回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 後足の腫れ(化膿)は癌でしょうか…
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / かえmama♪さん
- 先生への回答日時:
- 2011/07/08 04:58
お忙しい中早速のご連絡有難うございます。
先ほどかかりつけ医師に見ていただきました。
左右逆の同じ部位に正直わからないようでしたがとりあえず前回同様5本ほど注射してもらい化膿止・鎮痛剤のお薬を10日分頂きました。
長引くようなら内科的なことを疑い検査するとのことでした。
一応好きなものがメインですが食欲もあるし、目つきもシッカリしてるので様子を見てみます。
老犬なので老いには勝てないのでまた相談させていただくことも多々あると思いますので宜しくお願いします。
有難うございました。
- 質問タイトル:
- 膿皮症
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長崎県 / プーコさん
- 先生への回答日時:
- 2011/07/06 06:30
早速ご返答いただき大変感謝しております。
膿皮症は細菌による化膿性皮膚炎、シュナウザー面皰症候群は原因不明の毛包を中心とした皮膚病という事が、大変良く理解できました。
治療法は似ているのにどう違う病気なのだろう・・もしかしてシュナウザー面皰症候群なのでは?と不安に思っていたのですが、病院の先生であれば一発でわかるような病気なのですね。杞憂でした。
シャンプーの件も大変分かりやすいご説明で嬉しいです。過酸化ベンゾイルの方が殺菌力が強いという事なので(その分皮膚に負担が増える可能性はあるかもしれませんが)、かかりつけの先生に次回通院時に相談してみたいです。
カットは、現在若干症状が落ち着いているようなので今のうちに切ろうと思います。毛が短いほうが細菌も繁殖しづらくなると思うので。
通院している病院は、とても良い先生でいつまでもゆっくり話を聞いてくださるのですが、後ろで待っていらっしゃる患者さんも結構いらっしゃるので、なるべく早めに引き上げるようにいつも心がけていますが、今回病気についてある程度理解できたので、お陰様で次回通院時に手短に質問できそうです。
すぐに生命にかかわるような病気ではないと思うのですが、痒がっていたりブツブツを実際にさわっているといてもたってもいられなく、なんとか少しでも症状を和らげてあげれる方法はないかと思ってしまいます。
大変分かりやすい説明をして頂きありがとうございました。近くに先生の病院があったら是非連れて行ってみたいととても思いました。感謝致します。
追記:(2011/06/30)
過酸化ベンゾイルシャンプーなどの場合、シュナウザー面皰症候群に適しているケースがあるので用いられることがある、という事ですね。勘違いしていました。
先生のお陰で愛犬の病気への理解がかなり高まり、シュナウザーは皮膚疾患が多い犬種なので、これからの治療にもずっと役に立つ知識が付いたと思います。
これからも愛犬を大切にして長生きさせてあげたいと思います。本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 眼の異常と口腔内の異常の因果関係について
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / つなかんさん
- 先生への回答日時:
- 2011/07/06 05:45
早速のご回答、本当にありがとうございました。飼い主として、できる限りのことをしてあげたいと思いつつ、愛猫のどんどん酷くなる眼の状態に一刻も早く苦しみを取り除いてやりたいと、焦りと不安にかられておりました。先生のアドバイスやホームドクターの先生方のご意見を踏まえ、愛猫にとってどんな治療が良いか、早急に検討したいと思います。愛猫と共に病気と向き合っていこうと思います。
本日現在のムムの右眼は、眼球突出や結膜、瞬膜の腫れのせいで半開きの状態です。もう瞳孔はピクリともしません。飼い主としてきちんとこの子の体調管理ができず、苦しい思いをさせてしまったことを深く反省しております。
明日、ホームドクターともう一度相談して、おそらく失明しているであろう右目の摘出を先にしてあげようかと思います。原因追及にはさらに時間がかかると思われますので、まずは現在の痛みの軽減をし、ムムの生活をしやすくしてあげたいと考えております。
長文雑文の質問にご回答いただきまして、本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
- 質問タイトル:
- シュナウザー面皰症候群
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長崎県 / プーコさん
- 先生への回答日時:
- 2011/07/05 09:43
70%エタノールについては、シュナウザーファンという雑誌のシュナウザー面皰症候群の欄に書いてありました。膿皮症であれば効果がないのですね。
まだ行っていなかったので良かったです。
シャンプーとシュナウザー面皰症候群の事については次回通院がちょっと先になるのですが聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 腎不全による輸液療法について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / その他
- 対象ペット:
- 猫 / ペルシャ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / gon0412meiさん
- 先生への回答日時:
- 2011/07/05 09:10
縄田先生、回答をありがとうございます。
貧血は輸液によるものではない。
輸液は続けながら、貧血の改善をする。
という治療がメイには必要ということですよね。
ありがとうございます。
残念ながら担当の先生からはそういった説明は
受けていません。
「なぜ、貧血が酷いのかな?」と一緒に悩んでは
くれるのですが・・・。
そして貧血については、院内猫さんと
血液型が一致していることまでは分かって
いるのですが、輸血は行なっていません。
担当の先生に、エリスロポエチンについて
相談してみましたが、「あれは人間用なので
効果が期待できない」とのことで、
却下されました。
最近のメイは、ハァ・ハァと息苦しい様子
です。「それは貧血によるものです」と
いうことでレントゲンもとってもらって
いません。やはり、縄田先生もおっしゃって
下さった「心臓に悪い子に過剰輸液をした場合」
の症状が頭から離れません。
過剰輸液について、先生にもう少し教えて頂きたい
のですが、ここの規約に
「お礼コメントで再質問をしてはいけない」と
あったので、再度投稿しようと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 牧口 香絵先生 /
- ペットの行動コンサルテーション
- 質問タイトル:
- 吠え癖
- 質問カテゴリ:
- しつけ
- 対象ペット:
- 犬 / ダルメシアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2011/07/04 05:05
回答ありがとうございました。誉める事をもっとしてあげようと思いました。しつけ教室も考えてましたが、少し涼しくなったら連れていって見ようかと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 血尿が出ています
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / シャム(サイアミーズ) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / ゆにこさん
- 先生への回答日時:
- 2011/06/30 05:47
色々調べた結果、どうやら尿ではなく便秘による出血だったようです…。
ご返答ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 猫エイズの検査について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / gonsukeさん
- 先生への回答日時:
- 2011/06/30 05:41
お忙しい中、お返事有難うございました。
機会があればもう一度検査してみたいと思います。
- 質問タイトル:
- 前歯裏側にデキモノ・・エプリスの可能性?
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / miroさん
- 先生への回答日時:
- 2011/06/28 09:46
是松先生・・おはようございます。先日はロッシュの件でもご丁寧な回答を頂き有り難うございました。ロッシュは病理検査の結果、悪性腫瘍ではありませんでしたが難しい厄介なモノであるとの事でした。(病名は忘れてしまいました・・(^_^;))・・現在、ステロイド剤を使用しており状態も落ち着いております。これから、愛犬と共に上手に病気と付き合って行こうと思います。
ミッシュですがやはりエプリスの一種なんですね。でも、急変はなさそうで安心致しました。金曜日にロッシュと共に病院へ連れて行きます。この度も是松先生のお言葉で気持ちがとても落ち着きました。お忙しい中、ご丁寧にご回答頂き本当に有り難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 猫の余生について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / チンチラペルシャ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 石川県 / tukasa350さん
- 先生への回答日時:
- 2011/06/27 09:43
ご回答ありがとうございました。先生のご意見を聞いて決心がより固まりました。プラスチックのおもちゃのためレントゲンには写らないと言われましたが、触診でまだ2個ぐらい入っている感じと診断されました。先生のご意見を聞いて決心がつきました。今日の腸閉塞についても担当医から説明を受けました。苦しませたくないのであと1週間様子を見て残念ですがもしもの場合は天国に送る方向で結論が出ました。今回は私の知識不足のせいで大事な猫を最後の最後に苦しませることになって残念ですが御意見ありがとうございました。