回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 急死の原因
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 9歳 5ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2021/01/19 15:23
お忙しい中説明をして頂き、ありがとうございます。
解剖をしないと分からないけれど、先生のご説明のようなお話を聞きました。
本当に朝もとっても元気で良く食べて、病院頑張ったねとナデナデした帰り道のスッと眠ってしまった感じの出来事でした。
すぐに病院にUターン出来て、懸命な救命措置をして頂いて、先生には感謝しています。
病院に戻る間はとても静かだったのですが、その間は苦しくなかったのかな?とか、いろいろな思いがあります。
会いたくてとても悲しいですが、少しでも何か分かって良かったです。
分かりやすいご説明をありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 肝臓腫瘍
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす / その他
- 対象ペット:
- 犬 / しばけんのざっしゅ / 女の子 / 14歳 11ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / ライトさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/18 15:38
炎症もしていて 少し
ひんけつがあるので 出血も
しているとはおもいます
まいにち ステロイドと炎症剤、胃腸薬を
のんでおります
きょうは、わたしが
仕事だったので 病院にひとまず
あさから
預けてきました
数カ所 病院にいきましたが
なかなか おもうような
治療してもらえず
悩んでいます!!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 膝蓋骨脱臼への対応について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 1歳 3ヵ月
- 質問者:
- 富山県 / soraさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/18 12:24
栗尾先生
ご回答有り難うございます。
お忙しいところ恐縮ではございますが追加で確認させて頂きたい事がございます。
追加質問)
先生が仰っております「脱臼している時間が大半を占める状態」とはどの様に判断したらよろしいでしょうか。
現状、跛行をひく事も痛がる事も殆どありません。ただ、抱っこやマッサージをする際にカクカクします。
以上、何度も申し訳ありませんがご回答の程よろしくお願い致します。
見た目には判断ができません。
触診でないとわかりにくいかと思います。
飼い主様自身で判断は難しいはずです。
われわれ獣医師は触ったときに、すぐに外れるか、戻りにくいか、そういった感触で判断します。
カクカクするということでグレード2~3という判断かもしれません。
グレードが3になるとカクカクしにくくなります。それは外れっぱなしの状態となるためです。
あくまで症状があまりなければ、手術のメリットは少ないかもしれません。
症状を改善させるための手術なので。
急速に悪化するものでもなく、命にかかわるものでもありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/01/18 12:24
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- ゆだれ、くちをさわると 嫌がります。歯茎がくろいのがメラノーマが気になります
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 1歳 5ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / ライトさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/15 09:43
ありがとうございます!
ゆだれがでるのがきになります
くさいです!
食欲はあります。
こうなんえんでも くさい
よだれは
たらしますか?
よろしくお願い申し上げます。
メラノーマじゃなきゃ
すこし、安心です。
栗尾雄三先生 からの返答
口内炎や歯肉炎でもよだれは出る可能性があります。
特に猫の場合は、カリシウイルスやエイズウイルスなどが関与することが心配です。
予防接種などはされていますでしょうか?
また外出して野良猫との接触などないでしょうか?
もし、ウイルス性の病気が疑われる場合は治りにくい場合もあるので注意が必要です。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/01/15 09:43
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 鳥や猫に対して危険な植物についての質問です (ツゲの木)
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- その他 / ボタンインコ / 男の子 / 3歳 3ヵ月
- 質問者:
- 群馬県 / れなさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/14 18:32
追加の質問にも快く答えてくださりありがとうございます!
精油がインコに禁忌だと聞いて、飼い始める時にそれこそティーツリーやラベンダーを始め、製油は処分しましたが、まさか猫にもよくないのですか…!!
では椿油(あとオリーブオイルなんかも櫛に使います)は使ったら完全に乾かしてふき取ってからが猫も鳥も安心ですね。
アボカドの鉢植えは私としてはアボカド見るのも嫌いなので処分して欲しいのですが、家族が処分してくれないので(汗)、その部屋には鳥を入れない、部屋に入れても1メートル以上は距離を取ってます…。
ペルシンは油性?で揮発性ではない…みたいなのでこんな感じで気を付けています。
またクスノキ科が危ないという情報もありがとうございます!
するとシナモンもダメですね。
お茶に入れて飲んでいるので気を付けます…!
井上先生が案内してくださったURL、昨日は時間で少ししか見られなかったのですが、先程すべて目を通してみました。
思ったより危ない植物・身近な植物がありました…。また、非常にわかりやすく書いて下さりブックマークして何度も見ようと思います!
鳥に危険な木と検索しても「この木は危ないよ」という情報だけで「何の成分」なのかとかまでネットの情報は書いてないので、今回、先生の詳しい解説はとても助かりました。
木や植物などの毒性については、特に鳥は止まり木の事もありとても気になるので(今は市販のニームパーチを使っています。…が、除菌や虫の事もあるので木を拾って止まり木にはしません…)
またお世話になりたいと思います。その時は是非ともよろしくお願いいたします!!
本当にありがとうございました!!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 落下による症状について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 6歳 3ヵ月
- 質問者:
- 静岡県 / sharoさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/13 12:40
栗尾先生、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
先生がおっしゃる通りにしたいと思いました。
ご親切に感謝いたします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 点滴剤について教えてください。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 男の子 / 13歳 4ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / yoshiponさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/13 16:08
早速のご回答、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 友人を初めて攻撃してしまいました。
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル
- 対象ペット:
- 猫 / ソマリ / 男の子 / 3歳 5ヵ月
- 質問者:
- 京都府 / みんみんさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/12 09:54
早々のお返事をありがとうございます。悩んでましたので、大変助かりました。
先住猫は去勢済です。
確かに私が爪切り等して子猫が鳴くと必ずやってきます。
守らないと、の本能かもですね。
思い返すと、質問時にも書かせていただきましたが、どちらも私がキッチンで料理作ってて、食卓に持っていったタイミングだったので、その間に私がいなかったので、しっかり見張ってたのかもです。
友人が子猫と遊んでて、私が戻ったタイミングで、いじめてたよ!って報告だったのでしょうか。
ゆっくり慣らしていかないとなのですね。
今週末の来客時、友人は我が家に宿泊予定なのですが、今回は帰っていだたく方が良いでしょうか。
何度か来られて様子見てから宿泊してもらう方が良いでしょうか。
その友人たちが私が留守中に先住猫のお世話をいつも泊りがけでしてくれてる友人たちなので、先住猫はかなり慣れてます。
その友人達には先日も噛みついたりはしませんでした。
でも、まだわからないですよね。一度相談してみます。
色々と頑張ります。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 吠え続けるようになりました。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 男の子 / 13歳 5ヵ月
- 質問者:
- 愛知県 / ヒナさん
- 先生への回答日時:
- 2021/01/11 21:55
助言ありがとうございます。また、飼い主側からの視点での言葉も助かります。
実は今朝、天国へと旅立ちました。苦しんだ様子もなく、安らかに行けたのではないかと思います。
お手数お掛けしました。ありがとうございました。
栗尾雄三先生 からの返答