性派
1歳6ヶ月くらい
所在地 東京都
名前 サミ
掲載期限2025/7/1
老犬です。痙攣と排尿
今年で19年目を迎える室内で飼っているメスの雑種(大型犬・避妊済み)の相談です。今年も何とか一緒に年が越せたと喜んでだところですがここ2,3日心配で相談させていただきました。
4年ほど前に老衰で一度倒れ歩けなくなり、その時はお医者さんにすぐ来ていただきました。最初は耳の中の異常かもと言われましたが、15歳ということと、目の動きからしてどうやら痴呆と脳に障害がありますと言われ、一週間ほど点滴に連れて行き、命は取り留めましたがそれ以降、まっすぐに歩けず頭もちょっと傾いてあぶなっかしいながらも頑張っています。途中、何度か倒れたり調子が悪くなったり良くなったりの繰り返しでしたが、足は後ろ足がもつれる感じですが前足が強いので ヨロヨロですが、まだ自力で歩けます。排泄は誰か帰るまで我慢し、自力でします。食欲もかなり旺盛でお水も結構飲みます。足が弱ると 外で積極的にリハビリも兼ねてなるべく歩かすようにしています。そうすると 調子が戻ってわりと歩けるようになります。
今回の相談なのですが、昨日午後4時頃に突然 痙攣がおきて横たわったままですが両足をツッパリ 口も舌を噛みそうなくらいにけいれんがあり、失禁をしました。2,3分くらいだったでしょうか。ショックでしばらく立ち上がれず、餌を持っていくと元気になってなんとか立ち上がれました。ヨロヨロですが歩けます。それ以降、今日の朝方の5時頃とお昼前にまた痙攣があり、それは1分くらいでおさまりました。失禁は無でした。この3回とも横になっているときにおこりました。
ここ何年もいろいろな状態を見ているので落ち着いて対処したいのですが、今まで飼っていた猫も犬も亡くなる前は痙攣きてたこと思うと もうお別れが近づいたのかなと日々心の準備をしているつもりです。 痙攣以外は、普通によく食べますし、徘徊もしますしウンチも自力でします。
心配なのが、今日一日、排尿がないことです。痙攣前は、外に連れて出ると まっさきにしていたのですが、昨日からすごく時間がかかり、今日は一度もしませんでした。(ウンチはしました)
家族皆で 最期まで見守ろうと決めており、夜も交代で近くに寝ています。
痙攣前、一度 起き上がろうとして失敗し 頭を打ってるようです。その時は特に何も症状はなかったようですが、考えられる原因はそれかなと思ったり、それとも老衰だから??と思ったり。
前回4年前に倒れた時にお医者さんが 老衰だから何でも起こりうるというような感じでいわれ、あとは何が起こっても家族がちゃんと世話してやるしかないですね。といわれたので、病院に連れて行っても 処置の方法があるのか疑問です。痙攣用のお薬もあるようですが 老体なので逆作用でひどくなっても怖いし、痙攣も100%収まるのか心配です。
排尿できないのは 痙攣が原因でしょうか?? 痙攣が来たら どうしてあげたら楽になるのでしょうか。
支離滅裂な文章ですみませんが、ぜひ何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。