だいじょうぶ?マイペット

膀胱と肺に癌があります

質問カテゴリ:
尿の異常 / その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 女の子 / 14歳 6ヵ月

質問者:
山口県 / リクハチさん (この方の過去の質問 1件)

 
2022/01/10 06:55

以前「血尿が止まりません」という内容で投稿させていただきました。結果、腫瘍が見つかり膀胱の1/3を切除しました。その手術の時に尿道の入り口にかなり進行した癌が見つかり、これが血尿の原因だった様です。しかし、手の届く位置ではなかったので切除は出来なかったと聞きました。又CT検査でも肺に転移しているのが見付かり、今は尿道口に出来た腫瘍で尿道が塞がるのを防ぐためバルーンカテーテルを挿入して排尿しています。抗癌剤治療の話も出ましたが、短時間の間に手術と麻酔を何回も繰り返し体力もかなり落ちてしまった上に、これ以上の苦痛を味合わせたくないと抗癌剤治療はしてません。
今はバイトリル50mg錠と痛み止めの投薬で
様子を見ています。とにかく免疫力を下げない様にと食事をきちんと取る様にしてきたのですが、昨年の年末あたりから急に食べないというか、好き嫌いというか今まで好きだった物も食べなくなったり、食べれても一口二口しか食べない状態になりました。体重もかなり減ってきたので、何とか食べさせたくて試行錯誤してきましたが、前の様な食付きがなくなってしまいました。無理やりにでも食べさせた方が良いのでは?と掛かり付けの病院で相談しましたが、誤嚥を起こす原因になるので無理やりは止めるように言われました。死が近くなると食べなくなると聞き、とても心配です。大病を患ってはいますが、寝たきりではなく、水も自分で起き上がって飲みには行きますし、お出掛けも行きたがる様子を見せます。問題は食べる事だけです。そう長くは無いことは分かってはおりますが、ただ何もせずに見ているだけはしたくありません。長文になり申し訳ありませんが、誤嚥に注意しながらどうにか取らせた方が良いのか、この子が食べたくなるまであえて何も与えず様子をみていた方が良いのか、この子にどうしてあげたら良いかが分かりません。
宜しくお願い致します。

獣医師の栗尾と申します。

人間と同じように犬の死因もガンが一番多いとされています。
どうしても転移などがあると食欲の低下はあらわれてきます。
無理に食べさせるというのは、やはりおススメではありません。
病気が進行し、体力が落ちてくると食べなくなるものです。

「苦痛を味合わせたくないと抗癌剤治療はしてません」
とありますが、それであれば、なおさら食べさせることは諦めた方が無難です。食べる事が苦痛になっているレベルということなのです。

栄養が十分にとれない場合は、とにかく何でもよいので、食べそうなものを用意していくことです。肉でも魚でも、犬用のケーキでも何でもいいと思います。それでも食べないことも多々あります。そうしたら、消耗を抑えるしかありません。あまり動かないようにするということですね。

何かしてあげたいという気持ちはわかりますが、愛犬にとっては、そう考えてくれるだけでありがたかったり、いつものように傍にいてくれるだけで安心できたりするのかもしれません。

どうぞよろしくお願いいたします。

************************************

konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。

■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured

■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 リクハチ さん からの返答

回答有難うございます。返答が遅くなり申し訳ありません。食べられる物を…とは聞いていたのですが、良いと聞く物も色々と与えてみました。しかし、なにを与えてもなかなか食べてくれず、水ばかり飲む姿を見ていたら、もしかして…と不安と心配で何とか食べてくれる様にと躍起になっていました。
マイナスな方ばかりに考えず、この子の様子を見ながら、この子に合わせたペースで見守っていこうと思います。
有難う御座いました。

再び 栗尾雄三 先生 からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト