回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 手術が出来るでしょうか?
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワとウエストハイランドテリア / 男の子 / 9歳 5ヵ月
- 質問者:
- 茨城県 / のび太さん
- 先生への回答日時:
- 2017/04/01 22:25
井上先生、御回答ありがとうございました。
本当に去勢手術をしなかった後悔と無念しか残りません、質問した翌日腕の中で永眠しました。
いったんは手術をしようと手配しましたが、病院に輸血が無く力尽きてしまいました。
今後、輸血が無く病院で手術を受けられない犬猫のために供血猫として5匹登録してきました。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 薬を飲んだら、吐きはじめました。
- 質問カテゴリ:
- 吐き気 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 5歳 7ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / バニつづさん
- 先生への回答日時:
- 2017/03/15 12:37
井上先生、お忙しい中丁寧に回答していただきありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 慢性腎不全は回復するのですか?
- 質問カテゴリ:
- その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 3ヵ月
- 質問者:
- 愛知県 / ぱんこさん
- 先生への回答日時:
- 2017/03/15 14:08
迅速なご回答、ありがとうございました。
確かに2件目の病院で治療する程ではないけれど、肝機能の数値が良くないので、
あまり太らせないようにと言われました。
3件目では全く問題は無かったです。
なんにせよ、ここまで長生きしてくれたのだから、
できる限り今のままの生活を続けさせてあげたいので、
腎臓サポート食も引き続き与えようと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- ヘマトリック数値が高い
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / MIX / 男の子 / 1歳 10ヵ月
- 質問者:
- 鹿児島県 / ユキママさん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- フェノバールの副作用から、旋回運動や鳴きの症状が起こることはあるのでしょうか
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす / その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 15歳 2ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / rochさん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 炎症性乳癌再発について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / わかりません / 性別不明 / 14歳 0ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / レニーさん
- 先生への回答日時:
- 2017/03/08 19:45
井上 平太先生
こんなに丁寧にお答えいただけて心より感謝申し上げます。
本人が1番苦しまないようにするには何が良いのか、もう一晩
じっくり考えてみたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- インコ 卵塞
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- その他 / ボタンインコ / 女の子 / 1歳 8ヵ月
- 質問者:
- 福岡県 / gmal.comさん
- 先生への回答日時:
- 2017/03/07 12:44
コメントありがとうございます
残念なことにインコは亡くなってしまいました。
今後は獣医師の方に相談するつもりですが、私自身少しは知識を持つ必要があると思っていることから
いくつか質問させていただきます。よろしくお願いします。
体内で卵が割れてしまった場合、自然に出てくるのを見守るという選択はあり得ることでしょうか?
この状況での嘔吐は排泄孔が詰まった為と考えるのが普通でしょうか?
3日餌を食べなくて生きていらるとは思いませが、体調が悪いときなど数日餌を食べないことはあることでしょうか?
よろしくお願いします。
先ず、自然に出てくるのを待つという選択肢はございません。
運よく出ることはあるかもしれませんが、それを待つと手遅れになる事がございます。
動物病院では一般的に、産道を潤滑剤で卵が出やすくして、少しずつ総排泄孔の方に誘導していき、卵に針を刺し少し中身を抜き直径を小さくして、そうっと摘出します。万が一卵が割れた場合にはその場で傷つけないように破片を摘出します。
嘔吐の原因は総排泄孔が詰まり、排尿が出来ず尿毒症になった可能性が濃厚です。あるいは便が出来ないための腸閉塞症状かも知れません。
もちろん全く別の事が起こった可能性もございます。たとえば無理に力を加えて内臓打撲や破裂が起こった可能性やたまたま何かの病気を発症した可能性もございます。
体調が悪く数日食べなければそのまま死に至ります。
色々な病気でその症状は出ますので、すぐに受診するべきです。
2017/03/07 12:44
井上 平太先生 からの返答