回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 尿の量が多い
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / vitacatさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/12 10:16
村山先生ありがとうございます!御礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
慢性腎不全の可能性ですか・・・(涙
昨年暮れに腰痛で検査した際は異常なしだったので安心しておりましたが、やはり高齢になると油断はできないのですね。
悪化しないうちに様子を見て診察に連れて行きたいと思います。
- 質問タイトル:
- 皮膚を何度も掻く
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / シラタマさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/11 08:21
回答ありがとうございました
何度もつれていってあげてと言っているのに犬にばっかり金はかけられないと病院へつれていってくれません。しつこく言うと怒られるしこんな家族いやですもう
- 質問タイトル:
- クッシング症候群と甲状腺機能低下症の関連について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ボストンテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / angelcomeさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/11 08:06
樋口先生、
丁寧なご回答をありがとうございました。
大変参考になりました。
主治医の先生と相談してみます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- リンパ腫と別の悪性腫瘍の併発について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / grlcさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/06 09:50
適切な回答ありがとうございます。
心配で夜も寝れない状況でしたが先生のお言葉で救われました。
過剰に心配するのはやめて今できる事を精一杯したいと思います。
お忙しいところ本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 乳首からミルク?
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / レオン&ランママさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/05 08:15
こんばんは。
お礼が遅れてしまいすみません。
丁寧に説明してくださりありがとうございました。ぜひ参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- パルボウィルスの治療について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / snowmanさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/05 07:39
樋口先生。2回も丁寧な回答有難うございます。中国での獣医事情の事もあり、大変心配しておりました。本日症状が出てから7日目ですが、多少元気になってきました。もうすこし様子を見てみようと思います。
- 質問タイトル:
- ご飯を食べない
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 和歌山県 / ミルキーウェイさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/03 06:11
ありがとうございます。かかりつけの先生には初期の腎不全なので、まだ食事制限はしなくていいと言われました。今は銀のスプーンを食べてくれたので、それをあげています。腎臓用の処方食も考えてみます。
- 質問タイトル:
- 手足が動かなくなり、ふらつくようになります
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 京都府 / atom araleさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/01 12:28
有り難うございます。
かかりつけの病院に連れて行きましたが、しばらくは様子を見ましょうということになりました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 急に大人しくなり遊ばなくなりました
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 宮城県 / alohayayanさん
- 先生への回答日時:
- 2013/08/01 08:48
おはようございます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
先週末よりは元気になってきてはいるのですが、
やはり心配なので、今日早速病院に連れて行こうと思います。
子猫たちのじゃれあいのことは、とても参考になりました。
今後はやめさせず、見守りたいと思います。
来た当初は、男の子より活発で逆にやっつけていましたし、どこへでも一番に飛んでいってました。
そう考えると、やはりどこか調子が悪いのかもしれないですよね。。。
病院というのは、大人も、子供もそして猫も敷居が高くて、ちょっとした不調では中々行けません。
でも今回背中を押していただけたので、行ってきます。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 甲状腺機能低下症とクッシング症候群
- 質問カテゴリ:
- 鼻の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ハニャコさん
- 先生への回答日時:
- 2013/07/30 09:34
山下先生
早々のご回答をありがとうございます。
なるほど、初期では皮膚症状がないことも多いのですね、納得できました。
副腎の方も、獣医さんへ確認をお願いしたいと思います。
的確なご助言をいただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。