だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問タイトル:
フォルテコールでおもらししますか?
質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 13歳 5ヵ月

質問者:
埼玉県 / むささん

 先生への回答日時:
2017/09/03 00:20

井上先生

いつもお答えをくださり心強いです。
フォルテコールの作用の仕組みも詳しく知ることができ、また投与量が足りないと命にかかわることも分かりました。
薬というと怖いイメージがあり、少ない方がいいのじゃないかと思ってしまうところがありました。

咳をいつどのようなときにするかの記録はずっとつけており、また今回のお漏らしの件も合わせて、また今度病院に行くときに尋ねてみたいと思います。

いつもありがとうございます。

質問に回答いただいた獣医師

早乙女 真智子先生
 / 
マリーナ 街の動物病院
質問タイトル:
黄色い液体を吐く
質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ 白猫 / 女の子 / 12歳 9ヵ月

質問者:
大阪府 / みっちゃんさん

 先生への回答日時:
2017/09/02 14:52

早乙女先生、分かりやすい丁寧な回答本当に有り難うございます。動物病院に不安な気持ちでいっているのに、今までが太りすぎてただけで、考えすぎ、あとは血液検査意外は人間ドックてきに1日おあずかりして調べるしかありませんと言われて、少し不信感をもったので、他の先生のご意見も聞いてみたく投稿しました。

食べなくなった理由は結局わかりません。長年食べていたカリカリの食事を食べなくなり、それから少したって足をひきずるようになったので、その時も今回の病院にいったところ、関節炎と言われて、きっと足が痛かっから食べなかったんだろーと言われました。その後、薬のお蔭もあり足もいたがらなくなりましたが食事の量は変わってくれませんでした。

その時に同居の男の子が、初期の腎不全だということがわかり、ご飯を分けることが難しいと考え、その時に病院に勧めて頂いたロイヤルカナンのエイジングケアサポートⅡのカリカリをあたえるようになりました。
最初はものめずらしさもありたべたのですが、すぐにまったく食べなくなり、これはヤバイと思い、同じメーカーの腎臓サポートのパウチを夜追加してあげることにしました。

結局それもほとんど食べてくれなくなり、色々試して今は女の子だけ隔離してピユリナのフィリックスやわらかグリルのパウチをあげています。先生がおっしゃって頂いたように、2日前から朝もあげるようにしてみたところ、今のところ吐いていません。フィリックスのご飯が、食い付きがいいにしろ栄養面では大丈夫か心配ですが、とにかく食べてもらいたい一心で今はあげています。

今は男の子もカリカリをあまり食べなくなり、きっと女の子にこそこそとご飯をあげている私の行動を少し感じ取ってるのか、パウチのほうも食べたり食べなかったりで、心配です。一難去ってまた一難です。

先生の病院は、拝見させて頂いたところ千葉県にあるのですね。残念です。先生のような的確なアドバイスが頂ける病院が近くにあれば、幸せなのになぁと心から思います。

早乙女 真智子先生 からの返答

みっちゃんさん、こんばんは。
大阪にも沢山の病院がありますよね。
何軒か 相談してみるのも良いかもしれませんよ。
いろんな意見をもらって 猫ちゃんたちに最適な方法を探してあげてくださいね。

質問タイトル:
外耳炎(?)の治療方針について
質問カテゴリ:
耳の異常

対象ペット:
その他 / うさぎ / 男の子 / 6歳 5ヵ月

質問者:
大阪府 / Rさん

 先生への回答日時:
2017/09/02 00:29

井上先生、ご親切にお答え頂きありがとうございます。

今回の不安は井上先生のようにミミピュアは外耳炎治療として優秀だとおっしゃって頂けなかった事がそもそもでした。
耳垢の顕微鏡検査もして下さるなんて知りませんでした。

でも、医師としてやはり説明責任はあるのではないかとも考えてしまいます。
先生方からすれば当たり前のことでも、大袈裟なと思われても、飼い主は素人ですから、ネガティヴな要素があればどうしても不安になってしまうのです…。
ミミピュアに限らず、知らなくてもいいかもしれませんが、絶対異常がないとは言い切れないのが薬だと思います。もし異常が出ても知っていれば少なくともパニックにはならないと思うのです。
そんな稀なケースを飼い主に伝えて不安を煽るかも先生方のお伝え仕方次第だと思います。

実際、千葉でお世話になった先生はそういった事を一つ一つ丁寧にお話しして下さっていました。私が不安がっていてるのをわかって下さり本当に寄り添って下さった先生には今でも感謝していますし、その先生とどうしても比べてしまっている所も正直あります。

人間と犬とでは違うように、犬とうさぎでは使える薬、使えない薬方あって当然です。
でもそれは飼い主にはわからないことです。
それをちゃんと説明して下されば安心出来る飼い主は他にもいると思います。

井上先生のご説明で少し不安は解消されました。井上のご説明の仕方が突き放さず、けれど伝えるところは伝えて下さったからだと思います。
ありがとうございます。

井上先生のような飼い主にも寄り添ってくださるような先生が近所にあればいいのですが…
お答え下さり本当にありがとうございました。

質問タイトル:
リレキシン75mgとバイトリル50mgの薬について教えて下さい。
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ジャパニーズボブテイル / 男の子 / 7歳 0ヵ月

質問者:
佐賀県 / チャピヲさん

 先生への回答日時:
2017/08/31 10:37

井上平太 先生

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
リレキシンは一般的に体重1㎏あたり15mgを1日2回
バイトリルは一般的に体重1㎏あたり5mgを1日1回 との事
ありがとうございました。

やはり、診察して頂くのが一番良いのでしょうが、井上先生の様に
触れない動物を往診して頂ける先生が日本中に何人いらっしゃるか...
以前別の野良猫ちゃん(ケン太)と呼んでおりましたが左後ろ足付け根の肉が5cm程
鍵裂きのようにめくれていて垂れ下がっていたので動物病院へ電話したのですが

野良猫の往診はできません。
自分で捕まえてこれないならほっとくしかないと言われました。
野良猫の往診なんてとんでもないという感じです。(×_×)

そのこは体に触れさせてくれていたので3人がかりでなんとか籠に入れて動物病院へ連れていったのですが、獣医師さんが野良猫ですかと けげんそうな顔で恐くて体に触れてくれず 自分で籠から出して抑えて下さいと言われたのですが、籠から出すと逃げ出し捕まえられないかもしれませんと私が言うと、ようやく籠から出すことすらなく籠ごと袋をかぶせ吸引麻酔のような処置で眠らせて籠から出し縫合手術をして下さったのですが。

日本中に井上先生のように野良猫でも往診して下さる獣医師さんがどれ程いらっしゃるか、もっと沢山増えると良いのにと思います。
日頃のお仕事 本当にありがとうございます。 感謝申し上げます。m(_ _)m
またご相談させて頂く事があるかと思いますが、宜しくお願い致します。<(_ _)>

質問タイトル:
インターキャットと微熱の因果関係
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 女の子 / 2歳 3ヵ月

質問者:
広島県 / ハコさん

 先生への回答日時:
2017/08/27 22:41

井上平太先生

とてもわかり易くご親切にありがとうございます。納得できました。信頼できる先生です。宜しかったら併せて先生に御質問です。

「白血病キャリアの猫の便秘気味の注意について」

白血病キャリアの猫は消化管リンパ腫になりやすいということで、食餌はヒルズi/dとロイヤルカナンの消化管サポートなど徹底しており、サプリメントはd-フラクションを併用しております。

食餌量は制限しておらず5.9キロあります。
現在は横這いの体重です。

最近便秘気味なことがあり、2~3日便秘になることがありますが、腫瘍によるイレウスなどの恐れが高いのであれば注意事項を教えていただければ有難いです。



エコーなどでの診断確定が1番良いのですが、かかりつけ医が遠方により移動のストレスを考え、きちんと判断したいと思っております。

宜しくお願いします。

質問タイトル:
繰り返すハゲについて
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ラグドール / 女の子 / 1歳 8ヵ月

質問者:
岡山県 / nicomamaさん

 先生への回答日時:
2017/08/26 11:01

返信いただき誠にありがとうございます。不安に思っていたことを明らかにしていただき、対策も教えていただけてほっとしました。それほど私にくっついてくる猫ではないのですが、私の行動にストレスを感じていたのですね。仕事のリズムは変えられませんが、できる限り生活リズムを変えないよう善処してみます。癖になっていたので病院に行っても変わらないかな?と思っておりましたが、もう一度相談することにいたします。ご助言いただき、本当にありがとうございます。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
ジアルジアについて
質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ トイプードル / 女の子 / 1歳 8ヵ月

質問者:
広島県 / りゅうさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
投薬後の異常行動について質問です
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マンチカン / 女の子 / 3歳 10ヵ月

質問者:
東京都 / はちさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

早乙女 真智子先生
 / 
マリーナ 街の動物病院
質問タイトル:
目の症状について
質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ キャバリア / 女の子 / 15歳 0ヵ月

質問者:
千葉県 / ももよさん

 先生への回答日時:
2017/08/30 22:34

早乙女先生、ご回答ありがとうございます。

目薬については母に任せっきりだったので、わかりません。。。

母もそこまでは覚えていないと思います。。。

無責任だった自分を後悔してます。

先生から頂いたアドバイスを受けとめて、今いる娘キャバリアを大事にしたいと思います。

本当にありがとう御座いました!

質問に回答いただいた獣医師

今瀬 覚先生
 / 
アン ペット クリニック
質問タイトル:
後ろ右足が短い
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ 日本猫 / 男の子 / 0歳 5ヵ月

質問者:
奈良県 / プギィさん

 先生への回答日時:
2017/08/16 13:04

ありがとうございます。
かさぶたができても結局また走ったりしたら出血するので、完治はできなそうだと思っていました。
やはり、もう少し足を短くするのが最善な方法なのですね。
難しい手術なのかもしれませんがその方向で考えていきたいと思います。

14519件中 2181 ~ 2190 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト