顔や手が痙攣し、食事をほとんどせず、貧血が酷いです。ステロイド投薬での自宅療養で大丈夫でしょうか。 質問カテゴリ: 食欲の異常 / ケイレンをおこす / 熱が出る 対象ペット: 猫 / ラグドール / 男の子 / 10歳 5ヵ月 質問者: 福岡県 / milosshiさん 2017/04/01 03:48 2週間程前から顔や手がぴくぴくと痙攣するのと、食欲がない、便秘なので病院に行きました。 最初の血液検査(腎機能、肝機能)、エコー、触診などの結果、腎臓が少し悪い(早期発見)とのことでフードを変えて下さいとサンプルをいただき、胃腸を動かす薬を数日分いただきました。 家に帰り投薬、サンプルなどを試しましたが少し食べるだけで一日中ぐったりしていて、食欲も戻らなかったので再度受診。 今度は、「発熱してる」とのことで注射をし、これで食欲が戻ると思うが戻らなかったらもう一度連れてくるように、とのことで投薬もなく診察は終わりました。 家に帰ると、注射の効果か一食だけ完食し、便も夜一度だけ出ましたが、それ以来まが食欲不振。2日経っても元気がなく、食欲もなく、ぐったりとして顔はぴくぴく痙攣しているので、また受診しました。 すると血液検査になり…重度の貧血とのこと。赤血球2.95、ヘモグロビン3.8、赤血球用石碑9.7、単球4200、好酸球50、血小板65といった数値でした。その結果をふまえて、自己免疫による壊血性貧血ではないか、とのことでステロイド剤が処方され、2、3日してきいてくると思うので、きいてきたらステロイドの投与での治療を本格的に始めましょう、とのことでした。 猫エイズや白血病は陰性です。 しかし、最初に病院にかかってから何日もほとんど食べない、元気がない状態であること(どんどんひどくなっている)、そして貧血の値が素人目にですがとても悪そうだということがとても心配で気になります。 対症療法にしかならないのかもしれませんが、すぐに点滴や入院、その他食欲が戻るような処置をしたほうが良いのではないでしょうか。 当初から伝えている顔のぴくぴくした痙攣については、「てんかんではない、てんかんなら意識を失う」とのことであまり問題視されていないようですが、気にしなくても良い症状なのでしょうか。 長々と申し訳ございませんが、今も食べない、ぐったりして、気分も悪そうな猫に何かしてあげられないか、このまま様子をみていてよいものかという気持ちで質問させていただきました。 お忙しい中申し訳ございませんが、どうかご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。
顔や手が痙攣し、食事をほとんどせず、貧血が酷いです。ステロイド投薬での自宅療養で大丈夫でしょうか。
2週間程前から顔や手がぴくぴくと痙攣するのと、食欲がない、便秘なので病院に行きました。
最初の血液検査(腎機能、肝機能)、エコー、触診などの結果、腎臓が少し悪い(早期発見)とのことでフードを変えて下さいとサンプルをいただき、胃腸を動かす薬を数日分いただきました。
家に帰り投薬、サンプルなどを試しましたが少し食べるだけで一日中ぐったりしていて、食欲も戻らなかったので再度受診。
今度は、「発熱してる」とのことで注射をし、これで食欲が戻ると思うが戻らなかったらもう一度連れてくるように、とのことで投薬もなく診察は終わりました。
家に帰ると、注射の効果か一食だけ完食し、便も夜一度だけ出ましたが、それ以来まが食欲不振。2日経っても元気がなく、食欲もなく、ぐったりとして顔はぴくぴく痙攣しているので、また受診しました。
すると血液検査になり…重度の貧血とのこと。赤血球2.95、ヘモグロビン3.8、赤血球用石碑9.7、単球4200、好酸球50、血小板65といった数値でした。その結果をふまえて、自己免疫による壊血性貧血ではないか、とのことでステロイド剤が処方され、2、3日してきいてくると思うので、きいてきたらステロイドの投与での治療を本格的に始めましょう、とのことでした。
猫エイズや白血病は陰性です。
しかし、最初に病院にかかってから何日もほとんど食べない、元気がない状態であること(どんどんひどくなっている)、そして貧血の値が素人目にですがとても悪そうだということがとても心配で気になります。
対症療法にしかならないのかもしれませんが、すぐに点滴や入院、その他食欲が戻るような処置をしたほうが良いのではないでしょうか。
当初から伝えている顔のぴくぴくした痙攣については、「てんかんではない、てんかんなら意識を失う」とのことであまり問題視されていないようですが、気にしなくても良い症状なのでしょうか。
長々と申し訳ございませんが、今も食べない、ぐったりして、気分も悪そうな猫に何かしてあげられないか、このまま様子をみていてよいものかという気持ちで質問させていただきました。
お忙しい中申し訳ございませんが、どうかご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。