回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 皮膚の赤み
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ウィペット / 女の子 / 2歳 7ヵ月
- 質問者:
- 兵庫県 / ぽぽんさん
- 先生への回答日時:
- 2024/07/01 18:29
ご回答ありがとうございます。
わんこはゲージの中で休んでいて、私が別室で食事を作っていた間の5~10分程度の事でした。
何かを食べた後ということはなく、窓を開けていたことから考えると虫刺されかなとおもいます。
その後症状が全て収まって食欲等も問題なかったので次回同じような症状が現れた際には直ぐにかかりつけ医に見せようと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 安楽死の処置について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 9ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / ハウスさん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/26 15:58
再度ご回答いただきありがとうございます。
ネットで調べても筋肉注射での安楽死の処置について出てこず私の猫が経験したような話もなかったので先生の解説で理解できました。
また鎮静剤の過剰投与での安楽死はやはり一般的でなく不確実なんですね…
ご丁寧にありがとうございました。
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
2024/06/26 15:58
- 質問タイトル:
- 療法食フードから通常フード
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 男の子 / 0歳 2ヵ月
- 質問者:
- 大分県 / おりんさん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/25 18:23
浅川先生へ
ご丁寧に、ご回答ありがとうございました。
とても不安だったので、安心出来ました。
フードは当分続けたいと思います。
また、何かありましたら、ご相談させていただければ
と思います。
ありがとうございます!
- 質問タイトル:
- 多発性嚢胞腎について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミヌエット / 男の子 / 0歳 4ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / mさん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/25 17:44
ご丁寧にありがとうございます。
定期的に検査し様子を見ようと思います。
ご回答ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 犬がナメクジを舐めてしまいました。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 8歳 11ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / 茶ふわさん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/24 09:33
井上先生お忙しいところ、ご返信いただきありがとうございます。
ネットをみるととても怖い事がいっぱい載っていて、すごく不安になっていましたが、先生のメールを読ませていただき安心しました。
ご丁寧に色々教えていただきありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 12歳高齢猫、麻酔をかけての歯石取り、クリーニング、抜歯を勧められて迷っています
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常 / 食欲の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 男の子 / 12歳 2ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / maokotoさん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/23 15:26
栗尾先生、早々のご回答、アドバイスに感謝します。歯石の処置は15歳くらいまでは問題ないとのこと、安心しました。今後もおいしくご飯が食べられるように麻酔をかけての処置を受けようと思います。
ただ先生のおっしゃるように持病の有無もしっかり血液検査等で調べてもらおうと思います。
お忙しい中、質問に目をとめてくださりありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 震え、息が荒い
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 1歳 5ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / ほのかさん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/25 17:20
今症状はだいぶ落ち着きました。
家に一人でいる時間がある日だとなりやすいみたいです……
ストレス発散してなるべくそばに居てあげるようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 栄養不良について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 女の子 / 7歳 8ヵ月
- 質問者:
- 和歌山県 / 華陽琉さん
- 先生への回答日時:
- 2024/06/22 00:14
お返事ありがとうございます。
先生に聞いてみるように言ってみます。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 椎間板ヘルニアの疑いから貧血状態です
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / チワワとシーズー / 男の子 / 9歳 10ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2024/06/21 23:51
浅川先生、お忙しい中迅速なご返信をいただき、ありがとうございます。
現在は、主に膀胱炎(自力排尿不可なので、カテーテルを入れ、膀胱洗浄)と貧血の処置をしているようです。
ヘルニアに関しては、今の先生にもMRIで確定させた方がいいということは言われました。ただこの近辺にMRIのある病院がなく、遠方まで行っている猶予がないと判断し、手術の際には脊髄造影剤を入れそこで圧迫箇所の判定を行うという話であったので、手術に賭けてみることにしておりました。
最初に書くことを失念しておりましたが、膀胱のエコーを見ると、前立腺肥大も見られているということでした。去勢をしていなかったので、手術することにより肥大が抑制されるのであれば去勢手術もお願いしたかったのですが、それも今の状況ではできないとのことでした。
私も浅川先生の仰る通り、出血箇所の特定ができない限り何も解決しないように思います。
明日病院に行く予定なので、その旨先生に伝えてみます。アドバイスいただき、ありがとうございます。
栗尾雄三先生 からの返答