回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 猫の肥満細胞腫について
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 種別不明 / 男の子 / 8歳 9ヵ月
- 質問者:
- 福島県 / 燐さん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/16 21:24
お忙しい中丁寧な回答ありがとうございます。
参考に致します。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 犬の飼育環境について
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 男の子 / 4歳 3ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2018/01/17 11:04
はじめまして。
ありがとうございます。
仰る通り最低限の事が出来ていればそれで良いとは僕も考えています。
しかしそうではない事もあるので困っています。
先生の仰る事は大変理解できます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 胆泥症について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ボーダーコリー / 男の子 / 6歳 4ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2018/01/17 19:30
はじめまして、杉浦先生、ありがとうございます。
年一回の健康診断での、エコーの画像で言われたことでした。
しかし、摘出も同じ獣医さんで行いましたので、頭の中が???でした。
おかげさまで、スッキリしました。
わかりやすい丁寧な説明をしていただき、本当にありがとうございます。
- 質問タイトル:
- 下痢が続く
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 9歳 3ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / himeさん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/16 20:42
先生回答ありがとうございました。
10年飼っていて初めて下痢が続き、なかなか原因も分からず、良くなりづらい
治療に疑問でしたが解決いたしました。
助かりました。
- 質問タイトル:
- 尾の切断部分の治療について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ボーダーコリー / 女の子 / 9歳 7ヵ月
- 質問者:
- 静岡県 / ジュンぱぱさん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/16 20:17
お忙しい所ご返事頂き有難うございました。
かさぶたを取った時の画像が無くて、比較をお見せできません。
現在は周りから皮も盛り上がって、もう少しで真ん中を綺麗に塞ぎそうです。
かさぶたは、それなりに必要な自然のなせるわざだと思い、かさぶたの下にできる膿も白血球の戦いの残骸で、それぞれ意味があり、自然界の動物と同じく、ある程度は放置することが必要かと思い、質問させて頂きました。
もうこれで様子を見ようかと思います。
本当に 有難うございました。
- 質問タイトル:
- 犬の飼育環境について
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 男の子 / 4歳 3ヵ月
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2018/01/16 15:49
ありがとうございます。
抽象的で分かりにくくてすみません。
複雑な状況で上手く説明ができません。
とりあえず毛布を入れる事と断熱をして、他に色々と対策を調べてみようと思います。
- 質問タイトル:
- 右側の眼球がない猫
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 女の子 / 0歳 7ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / remonさん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/17 21:49
ご回答ありがとうございます。
病院で細かい説明がなかったので、瞼を縫う事に不安がありましたが詳しい処置内容も教えていただき不安がなくなりました。
避妊手術と一緒にできると病院で言われているので今後のケアの面を考えて瞼を縫う処置をする方向で考えます。
- 質問タイトル:
- 原因不明の食欲不振
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 9歳 10ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / あさひさん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/16 00:06
先生、追加でお教え頂きたいのですが、食欲中枢がうまく働いてないとの主治医の判断ですが、食欲中枢がうまく働いてなくても、突然食べ始めたり、突然ハードに見向きもしなかったりということはあるのですか?
主治医に尋ねたら、専門ではないので細かなことはわからないと言われました。
食べる時間はおそろしく時間がかかるのですが、食べたい時は、私にフードくれアピールがすごいです。
あと、たべたいのか?食べたくないのか、欲しがるからフード出すと、口に一粒加えてはきだし、また新しい粒を加えては、吐き出すをほっておくと1時間でも2時間でも繰り返します。時折一粒食べてるときもあり。時には1時間くらい続けて一粒づつ食べ出すときもあります。
食欲中枢がうまく働かないと、こうゆうこともあるのでしょうか?
あまり長く繰り返している時は片付けしまった方が良いのでしょうか?
追加の質問ですがよろしくお願いします。
- 質問タイトル:
- 手術代について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 男の子 / 0歳 7ヵ月
- 質問者:
- 宮城県 / モモさん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/13 21:36
今晩は。
症状は以前書いたので、伝わっていると思ってしまいました。
失礼しました。
骨盤骨折の為、尿管が細くなり、尿が出ない状態になりました。
お腹に管を入れ、尿を出す手術が必要だと言われました。
その様な手術はいくら位係るのかお聞きしたいと思いました。
6カ月の雄猫ですが、手術の他にできる治療もあった教えて頂きたいです。
これだけの説明では伝わらないでしょうか?
- 質問タイトル:
- 本当に走らせていいのでしょうか?
- 質問カテゴリ:
- 背中・腰を痛がる / その他
- 対象ペット:
- 犬 / イタリアングレーハウンド / 女の子 / 1歳 7ヵ月
- 質問者:
- 静岡県 / のえままさん
- 先生への回答日時:
- 2018/01/14 07:22
お返事いただきありがとうございます。
かかりつけの先生は確かに椎間板ヘルニアとはっきり言っていました。
診察の際、腰を触りましたらキャンと鳴きました。
先生がおっしゃるとおり、安静に過ごし後日もう一度診察することにしました。
改めてありがとうございました。