回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 免疫介在性血小板減少症
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常 / 皮膚の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 男の子 / 6歳 7ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / みっさんさん
- 先生への回答日時:
- 2018/10/22 23:57
また。質問させていただきます。
免疫介在性血小板減少症の、治療をして1ヶ月以上たちましたが、血小板は増えず、ステロイドの副作用で肝臓や赤血球の数値も上がってきてしまいました。
免疫抑制剤はセルセプトをつかってますが、
これが効いてないと言うことなのでしょうか?
薬の種類を変えてみたり。など試した方がよかったりしますか?いろいろ調べてみると シクロスポリンを使ってる方が多くみられます、お薬の合う合わないはあるのでしょうか?このまま ステロイドは、減らさなくてはならなくなり、よくなっていないのに
薬を減らしていくことにかなり不安です。
薬の変更など。先生に相談してみた方が良いのでしょうか?
- 質問タイトル:
- 猫のコルクマット の誤飲について
- 質問カテゴリ:
- その他 / ペットトラブル
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 男の子 / 1歳 8ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / マロニーさん
- 先生への回答日時:
- 2018/10/10 01:31
ご回答いただき、ありがとうございました。
あの後、10月9日朝のご飯の後一度吐きましたが、夜は吐き戻さずにきて、今落ち着いています。元気ですので、このまましばらく様子を見つつ、何も起こらないようなら、そのままにしようと思います。
コルクマット は撤去します、留守中の対処もアドバイスいただき助かりました。ビニールなど、噛む感触が面白いのか変なものを口に入れる癖があるようなので、ケージ検討します。
この度は本当に、お世話になりました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 腎不全で下痢が治らず、投薬で困っています
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ビションフリーゼ / 女の子 / 15歳 0ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / ぽろみるさん
- 先生への回答日時:
- 2018/09/29 23:03
貴重なご意見、アドバイスをして頂き有難うございました。井上先生のお言葉で迷い悩んでいた気持ちが少し楽になりました。より良いQOLを考え下痢治療を優先したいと思います。
ご飯も少しづつ強制給餌をしていきます。
愛犬は一生懸命に生きようと頑張っています。私は一生懸命サポートしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 弱っています
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 歯・舌・口の異常 / 食欲の異常
- 対象ペット:
- 猫 / トラ猫 / 男の子 / 12歳 6ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / うめちゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2018/09/28 23:46
井上先生
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
私たち素人には思いもしない原因で
大変参考になりました。
このまま弱って行くのは放って置けないので
動物病院へ早急に連れて行くことを
検討します。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 猫の鼻腔内腫瘍について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / メインクーン / 女の子 / 13歳 5ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / 樹里ママさん
- 先生への回答日時:
- 2018/09/28 09:30
井上先生
お忙しい中、早急にご回答いただきましてありがとうございます。
また大変温かいお気遣いのお言葉も下さり重ねてお礼申し上げます。
先生から丁寧な説明を頂き、迷い・不安・後悔などの気持ちが少し晴れてきました。
新たな気持ちで、この子の為に自分に出来る事を模索しながら、最期まで寄り添っていきたいと思います。
長期作用型ステロイド、点鼻、酸素テント等々、かかりつけ獣医と相談したいと思いました。
本当にありがとうございました。感謝いたします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 肛門周囲腺腫について
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアプードル / 男の子 / 9歳 5ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / めりー0130さん
- 先生への回答日時:
- 2018/09/28 23:25
すみません!
そういう事でしたか!
分かりました。
現在の 身体の状態が良好だという事を踏まえて 全身麻酔のリスクとしては 先延ばしにするよりは
今の方がいい、と判断しましたので 近々 手術の日程を組む事と致しました。
大変 ご丁寧な回答を頂きました事 感謝致します。
有難うございました!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 腎臓数値について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 6ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / ここたんろっくさん
- 先生への回答日時:
- 2018/09/28 06:48
丁寧な説明ありがとうございました。
理由がとても分かりやすかったです(^-^)
- 質問タイトル:
- 介護用オムツの、吸水ポリマーのようなものについて。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 3ヵ月
- 質問者:
- 福島県 / コーシカさん
- 先生への回答日時:
- 2018/09/26 19:07
迅速な対応をありがとうございます。今のところ、猫が吸水ポリマーを食べてしまった訳ではなかったのですが、日常的に家庭内で介護用オムツを使用しており誤って破く事が時折ある為、心配になり質問させて頂きました。参考になりました、また何かあった際には宜しくお願い致します。