伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|70ページ目
全1207件中 691 ~ 700 件目を表示
-
耳の中に汚れが出るのは、すべて病気だと考えていいと思います。
原因は多種多様ですが、基本的に外耳道炎を起こしているため、その炎症滲出物が黒い汚れになったと考えられます。病院で診察を受けてください。2006/02/13 14:52 -
テリトリーの問題もありますね。おうちの人が、ネコを知らな過ぎです。同じ環境中に数匹の猫を入れてあるのですから、どういった力配分になるか、好むか否かは、ネコが決めることで、おうちの人が決めることではありません。
どうしても争いが嫌であれば、占有空間を分けるべきかと思います。
あとはネコに任せるか・・・・・この場合書いてあったことからすれば、アイちゃんは隅に追いやられると思われます。
力関係がはっきりすれば、ある程度テリトリーが出来、争いは少なくなると思いますが、侵害すればおそらく喧嘩ということになるでしょう。
もうひとつ、ネコはどんなに仲の良い仔といても、一人でいるときよりもストレスを感じているはずです。集団で生活するイヌと、単独で生活するネコの大きな違いです。2006/02/10 11:13 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
びっこの状態により、診るべきところが違います。
一般の方の場合、引きずるとかびっこを引くといった場合、あまり仕分けはせずに、全部一緒の表現になってしまうので文章だとよく分かりません。診ればどういうびっこ(跛行といいます)かすぐに分かるのですが。
引きずっていると仮定してお話すると、引きずっている足の裏が下を向いているか上を向いているかによって分けられます。
下を向いている場合、反射は正常なので、持ち上げると痛みがあるいわゆる、懸垂肢跛行という状態です。この場合片関節以上の部位(片関節、肩甲骨、周辺の筋群など)に病変があることが多いのです。
上を向いている場合、甲を下に擦っている状態になります。この場合筋肉や骨ではなく、神経の麻痺です。末梢神経の断裂や、脊髄の異常などが考えられます。
持ち上げている跛行はまた違っています。足をつくときに痛みがあるので負重が出来なくなっています。いわゆる支柱肢...2006/02/10 10:58 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
これだけでは何とも言いがたいのですが、治療内容にもよりますが糖尿の疑いはあるようですね。まず糖負荷試験などを行って、真性糖尿なのか、治療によるものか、はたまたショックによる高血糖なのか鑑別してもらってください。心臓も肝臓もこれだけではなんとも言いがたいと思います。日本に連れ帰れるような手筈が出来ているのならば、(マイクロチップ、狂犬病ワクチン、抗体価測定、180日の待機など)一度国内に連れ帰り、ちゃんとした形で診てもらい、糖尿であればインシュリン投与をする必要があるのでは。ちなみにうちでネコの腹水の1位はFIP(猫伝染性腹膜炎)、2位は腹部の腫瘍の順です。
2006/02/10 10:36 -
夜になると、エアコンのヒーターや、温風ヒーターなどを使用していませんか?空気がそれでなくても乾燥している時期です。鼻からシュンシュンするのは咳ではなくてくしゃみではないでしょうか。
至適湿度は40~60%です。まずそれを改善してみることです。
また寒冷刺激でもくしゃみは出ますので、この2点を改善してみてください。2006/02/10 10:23 -
骨折すればGPTの値は上がります。特に骨造成が起こっていれば当然の結果だといえます。骨折や筋断裂があるときの肝酵素の値は、肝臓の指標になりにくいことを念頭においてデータを読む必要があります。
2006/02/10 10:18 -
痩せるといった症状だけで病気か否かを判断することは出来ません。そういったことを診察するために獣医がいるのであって、痩せただけで病気が分かれば、特に診察や検査が必要ではないのです。
やせた原因について心当たりがないのであれば、健康診断もかねて病院で診てもらうべきかと思います。2006/02/10 10:14 -
現在は改正されたのかどうかは分かりませんが、日本からハワイには直接犬は連れて行けなかったはずです。というのも、日本にはブルセラのワクチンが発売されてないからです。ちょっと調べて回答していないのですが、確認してみてください。老婆心で。。。。。
2006/02/07 18:50 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
膀胱炎だと思いますが、原因を確かめておく必要はあります。
雄は雌に比べ、細菌性膀胱炎(いちばん一般的な膀胱炎)にはなりにくく、往々にして結石による膀胱炎を起こしていることがあります。
通常病院では簡単な検査ですから、行っていると思います。
尿を遠心分離して、その珍さを顕微鏡で見るのです。
やっていなければ、お願いしてみてください。2006/02/07 18:47 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
レントゲンを注意深く見ないと、また撮り方によって見落としてしまう疾病の中に、前十字靭帯の断裂や、膝蓋骨脱臼があります。
ダックスということですし、股関節形成不全やレッグペルテスも考えられますが、2ヶ所で診察を受けているので見落とさないとは思うのですが。2006/02/07 12:27