だいじょうぶ?マイペット

複数の気になる症状

質問カテゴリ:
目の異常 / 手・足の異常 / せきやたんが出る

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 12件)

 
2011/08/16 12:51

避妊手術済の8歳のメスです。(歯石あり。犬歯上下、レトリーブなどで歯髄ぎりぎりまで擦り減っています。将来、菌の感染などの影響のこととかも聞いています。現在レトリーブ控えてます。)

複数の気になる症状がありセカンドオピニオンも兼ねて質問です。

①1か月くらい前より、目の充血、薄緑の目ヤニ、瞬膜がみえ、斜視のような感じあり。(今は瞬膜はほぼ戻ったが充血、目ヤニ変わらず)
②同じくらいの時期に、えずくような「カハッ」という咳?がでる。
③乳腺のあたりに2cm×1cm程度のしこりを見つける。いつからあるか不明。
④両後ろ足に痛みがあるのか、歩き方が以前と違う。あまり走ろうとしない。おすわりが横ずわりになる。30cm強くらいの高さのソファーに上れない。
(以前何度か1m位の高さから飛び降りたり他の犬と遊んでて落ちたりして地面に背中などを打ったことがある。短時間びっこを引いたりした。2匹でじゃれあって背中や腰に乗っかられたりもする。)
⑤便が少々ゆるい。(量はまちまちですが食欲はあり。)

病院にて診察を受けると
①涙を顕微鏡で見たところ、白血球はそんなになく、感染症ではなさそう。何らかの原因で炎症を起こしているのではないか。⇒目薬の処方
②レントゲンをとったところ、影が見える。肺胞のつぶれというか、呼吸量の減少、気管支炎のような感じではないか。ひどくなると肺気腫とかも気を付けなければならない。心肥大とか、ジステンパーとかの可能性を聞くがはっきりした返答はない。
⇒錠剤表示よりネオフェリン、シンクル錠、タガメットと思われるものの処方
③もう少し大きくなったら手術でとるとか細胞の病理検査などを考える⇒様子見
④膝が外れやすくなっているようだ。今のところ外れたとしても自分でうまくはめられている様子。腰回りを触ると少々緊張するというか嫌がるようだ
⇒安静に。過度な運動は避ける。特に治療はなし。
⑤念のため血液検査をしたところ胆嚢系の数値が894と高い。
⇒次回の通院で今飲んでる他の薬(あまり関連性はないと思うがとのこと)や体調とを考慮し、決めようとのこと。

他に気づく点は、しっぽが下がっていることが多く、本犬も何らかの不調を感じているようです。一度トイレに行くと何度か排尿行為を繰り返します。(出ても出なくても) 水を飲む頻度は依然とさほどかわりません。

複数の気になる症状が重なって見つかり、とても不安です。
可能性のある病名など、気づいたこと、些細なことで結構です、一つの症状に対してだけでもかまいません、ご意見を頂けますか。また、これらのことに関連性があると思いますか?


病院の先生も複数いて毎回同じとは限らず、いろんな意見が聞ける反面、治療方針や診察結果に統一性がないのではとも思ってしまう。
それでも他の先生にも意見を聞きたく、質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いします。

少しでもお話を聞き、自分でも勉強したいと思っています。

こんにちは、MTさん

さまざまな気になることがあり、それらがすべて関連しているようでご不安なことなのだとお察しします。
こういった複数の症状が出ている場合、まず、それらの症状の関連性を考えながら問診を行ない、その後の検査などの計画を立てていくことになります。

繰り返し行われる排尿行為としっぽが下がっていること、座り方や歩き方の不調等からは、脊椎等骨格の障害や、神経の障害も考慮しなくてはいけませんし、レトリーブを熱心にやっていたようですと、それらの影響も考えられます。
また、便が少々緩いというのも、胆嚢などの障害の他にも、何度も行われる排尿行為からのいきみからくるのかもしれません。
残念ながら、それらについては実際に診察しながら、必要とされる検査を行っていかなくてはわかりませんので、ここで具体的な病名などをあげることは出来ません。

逆にそれらの症状がばらばらの原因から来ているであろう事が推測される場合、それぞれの病気についての治療に順番をつけて解決にあたることになります。
病気の優先順位から考えると、まずは両後ろ足の歩様異常と乳腺のしこりについての治療方針を決めることが大切だと思います。乳腺のしこりが2センチ×1センチということですが、これは腫瘍ではなくしこりだろうという判断なのでしょうか?様子を見ようということなので、腫瘍本体がこの大きさということではなさそうですが、そこだけ確認していただいたほうがいいと思います。(腫瘍本体が2センチくらいの大きさなのであれば摘除をおすすめします。もちろん、しこりということであれば問題ないでしょうね)
また、歩様異常についてはよく見てもらい、膝蓋骨の脱臼以外に原因がないか確認してもらってください。

いただいたご質問の内容だけではあまり具体的な病名などはあげられませんが、あまり一遍にすべての問題を解決しようとするのではなく、優先順位を付けて一つずつ症状が緩解されていくことを目指してあげてくださいね。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 さん からの返答

昨日どうしてもしこりが気になったので病院に行き針で細胞を抜いてもらった結果、腫瘍であるということを確認しました。早急な摘出手術を勧められました。陽悪はわかりませんが、様子見⇒手術の方向性が見え、前向きになりました。
また、尿も持っていき検査をしてほしいと訴えたところ、粒砂(?)がたくさん出ていました。
時間の経過とともに目視できるほどの沈殿も確認できるくらいでした。
こちらも抗生剤をもらって経過観察となりました。

先生には色々な可能性を提示して頂き、私も方向性を探るきっかけとなりました。
また質問するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
お忙しい中本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト