だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

岩田 賢一先生
 / 
いわた動物クリニック
質問タイトル:
ストラバイトと食事について
質問カテゴリ:
尿の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ ボーダーコリー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
石川県 / WDWWDWさん

 先生への回答日時:
2013/07/24 06:44

アドバイスありがとございます。
あまりに短絡的にPHコントロールフードへの変更を進められるので、困っていたところでした。先生のような親身になってくださるお医者様がもっと増えればよいのにと切に思います。
本当にありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

山下 拡(かく)先生
 / 
かく動物病院
質問タイトル:
目の下の硬い腫れ
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / レオン&ランママさん

 先生への回答日時:
2013/07/24 11:58

早速のご回答ありがとうございます!
稀な病気と聞いて少し安心できました。かかりつけの先生も、触診してレントゲンされなかったのですからあまり心配していないようです・・・。
先生たちはプロですから触診しただけでその心配があるかどうかくらいわかりますよね・・・。心配するばかりに先生までも疑ってしまいます。
1週間後にまた受診しますのでその時に腫れがひいていなかったらレントゲンの相談をしてみます!
山下先生、ありがとうございました!

質問に回答いただいた獣医師

山下 拡(かく)先生
 / 
かく動物病院
質問タイトル:
ヘルニアが疑われる。ステロイド注射。錠剤二日分。CTは、2桁の金額がかかる。
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / モロさん

 先生への回答日時:
2013/07/24 11:52

昨日再度行って1週間分の錠剤(ステロイド)を頂いてきました。エルは、片足をあげて用をたせるようになりました。まだゲージの中でお留守番させてます。担当の先生ともきちんとお話しできました。適切なアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

今本 成樹先生
 / 
新庄動物病院
質問タイトル:
流動食も飲み込んでくれません
質問カテゴリ:
食欲の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / ブッチャの娘さん

 先生への回答日時:
2013/07/12 09:11

ありがとうございます。
病院には2日おきに通っています。
今は自分で食事をとるようになりました。3㌔をキープできるように、3㌔切ったときはフェロビタⅡを食べさせるようにしています。

質問タイトル:
腎不全と言われました。
質問カテゴリ:
尿の異常 / その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / はとまるさん

 先生への回答日時:
2013/07/10 11:26

井上先生、お返事ありがとうございました。先生のお返事を読み、少しだけ安心いたしました。もちろん、完全な結果が出た訳ではありませんので油断は出来ませんが1%の可能性でも下痢による一時的なモノもあると聞き、その可能性を願うばかりです。
親としてこの子の将来を考えるとヤキモキする気持ちは強いですが、どんな結果が待っていたとしても、我が子です。しっかり育てて出来るだけのことをしてあげたいと思います。訓練は引退させますが、ゆっくり、自宅で育てて行きたいと思います。先生、本当にありがとうございました。

質問タイトル:
フィラリアの薬を与えた後に戻しました。
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / よしさん

 先生への回答日時:
2013/07/10 11:15

ご回答ありがとうございました。安心致しました。愛犬の体調の状態を見て全ての愛犬に与えたいと思います。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

杉浦岳先生
 / 
すぎうらペットクリニック
質問タイトル:
クッシング症候群
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2013/07/09 09:28

ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。

病気を抱えている高齢犬なので、食事の管理が大切なことはわかっておりましたが、薬を飲ますのにも一苦労で、蒸しパンやサツマイモなどの体に良くないものに包んでやってしまいます。大変反省しております。食事も、先生のアドバイス通り、極力無駄なものを混ぜないようにしたいと思います。

何よりも、クッシング症候群自体が、寿命にあまり影響がないと知り、安心いたしました。

主治医の先生とご相談しながら、今後、尿や飲水量、食事等、管理をしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

杉浦岳先生
 / 
すぎうらペットクリニック
質問タイトル:
腎機能低下に伴う対応について
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2013/07/06 01:48

お忙しいなか、ご回答をありがとうございました。
主治医は、当分は食事療法で様子見という見解です。サンプルをいくつかもらい、食べてくれればそれをという感じです。投薬はまだいいそうです。
信頼していない訳ではないのですが、とにかく進行を遅らせてあげたくて、早め早めの対策はないのかと思い、他の先生のご意見もお聞きしたくて質問させていただきました。
食事療法は効果的な方法なのですね。
また、サプリメントについてもご回答いただき、安心してあげることが出来ます。
投薬になった際は気を付けたいと思います。

色々と参考になる事を教えていただきまして、どうもありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

杉浦岳先生
 / 
すぎうらペットクリニック
質問タイトル:
膵臓の委縮
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2013/07/06 09:51

杉浦先生
有難うございました!先日癌ではないと病理結果が出ましてホッとした所です。
鶏のささみかロイヤルカナンのドッグフードを勧めて頂き購入し今は食べてくれています。
これ以上膵臓に負担を掛けなければ大丈夫との事でした。
有難うございました。

質問タイトル:
手術をするにあたってのGPT数値
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
和歌山県 / SPIさん

 先生への回答日時:
2013/07/06 12:34

お返事ありがとうございます。

あと1週間だけ投薬を続けさせてくださいとお願いして、来週手術の予約をしてきました。

血液検査はGPTだけが問題ありです。
他は正常値で心電図も全く問題なしとのことでした。

初めての麻酔で不安になりすぎているのかもしれないですね。

先生からのアドバイスで気持ちが少し楽になりました。

1週間数値が下がる事を祈りつつ、手術に向けて体調をしっかり整えてあげようと思います。

本当にありがとうございました。

14520件中 2631 ~ 2640 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト