だいじょうぶ?マイペット

粗相が止まらない原因

質問カテゴリ:
尿の異常 / しつけ

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 21件)

 
2008/12/11 11:28

こんにちは。ひとつ相談があります。
うちの猫(リキ)なんですが、以前はちゃんとトイレでおしっこをしていたのに、11月頭あたりからずっと、フンはちゃんとするのになぜか尿だけはトイレ以外でカーペットや畳、フローリング等家のあちこちで
(スプレーも)するようになってしまい、一日にする尿の半分以上を粗相で済ませている様子です。

以前はこれほど粗相をすることはなく、冬場になりやすい膀胱の病気かと思い病院に行き、尿検査をしてもらいましたが、尿が少し濃いといわれ、膀胱に異常があるならこういう濃い尿は作られない、といったことを言われ、異常はないようでした。

普段からよく鳴きながらうろうろ歩き回っているけど最後は寝ていたり、もともと活発な方ではないので、おもちゃで遊んであげてもすぐ飽きたりする子です。
6月の健康診断でも異常はないといわれました。
忙しくてなかなか相手をしてあげられないのでストレスかと思いましたが、以前から同じ状況でもちゃんとトイレはしていました。
思い当たる節はひとつだけです。
 
 今の家に引っ越してくる以前にほかの場所に住んでいた弟が、10月中旬から11月中旬の一ヶ月間、今の家に初めて帰ってきました。
それまでは昼間や夜中は仕事や寝ていたりで、いつも暗くて誰もいなくて、シーンとしていたのですが、弟がいる間は一日中深夜・昼間を通して電気やテレビがついていて明るく、人がいつもいたり物音もする、という状況が続いていました。
 (リキは以前たまに弟ををおいかけて引っかいたり噛み付いたりすることがありました。)

今の家に初めて来たとき、リキはすんなりと環境に溶け込んでおりその1ヶ月の間だけ今までと違う人間が家の中にいて、一日中ずっと家の中が落ち着かない、という環境の変化にストレスがたまったのか、リキが自分の縄張りを守ろうとしてやっていることなのか、はたまた病気なのか、原因が分からずじまいです。

元の環境に戻っても粗相は依然続いており、入れないようにできる部屋はそうしていますが、いまはラック棚の前とパソコン台の2箇所に集中していて、粗相の場所にはいろんなペット用の臭い消しをしみこませてみたり、臭い消しをスプレーしたところに新聞紙を敷いてペットシーツを敷いてみたり、その上にごはんと水の皿を並べてみたりしていますが、入り込む隙間がどうしてもあいてしまうため、たとえ皿があってもその横でしています。
やはり床やカーペットの粗相のにおいが取りきれていなくて臭いがしてくるからそこでしてしまうのか、最初より箇所こそ減ってはいますがなくなりません。

バリケードも考えていますが、そうするとまたどこか新たにされそうですし、直らない限り立ち入り禁止にしている部屋も開けておいてあげられません。
(その部屋は私がいる間だけ入れるようにしていますが、以前粗相をした場所でもあるので臭いを気にしているようです)
臭いを消せたところで直るのかも疑問です。
窓を開けて外を見せたり、よってきた時は声をかけたりなでたりを心がけていますが・・・。

今月にまた健康診断に連れて行くよていですが、一体どうしてこんなになってしまったのか原因がよくわからず頭を抱えています。
何かで考えられることやできることはないでしょうか。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト