回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 白血病について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 男の子 / 0歳 3ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / 麗華さん
- 先生への回答日時:
- 2017/06/06 06:46
ありがとうございます。
カインは三種混合ワクチン済みです
新しく来る子猫が4月22日産まれのメス猫で
農村地域の場所柄、野良が多い地域で産まれた猫の赤ちゃんを保護された方から頂く予定となっております。
子猫ちゃんはもうドライフードも食べれる様子ですが母にあわせるとおっぱいももらってる様子です。
子猫ちゃん達の体調も良好との事です。
白血病、エイズの有無がまだ不明なので検査をしたいのですが
結果はすぐに出るのでしょうか?
後まだ生後1ヶ月過ぎですがちゃんと結果は出るのでしょうか?
垂直感染と言って、母子感染があればそろそろ血液検査で確認できるはずです。
検査キットを使えば採血して待合室で少々お待ちいただければ結果は出ます。
病院が使っているキットにより多少時間は異なるでしょう。
2017/06/06 06:46
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
お忙しい中返信ありがとうございます
そうなんです、クロさんを人に置き換えて考えてみたんですが、同じなんです
大事な家族の1人なんです
今横で寝てますが、こんな可愛い子に手袋着けてなでなでしたり、腫れ物にさわる様な接し方は出来ません
ふわふわな毛をなでなでしたいし、手もにぎりたいです
今までと同じように可愛がります
勿論もう1人の子もです
今日も主治医の先生に電話でですが聞いてみました
やはり、先生と同じでそこまで神経質にならなくて大丈夫という感じでした
ただ、素手でお薬触らないように・同居猫さんが誤って食べてしまわないように、とだけ注意事項として言われました
元々ステロイドのみの緩和治療だったのですが、飲み薬の抗がん剤があるの知ったのでちょっと考えが変わってしまいました
病気が分かって直ぐに飲み薬の事を知ってたら最初からやってたかもしれません
1ヶ月近くステロイド飲んでるので効かないかもしれないですが可能性はゼロではないですよね
その可能性にかけてみます
先生の言葉に勇気いただいた気がします
本当にありがとうございました
頑張ります
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- ヘルニア
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 8歳 0ヵ月
- 質問者:
- 山梨県 / クウケンさん
- 先生への回答日時:
- 2017/06/20 09:49
この度はご親切にありがとうございました。
色々悩みましたが、獣医の方にオペの相談をしたところ、オペではなくレーザー治療を進められ、今日まで毎日レーザーの照射を行なっております。
幸い、2,3回目頃から効果が出ており、現在ではお散歩できるところまで回復しました。正直驚いております。完全に麻痺した状態からの回復だったので、未だに信じられないです。一か八かの賭けでしたが、先生の励ましと情報があったので効率よく動けました。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 腎不全について教えて下さい。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 10ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / えりなんさん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/25 22:01
ご回答ありがとうございます。
本日、かかりつけ医ではなく、循環器専門医の診察があったので
血液検査の結果の紙も見て頂きました。
幸い心臓の方は左心房が2mm程大きくなってしまった以外は
全て今までと変わらずの大きさとの事でした。
血圧も145でこちらも今までと変わらずでした。
活性炭についても聞いてきました。
「現在、飲んでいる心臓の薬の効き目が落ちてしまう」
との事でした。
元々は230以上の頻脈でアーチスト錠を飲み始めました。
今は60前後の徐脈ですが、頻脈の時はバタバタと倒れていたのが
徐脈になってから一度も倒れていないので
「この子にはこの位の心拍でちょうどいい」と言われております。
なので活性炭を使用してまた頻脈になるのが怖い。との事でした。
ただ、これ以上腎臓の数値が悪化するようであれば
少量の活性炭を使用する事を視野に入れてもいいかも。
その際、効き目が落ちて頻脈にならないかをよく観察すること。
とは言われました。
腎不全に関しては一度の検査での数値なので
1ヶ月刻みで何回か血液検査を受けるように。と助言されました。
それで一過性のものなのか、確認するようにとの事でした。
また何かありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 病院の医師からは、欠陥だと言われました
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 秋田犬 / 男の子 / 1歳 2ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / カタクラさん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/24 12:54
早速のご回答、有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- フロントラインプラス
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー、マルチーズ、ヨークシャ、狆のミックス / 男の子 / 12歳 8ヵ月
- 質問者:
- 和歌山県 / erilaさん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/23 14:50
ご回答有難うございます。
とりあえず家にある分は、半量に減らした量で使い、次回から購入する分はxsのものにしようと思います!
有難うございました‼
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- フィラリア陽性犬のフィラリア予防について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 男の子 / 18歳 5ヵ月
- 質問者:
- 群馬県 / ひなさん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/24 21:18
ご回答ありがとうございます。
高齢なこともあり、フィラリア陽性犬へのミルベマイシン投与による副作用が心配だったのですが、やはり夏になるにあたって何もしないわけにはいかないのですね…
高齢犬なのでなるべく苦しまない治療をと考えているのですが、どんなものでもリスクや副作用は少しくらいはありますよね。
これからも納得のいく治療法を探していこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 耳ダニの治療法について
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 0歳 2ヵ月
- 質問者:
- 沖縄県 / パフさん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/21 09:27
ご多忙の中、ご丁寧に回答頂き、ありがとうございます。
ブリーダーに情報が知られたのは、
1.家の子の受診後に、たまたま別の子の予防鵜接種にブリーダーが来院した。
2.私が、先生に他の子も感染していたら可哀そうだと話ていた。
以上の事が考えられます。
守秘義務違反に当たるとは思いますが、井上先生がおっしゃる通り
耳ダニ等、感染症の蔓延が疑われるケースなので、今回の件に関して
は仕方がないと思っております。
井上先生にアドバイス頂き、飼い主の責任として、不明な事はしっかり聞くべきだったと反省しています。
ただ、普通のトイプードルよりかなり小柄なのに体重を量らずに注射して良かったのか不信感は残ります。
ワンちゃんに関しては、受診前はしきりに耳を掻き毟り、掻きながら時々「キャン!」と大きく泣いていたので、痛みもあったと思います。
今は、痒みが治まった様子で、関係があるのかわかりませんが、食事の量と、うんちの量が増えました。
家に来たばかりの頃と変わらず、やんちゃに遊んでいます。
次回の受診前に回答頂き、本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- ペット保険、歯周病
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 男の子 / 10歳 10ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / 皆川さん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/19 10:06
丁寧なご回答ありがとうございます。
まだ腫れたりとかしてないのですが、今後症状が出てくるのが怖いので抜歯や歯石除去を考えています。
でも調べると30万くらいかかると聞いたので保険でどうにかできればと思いました。
かかりつけの病院の先生に費用を聞いてみたり、保険会社さんにも問い合わせてみようと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 子宮蓄膿症の術後の下痢
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常 / 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 10歳 2ヵ月
- 質問者:
- 福岡県 / ヒメさん
- 先生への回答日時:
- 2017/05/18 02:28
ご回答ありがとうございます。
今までずっと元気で大きな病気をした事がないので、心配で質問させていただきました。
手術した病院ではなく他の病院で診ていただく事も考えています。
下痢の件、分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
原因が分かり少し安心しました。
様子を見て、病院に相談してみます。
井上 平太先生 からの返答