だいじょうぶ?マイペット

乳腺腫瘍から肺への転移性腫瘍

質問カテゴリ:
手・足の異常 / せきやたんが出る / 熱が出る

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 12件)

 
2011/09/06 22:40

乳腺腫瘍、肥大性骨症の指摘のある8歳のJRTです。
本日HDの紹介により東大の病院に行ってまいりました。
検査の結果、肺内部に腫瘍が確認されました。(画像を指さし説明を受けたのは2か所。)
説明としては、乳腺腫瘍からの肺への転移であろうと。
これまでに出た咳や発熱、四肢の痛みなどの症状、肥大性骨症も説明がつくと。
この先大学病院では治療に関する有効なものがないので、
今後はホームドクターと話をして、痛みの軽減などのQOLの面で投薬などをすることになるだろう。
・・・というような説明をされました。

ある程度自分で調べていたので頭にはありましたが、大学病院からも実際にこの結果を出され、
必死に握りしめていた細い細い希望の糸を切り離された思いです。
自分に対しても、HDに対しても「もっと早く、しこりに気づいた時点で、訴えた時点で、様子見ではなく適切な処置をしていたら・・・!」と思わざるを得ません。

ただ、あきらめたくありません。
どこか腫瘍治療に力を入れている病院や先生をご存じないですか?
遠方でもかまいません、治療費も今は気にしません。
認定医Ⅰ種の先生がいる病院はやはりいいのでしょうか。
また、プロから見て良いと思われるサプリメントや治療方法はないですか?

それと、今確認できている乳腺腫瘍を全摘し、肺葉の切除などで、少しでも
これ以上の転移を遅らせることはできないのでしょうか。
治療ができないからとほっとけばどんどん転移のスピードが速くなりそうで・・・
腫瘍自体からつくるワクチンなどもあると聞きました。

とにかくなんでもいいのです。
お医者様に何でもいいというのは失礼だと承知していますが、なにもしないのは嫌なんです。
この子と長く一緒にいたいんです!!!!
(私のエゴにこの子がつらいというなら・・・・ここは書かないでおきます。)

こんにちは。辛い悩みですね。

まず、肺の腫瘍が乳腺腫瘍の転移であれば、おそらく乳腺と肺の腫瘍を切除しても、一時的に(検査上)腫瘍は見えなくなりますが、すぐにまた肺の他の部位などに転移が起こるでしょう。それを次から次へと取っていくことは現実的には不可能です。

今のところ転移を起こした乳腺腫瘍に有効な治療法というのは残念ながら確立していません。それでも「何も出来ない」訳ではなく、少しでも進行を遅らせたり、体の状態をよく保ったり、痛みを和らげたり・・・などといった方法でまだまだいろいろなことができると思います(実際にはワンちゃんの状態を直接診ないことには何をどのくらいやればいいのかはわかりませんが、何も出来ないということはありません)。

まずはHDに相談されるか、もしHDを信頼しきれないのであれば、腫瘍に対する知識の豊富な獣医師のいる動物病院に相談されるのがいいでしょう。がん学会認定医であれば少なくとも腫瘍学に興味を持ち勉強しているはずですが、その他にも経験豊富な獣医師はたくさんいるはずです。

ここから先の治療は獣医師だけでも、あなただけでもすることはできません。信頼のできる獣医師とワンちゃんと力を合わせてやっていかなければいけません。いい先生と出会えることを願っています。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。
治療法はなくとも、痛みの緩和や、進行を遅らせるために具体的にどういうものがあるか教えて頂けないでしょうか。先生ならという仮定で結構です。また、病院でサプリを処方することもあるようですがどのようなものがありますか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト