だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|67ページ目

1207件中 661 ~ 670 件目を表示

  • 血尿が治りません

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    まず、ストラバイドが出来る体質なのですから、他の餌に切り替えるのは間違いです。それと寒天(ところてんの原料)は、ストラバイドの核になるマグネシウムを多く含みます。
    太ってしまう場合は、カロリーを比較して、現在与えているカロリー量と見合った量に調節すればいいのです。
    それとストラバイド結石は、pH7では出来てしまいますよ。
    pH6,8異常で結晶化し、6,3未満でないと安定したコントロールが出来ません。
    今回の血尿が、結石によるものとは限りませんが、尿道や腎の結石も含めて考えるべきですし、出血場所を特定することは、重要です。
    膀胱内に結石はないのですか?

     2006/02/14 18:35

    質問の詳細を見る

  • 尿の回数

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    膀胱炎で頻尿になっているか、腎臓病や糖尿などで尿量が増えていることが考えられます。
    排泄を外でする習慣は決してよいものではなく、場合によっては、動けなくなるまで異常に気づかないこともあるのです。
    すぐに病院に連れて行ってください。もし尿がおうちで取ることが出来ないようでしたら、先生と相談して入院も考えるべきです。
    膀胱炎で頻尿ならば、膀胱はからなので、その場で採尿することは難しいこともあります。

     2006/02/14 18:02

    質問の詳細を見る

  • 頭部にしこりがあるのですが

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    皮膚表面かあるいは皮下の腫瘍なのかと思います。
    しかし診ていないので、なんともいえません。
    ぜひ診察を受けて、腫瘍なのか、それともそうではないのか、腫瘍なら良性なのか悪性なのか、鑑別をしてもらうことです。

     2006/02/14 17:48

    質問の詳細を見る

  • アトピーと診断されましたが・・・。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    アトピーは様々な抗原にさらされた結果、多くの特異的IgE抗体を持つのが普通で、確定診断にはパンチバイオプシー他、様々な検査を必要とします。見ただけでアトピーという診断がされたなら、それは頭に「おそらく」と着いた診断でしょう。

    皮膚病の診断は、ここでもよく書いていますが、治療やシャンプーを始める前に、必ず検査を優先してください。

    1:皮膚セロテープ染色
    2:抜毛検査
    3:皮膚掻爬検査
    4:真菌培養(真菌、酵母の同定まで)
    5:特異的IgE抗体検出による、アレルギー検査(各項目)
    6:血液性化学検査(項目ごと)
    7:血液塗抹染色(血球像、百分比)
    8:ホルモン検査(各項目)
    9:パンチバイオプシー

    うちでは、1~4まではルーチン(必ず行う)検査としています。
    ここまでで、確定できる疾患が見つからない場合、5以降の検査を選択的に行っています。
    それでもアトピーの診断は慎重です。ある意味アトピーは確定する...

     2006/02/14 17:45

    質問の詳細を見る

  • 発情

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / スタンダードシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

    繁殖に供す目的で飼われていないのなら、やはり去勢をお勧めします。このままだと弊害の方が多く、かわいそうという気持ちの満足だけを目的で去勢しないのは、可愛そうな気がするのですが。

     2006/02/14 13:28

    質問の詳細を見る

  • 骨肉腫

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    骨肉腫の寛解はとても難しいといわれています。そんな中で、現時点で転移巣が見つかっていないのはとても嬉しいことです。
    確かに化学療法剤は、その副反応から、治療を断念したり体力を消耗したりということは常に付きまといます。当院でも骨肉腫にはシスプラチンとアドリアマイシンのコンビネーションを使いますが、なかなか成果は期待するほどには出ていません。
    この程度の副反応でしたら他の選択肢を考えるべきでしょうか?
    それにして再燃した場合、元に戻るわけではないことを認識しておくことですよ。

     2006/02/14 12:11

    質問の詳細を見る

  • 骨肉腫ではないかと心配しています。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常 / その他

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

    診断がつけられないのであれば、アドバイスは出来ません。
    私ならば、最初の時点で沈静をかけて、診察を勧めたと思います。
    今からでもやはり診察をつけて、はっきりしたうえで対処すべきだと思います。推測するのは悪いことではありませんが、推測の上に推測を重ねた時点で、もう信憑性はなくなります。
    骨肉腫と推測して診察するのは良くある当たり前のことですが、骨肉腫と推測して、その治療をしますか?他の病気で、間違ってなければ治ったものならどうしますか?
    本当に骨肉腫で、治療をしないのであれば、安楽死も選択肢になります。想像骨肉腫でそこまで考えられないでしょう。
    私ならば、沈静したうえで、レントゲン、血液検査、細胞診まで行うと思います。リスクはあるとしても、放置して手をこまねいているよりは少しはましだと思います。

     2006/02/14 00:30

    質問の詳細を見る

  • 息切れについて

    質問カテゴリ:

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    息切れなのか、歩様を嫌がっているのか、はっきり見分けていますか?
    息切れの場合、やはり心臓の疑いがあります。
    歩様を嫌がっている場合、犬種からすると股関節形成不全などが最初に思い浮かびます。
    はっきり見分けた上で、診察を受けてください。

     2006/02/14 00:18

    質問の詳細を見る

  • ジステンパー抗体の測定と、糖尿の検査をしてみてください。

    今回の質問は、おそらく私への質問だと思います。
    眼震と眼球の異常は、同じ原因ではないかもしれません。
    ただし、両目が同じ状態のスタートではないので、片目なのか両目なのか分かりづらいので、直接診ていないのでそこは何ともいえません。
    伝染性肝炎もブルーアイと呼ばれる角膜炎を起こします。

    目の検査結果と、出来れば写真を直接私にメールしてもらえませんか?
    聞きたいことがあっても、一方通行になってしまいます。
    それと全身状態が知りたいので、血液検査などしていればそのデータもお願いします。

     2006/02/14 00:14

    質問の詳細を見る

  • 抜け毛

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    典型的な、産後型のホルモン異常(卵巣機能不全の一病態)だと思います。おそらく今後出産のたびに起こりうると考えられるので、避妊手術をお勧めします。
    治療は出産後の日数によって使用する薬が若干違いますので、病院で相談してみてください。

     2006/02/13 23:49

    質問の詳細を見る

1207件中 661 ~ 670 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト