森 典夫 先生からの回答
病気は、とても分りにくい時が、あります。
そこで、確かな結果を、得たい方は、色々と検査をしてください。
当院の、漢方に対する考え方、民間療法に対する考え方、・・・それは。
投げやりではなくて、よくなれば、いいでは、ないか! です。
したがいまして、当院に、来院されていると仮定すると、まず赤外線療法を行います。
「スーパーライザー」を、数日当てると、かなり改善すると思います。 森。
2006/10/09 00:08 参考になった! 0
投稿者 pogu さん からの返答
どうもありがとうございました。
結局確かな結果を得るほうをとって検査をしました。
最終的な判断はヘルニアではなく、自己免疫性を疑うという関節炎と皮膚炎ということでした。
前回の所に書いてなかったのですが、皮膚もかなりあちこちにハゲができるほどかさぶたになったり、膨らんでたりするところがあります。
有効的な治療法は現代ではないと言われてしまいました。
そういう病気でも赤外線治療というのは効くのでしょうか。
民間療法についても、よくなればよいではないか、という考え方は今後治療していくにあたって前向きになれました。治療法がないと言われた今、よくなるなら色々試してみようと思うようになりました。
ありがとうございました。
2006/10/16 12:08
ヘルニア治療の選択
はじめまして。
実家のダックスについて質問です。
2週間前に急に前足をびっこひくようになり、かかりつけの動物病院に行ってレントゲンを撮ったら頚椎の骨の間が狭まってるということでその影響ではないかと言われたそうです。とりあえず痛み止めをもらって飲ませてたようなのですが数日後今度は後ろ足をびっこひくようになったとのことで、もう一度病院に連れて行ったら神経専門の病院を紹介すると言われて1日前にそこに連れて行ってレントゲン、血液検査などをしたようです。
そこでは、まだヘルニアとかそういう言葉はでなくて、背骨と首と前足後ろ足とレントゲンをとったところ骨も異常はないとのこと。
これ以上は全身麻酔をして精密検査をしないとわからないと言われたのですが全身麻酔は途中で死亡するケースもあると言われ、実家の両親はそのリスクを負ってまでやるべきか迷っています。
私もそこまでのリスクを犯して検査するのがいいのか、それとも鍼などの治療もあると聞いているので、セカンドオピニオンというのでしょうか、違う病院で鍼の治療などを進めてみるのがいいのか決断しかねています。
ただ不安材料として40度の熱があるようです。
これがなんなのかもわからず、神経専門の先生も原因はわからないが非常に危険な状態ですとしか言わないらしく、不安がさらにつのっています。
何を今第一に選択するのがいいのかがわからなくなっています。
先生方からみて、この状況はどういうような状態なのでしょうか。
少ない情報で判断しかねるかもしれませんが、少しでも何か見解をいただければと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
とりあえず今日電話で確認したところ、食欲、おしっこうんちは
できているようです。