栗尾雄三 先生からの回答
獣医師の栗尾と申します。
オス猫は尿道がつまりやすく場合によっては陰茎を切除する必要があります。
手術が必要な状況であれば仕方のないことかと思います。
手術自体は難易度的には高難度というわけではありませんが、手術後の管理に非常に気をつかいます。
尿道カテーテルをしっかり入れておかないと、手術自体が失敗におわってしまうことがあります。
なので、基本的に入院なしで処置ができるような手術ではないような気がします。
カラーが何度か外れてしまうような状況では、家での術後管理は現実的ではありません。
個人的には、手術はやむをえない場合がありますが、入院できる病院での治療が良いように思えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/02/25 00:04 参考になった! 2
投稿者 つくしママ さん からの返答
栗尾先生
ありがとうございました。もう一度
通院している病院に確認した所、入院出来るけれど
夜間は無人になるということでした。
他数件電話で、入院した場合の管理について確認しましたが、どちらの病院も夜間は無人で、モニター等で、確認をするという返答を頂き、動物病院は人間のような管理までは難しいのかなと思いました。
つくしも相当辛いようで尿もポタポタという状態でしたので、通院している病院で一昨日手術を受けました。当日はカテーテルがはいっていましたが、
昨日はオムツをしていました。
栗尾先生のおっしゃるとおり、自宅での管理は難しそうです。今はとにかく傷口が化膿しないように、急変等しないよう祈るばかりです。
2021/02/26 02:45
再び 栗尾雄三 先生 からの回答
入院で夜間が無人になってしまうのは仕方ありません。99%以上の動物病院がそのような状態です。
それでも今回のような手術は入院するべきかと思います。
、、、ただカテーテルはもっと長期に留置するべきかと思いますが、とってしまったのでしょうか。
オムツの中にカテーテルがあればよいのですが。
やや不安があります。
2021/02/26 09:38
投稿者 つくしママ さん からの返答
栗尾先生
ご心配頂いたカテーテルですが、確認したところカテーテルをしたままオムツをしていました。6日ほどオムツをしていましたが7日目にオムツとカテーテルが外れ手術後10日で、退院しました
しかし残念ながら傷口が膿んでしまい
再び5日程入院。
退院直後はトイレも回数が多く間に合わずトイレの外でしちゃうこともありましたが、3週間たった今はすっかりよくなり、やっとエリザベスカラーをはずすことができました
ありがとうございました。
2021/04/06 01:32
手術が必要だと言われました
猫13歳雄。昨年9月下旬、オシッコの時に鳴いたため病院に行きました。おちんちんが腫れていて尿の勢いもなく
尿カテーテルも通らないため
腫れが収まるまで薬を飲んで約2週間に1度今日まで通院しました。カーラーを首につけていましたが外れないように舐めないようにと注意もあり
気をつけてはいたのですが、日中帰宅した時など
これまで何度か外れてしまい、そのせいか腫れが引かず、今日診察の結果
おちんちんを切らないと尿を出せなくなり危険だといわれました。今日麻酔をして検査したため手術は今すぐ出来ないので、明日以降できるだけ早めにおちんちんを切って尿を出せるようにしないとダメだと言われました。女の子みたいにする手術は難しい手術だと思うんですが、お世話になっている病院は入院出来ない病院で
手術は日中で、日帰りでできるものなのでしょうか。
今夜様子が変な場合は夜間病院に連れていくようにいわれました。本人も痛そうで何とかしたいのですが手術も難しそうで心配です。