回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 風邪ですか?
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 女の子 / 0歳 2ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / きなこさん
- 先生への回答日時:
- 2017/08/03 13:40
ありがとうございます
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
ありがとうございます。
眠いとかだるそうにしてて食欲もあまりなく、これは心臓からのものですか?くすりでしょうか?利尿剤はそのような症状がでるのでしょうか?
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 肥満細胞腫の治療について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / 雑種 / 女の子 / 10歳 10ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / tukoさん
- 先生への回答日時:
- 2017/07/08 10:44
参考になりました。
どうもありがとうございます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 注射の跡を気にしています
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 男の子 / 9歳 7ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / みにさん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 食後様子がおかしくなる。(毎回ではないが今日で2回目)
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 13歳 2ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / むささん
- 先生への回答日時:
- 2017/07/06 11:00
井上先生
昨日病院へ行ってきました。
その日の朝ごはんのあともまた同じ症状が出、その日の動画も持って行きました。
先生のおっしゃった3つの可能性のうち、肝門脈シャントは大丈夫ではないか、膵炎は可能性がある。(でもこれになったらなすすべがないと言われました。)
膵炎の血液検査をする前に、まずは胆泥で消化液が上手く働いていないかもしれないということで、ウルソを一日一回半錠だったのを、一日2回に増やし、もう一種類胆のうの薬を飲ますことになりました。
これで5日間試して同じ症状が出るかどうかを見て、吐いたらすぐに連れてきてくださいとのことでした。
まだ薬を増やして一日経っただけですが、今日はとても元気そうに見えます。今朝は症状も出ませんでした。
(夕べはご飯のあと小屋に入って、しばらくハァハァしながら、もぞもぞ犬用ベッドの淵のクッションに胸の辺りを乗っけるようにしていましたが)
それと井上先生の「老犬の消化力の低下」の可能性も言われて、今朝はいつもとちがうことをしてみました。
いつもは寝起き10分くらいで朝ごはんをあげていたのですが、今日はしばらくウォーミングアップをしたのち、トイレをさせる程度の散歩をし、(いつもは朝は家の中でトイレをしていました。)
指間炎もあるので、水洗いののちドライヤーの冷風で時間をかけて乾かし、それでやっと朝ごはんにしてみました。
いつもガバガバ食べるので、一つまみずつお皿に入れてゆっくり食べさせました。
それも良かったのかもしれません。
やはり寝起きすぐにご飯は胃腸のために良くなかったでしょうか?
夜は4時半くらいに食べてすぐに寝かしていますが、食べてしばらくしてから寝た方がいいでしょうか?
餌の件は、獣医さんに相談し、急に変える方がアレルギーなどもあるため負担になるから、いままでのシニア用のエサでいくことになりました。
ただ量を少し減らすよう指導されました。
また急変したらご相談するかもしれません。
とりあえず今日調子がいいようなので様子をお伝えしたかったのです。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 肉球を舐めているので見ると赤く、触ると痛がります。
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 13歳 2ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / むささん
- 先生への回答日時:
- 2017/06/30 22:54
井上先生
こんばんは。今年初めの子宮水腫の手術のときも大変お世話になりました。
その件はもう大丈夫のようです。
別の質問でも書いたのですが、今は胆泥も増えてきていてウルソを始めたところで、今度は足もまっかかになってきて心配していました。
病院の指導で薬は塗らず(舐めるので)良く洗ってドライヤーの風で乾かすよう指導されました。首には手製ですがエリザベスカラーをつけているので、前よりは舐めていません。
今日で2日目ですが赤みが落ち着いてきたように感じます。
1週間やって治らなければ抗生剤や消毒液なども考えてくださっているようです。
ありがとございます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 胃捻転について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 男の子 / 15歳 3ヵ月
- 質問者:
- 鳥取県 / ゆんゆんさん
- 先生への回答日時:
- 2017/07/01 01:35
ありがとうございました。私が水をあげて排便をさせてすぐの出来事で、私の行動がなければもう少し長生きできたのではないかと、後悔でいっぱいでした。
最後苦しそうな顔で逝ってしまった事、15年連れ添った愛犬をこんな形で旅立たせてしまった事、とても辛く思っています。
井上先生の優しいお言葉で幾分救われました。
ただただ愛犬の為に祈りたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 「肺炎」?「肺水腫(心不全)」?獣医の所見がバラバラで困っています
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 女の子 / 13歳 3ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / プリンちゃんのお母さんさん
- 先生への回答日時:
- 2017/07/14 10:41
井上先生
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
その後、A病院にかかったところ「悪ければあと一週間」と余命宣告されてしまいました。深夜に嘔吐があったためB病院に搬送したところ、「尿毒症」と診断されましたが、翌日改善し、今は自宅で毎日皮下点滴をしながらB病院に通院しています。
呼吸の荒さについては、B病院で新たに「気管虚脱」との診断を受けました。興奮した時に気管が狭くなるそうです。肺の影も、気管虚脱による「誤嚥性肺炎」だったと言われました。自宅で酸素ハウスをレンタルし、呼吸が荒くなったら入れるようにしています。
ところで、数日前から舌の左半分の先端が赤くなり、その後白くなったと思ったら、白い部分が取れて舌の一部が無くなって形が変わってしまいました。今も赤黒い部分や白い部分があり、本人も気にしている様子で、水の飲み方がおかしいです。
B病院では、「舌の腫瘍かもしれないし、噛んでしまったのかもしれない。けれど舌に関しては何も処置できない。」と言われ、抗生物質を飲んでいるだけです。何もしないままでは日を追うごとにどんどん腐っていってしまわないか心配です。
舌に関しては、新たに質問を立てるつもりでおりますが、お力になっていただけると幸いでございます。
- 質問タイトル:
- 「肺炎」?「肺水腫(心不全)」?獣医の所見がバラバラで困っています
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 女の子 / 13歳 3ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / プリンちゃんのお母さんさん
- 先生への回答日時:
- 2017/07/14 10:38
今道先生
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
その後、A病院にかかったところ「悪ければあと一週間」と余命宣告されてしまいました。深夜に嘔吐があったためB病院に搬送したところ、「尿毒症」と診断されましたが、翌日改善し、今は自宅で毎日皮下点滴をしながらB病院に通院しています。
呼吸の荒さについては、B病院で新たに「気管虚脱」との診断を受けました。興奮した時に気管が狭くなるそうです。肺の影も、気管虚脱による「誤嚥性肺炎」だったと言われました。自宅で酸素ハウスをレンタルし、呼吸が荒くなったら入れるようにしています。
ところで、数日前から舌の左半分の先端が赤くなり、その後白くなったと思ったら、白い部分が取れて舌の一部が無くなって形が変わってしまいました。今も赤黒い部分や白い部分があり、本人も気にしている様子で、水の飲み方がおかしいです。
B病院では、「舌の腫瘍かもしれないし、噛んでしまったのかもしれない。けれど舌に関しては何も処置できない。」と言われ、抗生物質を飲んでいるだけです。何もしないままでは日を追うごとにどんどん腐っていってしまわないか心配です。
舌に関しては、新たに質問を立てるつもりでおりますが、お力になっていただけると幸いでございます。