回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 僧房弁閉鎖不全症においてのACE阻害薬投与量について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 静岡県 / アリームさん
- 先生への回答日時:
- 2012/07/09 10:07
お忙しい中ご返答ありがとうございます!お薬の量適切であるとわかりすっきりしました。4月に血液検査とレントゲン検査をすることがありましたが、御陰様で良好でした。しかし、先生のおっしゃるようにお薬があわないようなこともあるのかもしれませんし、次回病院へ行く際よく相談してみようかと思います。
疑問が1つ消えてホッとしました。
愛犬のサポートしっかりできるようにがんばります。
- 質問タイトル:
- 僧房弁閉鎖不全症においてのACE阻害薬投与量について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 静岡県 / アリームさん
- 先生への回答日時:
- 2012/07/09 09:56
お忙しい中ご返答ありがとうございます!次にお薬頂に行く際相談してみます。愛犬のサポートしっかりできるようにがんばります。
- 質問タイトル:
- アルブミンの数値が正常に戻らない
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / パグ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2012/07/09 09:15
ありがとうございました。
手術後に「肝臓はもう大丈夫!」と言われたことがあります。
アルブミンが低下してから、しっかりと検査したことがなかったので、原因が門脈シャントとは別で肝臓に異常があるのでは?と考えていました。
近々、アルブミンの数値の検査があるので、他の項目についてもお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- インスリン治療中の多飲多尿について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / emaemaさん
- 先生への回答日時:
- 2012/07/06 10:16
お返事有難うございました。
たまたま今日が通院の日だったので、担当の先生にも伺うことができました。
今日の簡易測定の血糖値が26と低く、糖化アルブミン値も10.8とさがってきているので、ランタスも朝晩1単位に減りました。
尿については、尿シートの重さを測って、大体の1日の量を調べることになりました。
猫は糖尿病から離脱できるケースも多いようなので、井上先生がおっしゃるように、できるだけストレスを軽減させて、様子を見てあげたいと思っています。
有難うございまいした!!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- 停留睾丸
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 猫 / アビシニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / koko55さん
- 先生への回答日時:
- 2012/07/04 10:33
この度はご丁寧なアドバイスお礼申しあげます。手術について悩んでいたのでとても参考になりました。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 山下 拡(かく)先生 /
- かく動物病院
- 質問タイトル:
- 猫の糞臭嘔吐
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大分県 / はるみ387さん
- 先生への回答日時:
- 2012/07/02 10:53
早々のアドバイスを頂きありがとうございます。今朝も夕べも 大きなグググーとか、ギギーとかの復鳴にとても心配になっておりました。
猫には、お腹がそんなに鳴るってことはないのですね。
酷い嘔吐が始まるまで、このような大きな
復鳴をきいたことは今まで一度もなかったのです。
早速、病院に行って相談したいと思います。
本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。藁をもつかむ思いでした。
- 質問タイトル:
- 生ワクチンについて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岡山県 / ジジさん
- 先生への回答日時:
- 2012/06/28 06:14
アドバイスを頂、有り難う御座いました。
ワクチンの大切さはわかっているのですが、肉腫の事例をインターネットで知りワクチン接種を迷っていました。
先生のアドバイスでワクチンを受ける事にしました。
13歳の猫は5年間ワクチンだけに病院に行っていたので、血液検査をしたいと思います。
17匹の猫達も血液検査等していないので、この機会に相談したいと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 異物の誤飲と膨満感
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ラブママさん
- 先生への回答日時:
- 2012/06/26 04:31
井上先生、ご返信どうもありがとうございます。
食欲は旺盛で嘔吐もありません。
様子としては、いわゆる「胃嗜」というものかと思うのですが、
外で生活していた経験があるためかと思います。
猫の食餌(療法食)だけにしぼりたいのですが、糞を見ても、一度、
ゴム輪が混ざっていたことはありましたが、その他は見あたりません。
徐々に危ない物は仕舞ったり隠したりして手が出せないように気を付けていますが、
既に飲み込んでしまった分が体内で何かトラブルを起こしているのではないかと心配です。
我が家に来た頃(1ヵ月前)にはおなかはペタンコだったのに、現在は、腹部だけ
パンパンに張ってしまっていて、見るからに異様・・、排泄も2日に1回程度と少ないです。
回虫が原因で腹部が膨満してしまうこともあるとのことですが、
最初、糞の検査をしていただいた時には、消化しきれない物がたくさんあるが、
回虫はいないと結果を聞き、安心していたのですが、もしかしたらその可能性もあるのですね。
レントゲンで判明できるのであればその方法も考えたいと思います。
一番怖いのは、ガスが溜まって胃腸がねじれてしまうと数時間で死亡、ということがあるから、
急を要する、とうかがったのですが、そうではなさそうなのでもう少し様子を見てみます。
アドバイス、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
- 質問タイトル:
- 黒毛が赤茶になってきたのですが。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / うまひげさん
- 先生への回答日時:
- 2012/06/23 10:29
ご回答ありがとうございました。
また様子を見つつ、病院で相談させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- おでこ(眉間)の腫物
- 質問カテゴリ:
- 鼻の異常 / 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / osakatamaさん
- 先生への回答日時:
- 2012/06/22 03:16
早速のご回答ありがとうございます。
今、診てもらっている病院では、もう処置
出来ないと言われたので、他を当てってみるしか、方法はないようですね。
でも、可能性がゼロではないようなので、一度、確認してみます。
ちなみに欠損穴は、それほど大きくはありません。
有り難うございました。