- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/05/27 12:05
今年の3月から今日までに乳腺腫瘍の摘出、1回の抗がん剤治療、3回の全身検査をしています。抗がん剤の副作用はとても軽い方で、具合が悪いことも無く食欲旺盛で術前の体重に戻りました。
5月23日に検査を行いま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/06 13:03
1週間前くらいに、検査で採血(?)した所に大きな内出血を起こしました。
左後ろ足の内側全体の広範囲で、足首、足の外側までの皮膚が真っ黒になるほどで、
2,3cmのしこりか腫れみたいのもありました(触っ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/08/09 11:39
今、抗がん剤のために、定期的に血液検査を行っていますが、今の病院では、朝食を抜くことは指導されていません。
今まで、何軒かの病院に行きましたが、検査の日に朝食を抜く所と、そうでない所に分かれていまし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/08/31 11:56
今、抗がん剤治療中で、腎臓の数値も少し高めなので、病院食にしています。ガンは、今年2回に分けて、乳腺腫瘍の全摘出をしています。そけいリンパに転移がありましたが、3週間前のレントゲンでは、その他の転... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/09/05 11:38
2週間前ほどに、足の内側と、お腹全体にたくさんの発疹みたいのができ、数日後にはがかさぶたのようになりました。
受診して、3箇所くらい細胞針をしてもらいました。
今年、乳腺腫瘍の摘出をしており、鼠けい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/05/30 11:35
今年の3月から今日までに片側の乳腺腫瘍の摘出、1回の抗がん剤治療、3回の全身検査をしています。抗がん剤の副作用はとても軽い方で、具合が悪いことも無く食欲旺盛で術前の体重に戻りました。
しかし、反対側に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/09/12 12:06
1ヶ月ほど前から、腎臓の処方食を与えています。
抗がん剤の治療をしながらなのですが、食欲、便ともに異常はなく、むしろ涼しくなって好調です。
尿も回数自体は、普段どうりなのですが、1度の尿が通常の半分... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/04 12:38
今年の3月から今日までに乳腺腫瘍の摘出、1回の抗がん剤治療をしています。抗がん剤の副作用はとても軽い方で、具合が悪いことも無く食欲旺盛で術前の体重に戻りました。
1週間前の検査でGPTが226もあり(抗... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/15 13:03
手術(乳腺癌)の朝の食事は抜くように言われてるのですが、これは、検査のためですか?それとも手術のためですか?
続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/18 13:47
ずっと診てもらってる病院で、片側の乳腺腫瘍の摘出と、1度の抗がん剤をやりました。
ところが、複数のリンパへの転移があり、反対の乳腺にも腫瘍らしきものがあると診断されました。
ここの先生は、猫が高齢な... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
ちこちゃん
0歳6ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 ちこちゃん
掲載期限2025/6/25
乳腺腫瘍の再発と腰下リンパと鼠径リンパへの転移
14歳,雌,雑種猫です。食事は1日5回,体重3.6k,ご機嫌に暮らしてます。
今年3月の中頃,右側の乳腺(4番周辺)にできた4個の悪性腫瘍(米粒大)を手術しました。検査の結果,鼠径リンパ節に転移していたので抗がん剤を4月の中頃に受けました。この時一緒にした検査のレントゲンで腰下リンパに転移らしきものが写ってるといわれましたが,断定できる大きさではないと言われました。抗がん剤の方は,幸いにもほぼ副作用が無く,先生も驚かれていました。(元々頑丈で食いしん坊です)
ところが,抗がん剤の10日後に,反対側の乳腺の下から2番目の乳首の横に1つの米粒大の腫瘍らしき物を見つけ,私が摘出を希望したので,その方向でということで一昨日病院に預けましたが,検査で腰下リンパの転移らしきものが,確認できる状態になってしまったので手術はなしになりました。他の転移らしきものはまだ確認されず,血液,生化学検査では,GPT以外ほとんど平均値以内です。
お忙しいとは思いますが,下記の質問にご回答下さい。お願いします。
①腰下リンパに転移したことで,乳腺腫瘍らしき物の成長を止めたり,他に転移が飛ぶのを押さえることがあると言われましたが,どういうことですか?
②GPTが226もあり(抗がん剤の日の検査では168)再び抗がん剤をやるのは数値の様子を見て2,3週間後と言われました。GPTが高いのが前回の抗がん剤のせいなら時間が経てば数値は下がるそうですが,抗がん剤のせいでないのなら何が考えられますか?また,気を付けることや食事で良いものはありますか?
③大学病院の腫瘍科又は,腫瘍,外科を得意科目とする先生に乳腺腫瘍らしきもの又は,腰下リンパへの転移を摘出してもらったら,リスクは減るものなのでしょうか?(ガンが取れても体力,免疫が落ちてしまう/腰下リンパの転移の手術には大切な組織を傷付けてしまう可能性がある、などの全てのリスク)