回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 餌の与え方
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 山口県 / いちごあずきさん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/25 11:20
アドバイスありがとうございます。
いちごに食欲がなく心配しています。
別に食事をと思って別の部屋で与えても食べてくれません。
反対に仔猫は食欲旺盛で自分のを全部食べたうえでいちごの餌が出ているとそれも食べようとします。
餌は出しっぱなしにはできない状態です。
家の中ではゲージを利用せずに自由にしています。
ちゃんと離す方法を考えたほうがよいのか悩んでいます。
普段の二匹はいちごが仔猫の親のように毛づくろいする姿がよくみられほほえましいです。
餌も自分のは口にしないけど仔猫の残りを口にしたり…
あとはいちごがちゃんとご飯を食べてくれたら万々歳なのですが…
- 質問タイトル:
- 複数の気になる症状
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 手・足の異常 / せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2011/08/25 11:03
昨日どうしてもしこりが気になったので病院に行き針で細胞を抜いてもらった結果、腫瘍であるということを確認しました。早急な摘出手術を勧められました。陽悪はわかりませんが、様子見⇒手術の方向性が見え、前向きになりました。
また、尿も持っていき検査をしてほしいと訴えたところ、粒砂(?)がたくさん出ていました。
時間の経過とともに目視できるほどの沈殿も確認できるくらいでした。
こちらも抗生剤をもらって経過観察となりました。
先生には色々な可能性を提示して頂き、私も方向性を探るきっかけとなりました。
また質問するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
お忙しい中本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 前歯のグラつき、呼吸が荒い
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / なぉさん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/25 09:23
お返事有難うございます。
呼吸が荒くなった時にかかりつけの先生にレントゲンを撮って診察していただいた際に心臓を疑うのは早すぎるとの回答をいただいたのですが、ステロイドを投与して2週間経ちますが依然呼吸が荒いままなので、再度心臓について訊ねてみます。歯茎についても歯石除去後、歯磨きをしていれば徐々に黒ずみも取れるという事だったのですが、未だに黒いままなので、そのことについても再度診察していただこうと思います。ご回答有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 眼球摘出について
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ロシアンブルー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 三重県 / nomitaさん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/24 06:30
さっそくのお返事ありがとうございます。もし、抗生剤の点眼液で目の炎症が治まっても、まぶたの開け閉めはできる状態にはもどらないのでしょうか。自分たち家族はたとえ醜い状態でも、ミイコが苦痛なく過ごせればいいと思っていますが、やはりまぶたを縫をぬった方が良いのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
- 質問タイトル:
- 福島県から連れてきた犬の去勢について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福島県 / りんどうさん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/22 06:36
この度はご多忙の中懇切お答えくださりどうもありがとうございました。福島に戻る日が一週間を切り、チョコをどうするか気になっていたのでとてもホッとしています。早速近くの動物病院を探して手術を受けさせたいと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 宮澤 裕先生 /
- アイビーペットクリニック
- 質問タイトル:
- 甲状腺機亢進症
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / ランさん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/22 04:08
宮澤先生ありがとうございます。
半年ほどはT4は安定していたので少しびっくりしていました。
腎臓の数値が正常値に近いとT4の数値がたかかったので関連があるのかと思っていました。ご説明ありがとうございます。
これからも、たまこと一緒に頑張っていきたいと思っております。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 足の動き、正常か異常か。
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パグ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / パン太さん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/19 12:35
ご回答ありがとうございました。
動画は撮ったことがないので今度頑張って撮ってみようと思いますアドバイスもありがとうございました。
病院のほうでは整形外科に一応・・得意な先生ではあったらしいです・・。
足首とは調べたら場所的に手根と呼ぶ場所みたいでした。
その手根が150度ほど後ろ側にぐるっと曲がってる時がよくあります。でもすぐ元に戻ります。
その写真を見せると、その曲がりは異常にも見えるけど
整形外科的検査(?)を二回受けて異常なし。
神経学的検査を3回受けたけど病院内で先生が変わって二回は異常ないと言う先生と、内一回は軽度に問題ありそうに思えるな〜と言う先生もいました。
結果、この子の個性?か、痩せてるほうなので少しおかしい歩き方を出してもおかしくないとのような感じで、もっとひどい症状が出るまでは気にしなくていいいと言われます。
あまり検査等を負担がこの子にかかるからと勧めてくれません。
引きずり血は・・テープか何かを巻くか、マキロンをシュッシュで十分いいと・・教えてくださいました。
最近では後足二本の大腿骨裏付近からも散歩時に座ってなのか血がでる時が出てきました。
10分も続けてお散歩をすると、少し足の引きずりがひどくなるようなので若いけどロング散歩が元々あまりできません。
少しずつ散歩距離が短くなってる気がします
ここ5か月間で2〜3回ほど、前足が前へ大きく素早くブンブンっと蹴りやるようなシグサを連続2〜4回出していました。
私には、スジかお皿かを調整してるか・・痛みが走っているか、おかしいとしか思えません@@
どこかの足が痛いから体力がないのかなと心配しております
こんな分かりずらい軽度な時々症状なので病院を回るしかないのでしょうか。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- カリシウィルスのワクチン注射について
- 質問カテゴリ:
- 鼻の異常 / せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福井県 / ようちゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2011/08/19 12:31
症状を抑えるために使用する場合もあるのですね。
今いる猫なんですが、年齢とともに鼻づまりが酷くなって無呼吸症候群みたいになりあまりに可哀そうなため昨日ワクチン接種しました。(夏なので症状が良かったため)
“京都微研”フィライン-4でした。獣医さんが曰く、確率は低いが場合によって肉腫が出来るときがあるがガンではないと……。
しかし飼い主としてはこれで良かったのかと不安です。
お答えありがとうございました。