だいじょうぶ?マイペット

猫の肺水腫

質問カテゴリ:
尿の異常 / その他

対象ペット:
/ シンガプーラ / 男の子 / 13歳 11ヵ月

質問者:
東京都 / ゴロウさん

 
2018/11/08 12:24

慢性的に腎臓が少しだけ悪く、食事療法とラプロスを続けていました。
安定していたのですが、数年のかかりつけ医より勧められ自宅点滴を開始しましたが、2週間経過後、猫を亡くしました。

その日、急に呼吸困難になったため、かかりつけ医に連れて行きました。
自力では立つことができないほど苦しい状態でしたが、検査は採血のみでした。
腎臓の値は改善されていましたが、貧血が発見されたので増血剤の注射をされ、そのまま帰宅となりましたが、
その3時間後に呼吸困難が悪化し、あっという間に亡くなりました。

後でよく考え、2.0kgの激痩せの体に点滴が過剰だったのではないか?
そのせいで肺に水が溜まっていたのではないか?
この場合、増血剤ではなく、レントゲンを撮り、利尿剤を打つのが第一選択だったのではないか?
と考えています。
でも、、先生からはそのような提案はありませんでした。
信頼していて長年通っていた病院だっただけに、残念です。

猫はもともと心臓も悪く、前医では雑音を指摘されていました。
でもこのかかりつけ医に代わってからは一度も言われたことがありませんでした。

良い先生ではありますが、少し知識不足なのかな?
もしもあの時、レントゲンを撮っていたら、肺が真っ白だと分かり、私自身も利尿剤を選択できたと思います。

後悔に苛まれる日々ですが、
こちらの先生方に何かご助言をいただきたいです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト