回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 目薬間違い
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 12歳 0ヵ月
- 質問者:
- 愛知県 / みくさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/27 23:31
ご回答ありがとうございます。
最初はショボショボしていまして、サンピロの副作用が出たかもしれませんが現在は落ち着いてきました。
病院にも行きづらい状況ですのでとても不安でしたが、井上先生にご意見いただけて和らぎました。
ありがとうございます!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- ゆだれ、くちをさわると 嫌がります。歯茎がくろいのがメラノーマが気になります
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 1歳 5ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / ライトさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/30 17:18
ありがとうございます
にしゅうかんで
こうなんえんは
なおりました。
やはり、メラノーマでは
ありませんでした。
よかったです!
いまは、食欲もあり
元気です
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 死因について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 19歳 8ヵ月
- 質問者:
- 兵庫県 / harryさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/27 18:47
栗尾先生、ご丁寧な説明ありがとうございます。
死んだ子のことなんか、ましてや19歳7ヶ月の超老犬が亡くなったことなんて返事してもらえないかもと思いつつ投稿していましたので、本当に感謝いたします。
もう限界だったんですね。どうしようもなかったですね。
お返事拝見して少し気持ちが落ち着きました。
夜中のひきつけは2回起こしてて、2回目は痛いのか気持ち悪いのか、聞いたことない甲高い声で鳴きました。全身がビクッビクッてなって、途中目をカッと見開きました。その後の激しい徘徊は頭を隅っこに突っ込んで身動きできなくなるやつでした。
その日帰宅した7時頃出迎えてくれる時、ふらついて水に足突っ込んだりしてました。
その後はずっと寝てて、夜中のひきつけになりました。
それらをが担当の先生に話したので脳梗塞かもと言われたのかもしれませんね。もう知る由もないありませんが。
お会いしたこともないのに丁寧に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 目と鼻が腫れています
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 鼻の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / 雑種 / 女の子 / 0歳 5ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / 珊瑚さん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/30 23:08
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
様子を見ていると、数時間後には腫れもすっかり引いてきましたので受診していません。
避妊手術も近いので、その際に検査してもらうことにします。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 便に虫が!
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 男の子 / 0歳 9ヵ月
- 質問者:
- 兵庫県 / ころすけさん
- 先生への回答日時:
- 2021/02/11 18:44
すみません操作を誤りました。下に続きます。
ブリーダーさんから頂いたドックフードは最初から食いつきはよくなく、ですが日を追うごとに食べる量が減ってしまったので先住犬であげていた手作りご飯にすると食いついてくれました。
でも獣医さんはドックフード、トレーナーの方は食べてくれるものを優先して、と言われドックフードの上に手作りご飯をかけてあげるとまた食いつきが悪いので、今はダラダラ遊びながらでも食べてくれるようにドックフードの上に少し胸肉のボイルしたものを置いてあげたりしています。
ドックフードも美味しく食べてくれるものを探して少し変えているのでそのせいもあってか、1日に1度は軟便です。
先住犬でビオフェルミンを朝と晩に1錠ずつあげていたのですが、この子に1歳にもなってないのに人間用のビオフェルミンをあげてもいいものか伺いたく連絡しました。
本人は元気です。でも来た時は6キロでしたが今は5.7キロになってしまいました。どうぞ宜しくお願い致します。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 呼吸の異常について
- 質問カテゴリ:
- のどの異常
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 7歳 8ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / しずくさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/26 00:30
ご返信ありがとうございました。
まずは、今通っている病院に検査をしてもらえるか相談してみます。セカンドオピニオンは、それから考えようと思います。
ご回答頂けて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 血尿
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 6歳 8ヵ月
- 質問者:
- 長野県 / taffyさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/27 08:00
栗尾先生
お忙しいところ、早速回答を頂きありがとうございました。
主治医の先生から説明は受けていましたが、当時パニック状態で、帰宅後冷静に色々考えると心配、不安になり、ネット検索をして更に不安になり、相談を致しました。
早速、栗尾先生から親切で分かり易く、また飼い主を安心させてくれる回答を頂き、感謝しています。
1/26に再度検尿、エコー検査などして貰いました。潜血はもちろん、全て異常所見無しでひと安心です。血尿は一度だけだったことから、一時的な出血と思われると説明を受けました。
先生のアドバイス通り、今後も定期的に検査をして貰い、愛犬の健康管理に気を配ります。
また、今後も相談投稿いたします。よろしくお願いします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 肝臓の数値異常、考えられる原因は?
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 0歳 7ヵ月
- 質問者:
- 福島県 / 鷺草さん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/30 23:55
栗尾先生、お忙しいところ恐れ入ります。
再度お尋ね致します。
29日に雌猫2匹の抜糸と肝数値の再検査をしました。
一匹はGPTが490→211、ALPが318→174に下がりました。
もう一匹はGPTが699→634にALPが360→248で若干下がった状態でした。
兄妹3匹のうち雄猫は検査していなかったので一緒に連れて行き検査してもらったところGPTが168、ALPが214でやはり正常値より高めでしたが雌猫の最初の数値ほどではありませんでした。
食事をさせてから連れて行ったのでアンモニアの数値も調べてくれましたが雌猫2匹はそれぞれ44と58で正常値でした。肝臓は普通に機能していると思われるが3兄妹そろって肝数値が高いとなると家族性、遺伝性のものではないかとの事でした。
昨年10月に保護してから外には出さず室内飼いで駆虫もしました。猫エイズと猫白血病は3匹とも陰性です。
病院の先生の説明ではウィルス感染や寄生虫ではなく、おそらく肝臓の奇形(血管の構造?)によるものではないかと。
数値も少し下がっているのでこのまま薬を飲ませ半年に一回くらいの検査で様子を見たら良いとの事でした。雄猫は今のところは薬を飲ませず様子見です。
いろいろ質問もし、説明して頂いたのですが私の理解力が無く、なんとなくわかったようなわからないようなところがありモヤモヤしています。一週間薬を服用しながらフードも変えて見ました。数値が下がったのは薬の効果なのかフードを変えたからなのか、また奇形によるものなら薬やフードでは快善しないのでは?と思ったりします。
3匹の兄妹そろって肝臓(血管系?)の奇形ってあるものでしょうか?
- 質問に回答いただいた獣医師
- 早乙女 真智子先生 /
- マリーナ 街の動物病院
- 質問タイトル:
- 抜歯後の異変。
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 15歳 2ヵ月
- 質問者:
- 群馬県 / pocomamaさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/23 19:21
早乙女先生、お忙しい中ありがとうございます。
そうですね〜痛みはワンコにとって最大のストレスですよね!見てる私にとってもです。
1日も早く穏やかに過ごせるよう努めます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 左の後ろ足の甲に腫れ物ができました。病院に連れていくべきでしょうか。
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / タキシード / 男の子 / 7歳 7ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / neoさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/24 08:20
ありがとうございます。貴重なアドバイス感謝します。