だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
下痢が続く
質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ポメラニアン / 男の子 / 16歳 0ヵ月

質問者:
奈良県 / ミホコさん

 先生への回答日時:
2023/11/05 20:02

回答ありがとうございます。
11/4に通院はむりだったので、また夜に下痢をしたら心配で夕食時に下痢ドメ(ディオバスター)を1錠のませました。4日の日は一日下痢なく、本日5日夕方に普通便でした。今日は飲ませていません。
あまり下痢止めを使いたくありませんが、仕事の都合でなかなか行くタイミングを逃してしまいます。
下痢止めで良くなったのか、また起こるかわかりません。
質問の時も良い便のあとすぐに下痢になるので、次は必ず通院しないといけないですね。
良い便が続くか観て、先生の言われたようにしたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
悪性腫瘍の転移について
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 7歳 4ヵ月

質問者:
千葉県 / せんえいさん

 先生への回答日時:
2023/11/08 18:48

先程、受診してきました。
いつも右を下にして座っているため、タコ!?のようなものだということでした。
ひとまず、安心です。
後は転移しないことを祈り、観察していこうと思います。
ありがとうございました。

浅川雅清先生 からの返答

こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
悪いものではないようで安心しました。
また何がありましたらご相談下さい。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
糖尿病について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 女の子 / 4歳 1ヵ月

質問者:
栃木県 / yamaさん

 先生への回答日時:
2023/10/31 11:56

ありがとうございました。
添付ファイル見にくくて申し訳ありませんでした。グラフだけでも見ていただけてご意見いただけたこと大変参考になりました。
リブレの数字に一喜一憂し、高い状態が続くことですぐにでも白内障になってしまうのではないかと不安ばかりでした。
「そこまで悪くない」との言葉がとてもありがたく安心できました。
リブレを外した後は、簡易血糖測定器検討したいと思います。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
初期の腎臓病
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 男の子 / 15歳 9ヵ月

質問者:
愛知県 / ロッシさん

 先生への回答日時:
2023/10/30 05:21

質問の回答ありがとうございます。とても、参考になりました。うちの子は、とにかく病院が嫌いで、先生の声を聞いただけで診察室で暴れます。エコーも鎮静剤を使わないとできないと言われるぐらいです。腎臓病の尿検査などもできないか、聞いていきたいです。お忙しい中、返信ありがとうございました。また、疑問に思ったことは、質問させてもらいます。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
皮膚炎
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ チワワ(スムース) / 男の子 / 4歳 11ヵ月

質問者:
広島県 / おーちゃんさん

 先生への回答日時:
2023/10/29 19:41

マラセチア菌は以上繁殖はしてないそうです。
ノミダニ予防も動画病院でお薬飲ませています。
念のためマラセブシャンプーしてみます。アドバイスありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
肺に腫瘍があると言われました
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ トイプードル / 女の子 / 13歳 3ヵ月

質問者:
兵庫県 / まきこさん

 先生への回答日時:
2023/10/28 17:48

ご回答ありがとうございました。
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

結局CT検査を受け、左肺の腫瘍と、右肺にも転移している事が分かりました。
手術の事はとても迷いましたが高齢ですし、このまま様子を見ることにしました。
あとどれくらい一緒に入れるかわかりませんが最期まで見届けようと思います。

ご回答頂きありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
ただの肺炎ではないのでしょうか?
質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常 / その他

対象ペット:
/ マンチカン / 男の子 / 9歳 5ヵ月

質問者:
埼玉県 / ノアっちさん

 先生への回答日時:
2023/10/25 12:07

こんにちは。度々、失礼いたします。

午前中、かかりつけの先生と電話で、話しまして、

やはり…現状厳しい中での、車移動等々…リスクが高いと。


CT技師先生のほうでも、状況によっては、CT検査中止の可能性もある前提での受け入れ準備。

その他…検査で原因判明するかしないか、判明したとして治療可能かどうか… 

総合的にみて、リスクしょってまで、無理に検査受ける必要ないとの結論に至りました。


先生からは…「覚悟もしておいたほうが…」と。


今後は、自宅酸素室等で、なるべく穏やかに過ごしてもらえるようケアしていくことにしました。


ご教授のお陰で、冷静に考えることが出来ました。


ありがとうございました。


失礼いたします。

浅川雅清先生 からの返答

お返事ありがとうございます。

穏やかに、苦しむこと無く最期を迎えられるようお祈り申し上げます。

またどうぞ宜しくお願い致します。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
補液について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 女の子 / 21歳 5ヵ月

質問者:
東京都 / みみやさん

 先生への回答日時:
2023/10/26 23:54

浅川先生、お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。

通院時に聞きそびれてしまいました。
次回通院日までもつかどうか、といわれていたので、
苦痛緩和のためにできることがあるなら、後悔のないようしてあげたいと思い,思い切って質問させていただきました。

方法がないのは残念ですが、はっきりわかってよかったです。
少しでも心地よくいられるよう別の面からサポートしたいと思います。

離乳前に保護してから21歳まで、娘と一緒に私の次女として、健康で元気いっぱい生きてきたのですから、最後まで一生懸命、生をまっとうする子だと思います。看取ってあげられることを感謝しつつ、過ごします。

いろいろ教えていただき本当に助かりました。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
皮膚病以外に何が考えられますか?
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 女の子 / 9歳 1ヵ月

質問者:
三重県 / るなさん

 先生への回答日時:
2023/10/26 15:51

浅川先生こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

痒みを抑えるには少ない量なのですね。
塗り薬も前にいただいたのですが
効いている様子がなく辞めてしまいました。
保湿が良いのでしょうか?

痒みの原因をネットで調べると、病名は書いてありませんでしたが
肝臓に腫瘍がある場合も痒くなると買いてありました…
でもおっしゃる通りエコーもしていただきましたし
血液検査をしたら肝臓の数値が落ち着いていたので
一旦安心しておきます!

この間、少し軟便だったので膵炎のぶり返しかと思い
多飲多尿の相談もしつつ受診をしたところ
血糖値が150まで上がっていたので
ステロイドを一旦切りましょうという話になりました。

すると次の日には飲水量が600ml未満まで収まりました。
どうやら多飲多尿はステロイドの副作用だったようです。

服用し始める前から既に多飲多尿で
膵炎の影響だよと医院では言われて様子を見ていたら
一旦600ml程度に収まり、そこから2週間後に
ぶり返すかのように多飲多尿になりました。

こんな副作用の出方もあるんですね…勉強になりました。

浅川雅清先生 からの返答

追加のご質問ありがとうございます。

皮膚に関しては、今の季節は保湿でよいと思います。
外用も上手く使えば最高の治療法なのですが、なかなか皮膚を診てみないと的確なアドバイスはできなさそうです。

ステロイドを中止されたそうで、残るはフロリネフの投与のみですかね?
そのまま安定してくれることを切に願っております。

またなにかありましたらご相談下さい。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
卵巣摘出避妊手術後お腹の中にしこりができ、一か月経過しましたが小さくなりません
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ラブラドールレトリバー / 女の子 / 6歳 6ヵ月

質問者:
埼玉県 / ゆうひさん

 先生への回答日時:
2024/04/10 15:27

浅川先生

大変遅くなりましたが、その後定期的にエコー検診をして、今年1月にしこりの消滅が確認できました。
3月に、再発の有無を確認するため、もう一度エコー検診をしましたが、異常はありませんでした。

しこりの原因は血腫でした。
吸収に時間がかかりましたが、その後も愛犬は元気にしています。

大変ありがとうございました!

14539件中 381 ~ 390 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト