回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 松葉 洋宗先生 /
- アルフペットクリニック
- 質問タイトル:
- マーキングが再開しました。薬の副作用も心配しています。
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / sabu6kgさん
- 先生への回答日時:
- 2013/07/04 02:36
迅速な解答、どうもありがとうございます。
マーキングを開始して以来、体をこすりつけるしぐさが多くなっているように感じるので、試してみたいと思います。
- 質問タイトル:
- 血液検査結果
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2013/06/28 01:24
こんにちは、早速のお返事ありがとうございました。
ずっと不安に思っておりましたので、丁寧な説明でとてもよくわかりました。
やはりほおっておかず、すぐに検査をしてもらおうと思います。
お聞きして本当によかったです。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 初期腎不全と血液検査で診断されました
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長野県 / bccさん
- 先生への回答日時:
- 2013/06/22 09:26
山下先生 お忙しい中、早速にアドバイスを
頂きまして、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。私自身が初期の腎不全と診断されてとても、落ち込んでいましたので、少し希望が持てました。先生にアドバイス頂いた内容を医師に相談してみて
検査を行ってもらって、判断してもらおうと
思います。本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- リンパ腫の抗がん剤治療について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / grlcさん
- 先生への回答日時:
- 2013/06/20 08:43
お忙しいところお返事ありがとうございます。
その後、主治医と相談してCHOPで様子を見る事に決めました。
幸い、月曜日に打ったピンクリスチンが効いてシコリは小さくなってきました。
後ろ足の弱りはステロイド(プレドニゾロン)の量を減らしたことで影響が出たとのことで元の量に戻した所、見違えるように回復しました。
ドキソルビシンの効き目がいまいちだった為、先走ってしまいましたが今のところ少し落ち着いてくれてほっとしています。
とても参考になるご説明を頂き本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 病気なのか、気にし過ぎなのかわかりません。
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / mutakoさん
- 先生への回答日時:
- 2013/06/20 08:33
杉浦先生
お返事を頂きありがとうございました。
やはり実際に見てもらうべきですよね。
早速動画と尿を持ち、検査に行きたいと思います。
今は何もないことを願うばかりです。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 噛み癖について
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル / しつけ
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2013/06/13 11:37
ご回答ありがとうございます。
ご案内のように、猫にも性格があるから、と
以前 動物病院でも言われましたが、
改めて状況を説明し相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- トイレを使わないようになりました
- 質問カテゴリ:
- しつけ
- 対象ペット:
- 猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / ばにちゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2013/06/13 11:31
ありがとうございます。
その後ペットシーツを固定するトイレやトイレに囲いをつけたりと試行錯誤しましたがなかなか改善されず…
この子はスプレーを座ってしているだけなのでは…と思い去勢を決断いたしました。
様子を見つつ、治らないようであれば行動治療の病院にも相談してみたく思います。
そういえば留守中は粗相せず、私が帰宅するとすぐさま…という感じですので何らかのアピールなのかもしれません。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 失明した犬の世話をする時の注意点
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / しつけ
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / あきぽんさん
- 先生への回答日時:
- 2013/06/13 11:24
アドバイスありがとうございました。出来る限り犬が快適に安全に過ごせるよう工夫したいと思します。