栗尾雄三 先生の過去の回答履歴一覧|13ページ目
全1099件中 121 ~ 130 件目を表示
-
獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
確かに顔が腫れているようにみえます。
可能性にはなりますが、やはり虫刺されなどが第一候補になりそうです。
あと多いのが、蛇にかまれたり、植物などの影響になります。
要は一種のアレルギー反応ということになりそうです。
原因がはっきりしない以上は、とりあえずはそのまま経過をみておくしかなさそうですが。
野良猫ということなので、治療も難しいかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWj...2023/07/01 10:03 -
獣医師の栗尾と申します。
人体薬がどのように動物に作用するかは不透明な部分があります。
また、すぐに体調に変化がでるかも不明で、変化が出てからでは手遅れになる可能性もなくはないという感じです。
ただ、薬はすぐに体内で溶けて吸収されてしまうため、対策が難しいという一面もあります。
病院ごとに対応が変わるかもしれませんが、受診を検討していただき、点滴などしておく方が無難かもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https:/...2023/07/01 10:00 -
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/2023/06/22 18:16 -
獣医師の栗尾と申します。
猫コロナ陽性の子を迎えることが難しいかどうかは飼い主様の判断となりそうですが、ハードルは高いような気がします。
何点かポイントがあります。
・猫コロナ陽性というのはFIPを発症しているということなのか?
FIPを発症しているのであれば、命にかかわる問題なので、治療をしないと飼っていくことは困難となりそうです。発症していない場合はそれほど大きな問題ではありません。
・半年以上経過しているが、体調の問題はあるのか?
体調に異変がなければ、FIPの発症はないか、または治療が完了しているかのどちらかになりそうです。治療が完了していれば、基本的には飼育の問題はありません。
・同居猫への影響はないか?
おそらくこの点がとても重要になりそうです。FIP自体は突然変異によるもので、ほとんどうつるということはありません。ただ、先住猫が2歳以下の若齢である場合は注意が必要かと思います。(...2023/06/21 00:18 -
獣医師の栗尾と申します。
当該薬については初耳で、興味深いものでした。
私自身は扱いがありませんが、おそらく取り扱うことは可能なのかもしれません。
(基本的に動物用の医薬品を獣医師が扱えないことはありません)
ただ、問題はペット保険にて保険適用となるかどうかかもしれません。
ここは推察になりますが、当該薬は要指示医薬品ではなさそうなので、処方箋が必要な薬ではなさそうです。
(飼い主様が直接購入できるということはそういうことです)
一般的に処方箋が必要ない薬は、保険適用となりません。
あくまで一般論なので、保険会社によって対応が変わるかもしれませんが、保険適用できるとは考えない方が無難かもしれません。
サプリメントや療法食も保険適用とはならないケースがほとんどです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konom...2023/06/21 00:12 -
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/2023/06/14 18:43 -
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/2023/06/12 09:55 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 10ヵ月
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/2023/06/12 08:35 -
- 質問カテゴリ:
- 意識に障害がおこる
- 対象ペット:
- 犬 / シェットランドシープドッグ / 男の子 / 11歳 11ヵ月
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/2023/06/11 19:28 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 10ヵ月
獣医師の栗尾と申します。
まず当該薬で亡くなった子はみたことはありません。
私自身はあまり使用歴はありませんが、今も市場に流通している薬なので、危険性はほぼ指摘されていないと思われます。
ただ、状況的には薬との因果関係は否定できません。そして、どんな薬にも副作用はあります。時には命にかかわる状況に陥ることもあるかもしれません。しかし、そうした危険性の予測は極めて難しいため、やってみるしかないということになります。
例えば1万頭に安全で、1頭に副作用が出るような薬は極めて安全であるという判断になります。100%というわけにはいきませんが、逆に100%問題ないというものであれば、本当に薬としての効能があるのか疑念が出るかもしれません。
当該薬で亡くなったり、後遺症が残った子はいるのかもしれませんが、ほとんど誰も知らないというのが実情だと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
***...2023/06/11 17:29









