シンガプーラに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シンガプーラに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シンガプーラに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
尿管閉塞でSUBシステムを入れた猫の運動について
はじめまして。
1カ月ほど前に両方の尿管が閉塞しかかっているとの診断を受け、SUBシステムを設置する手術をしました。
2週間ほどで退院し、現在のところ順調に回復し、目立ったトラブルもありません。いつも通りの元気が戻ってきました。
ひとつ心配なのが、運動のことです。
もともととてもアクティブで遊ぶのが大好きな子です。
おもちゃを与えると、大ジャンプをしたり、でんぐり返しや宙返りをしたりと、動きがかなり激しくなります。
体調が回復するにつれ、遊んで欲しいとねだるようになりました。
ただ、SUBシステムを設置した場合、このような体の中が大きく揺れたり、ねじれたりするような激しい運動は控えたほうがいいのでしょうか。
担当の先生に聞いたところ、「そのようなことでSUBシステムが壊れたり外れたりはしないので、全く気にせずにこれまで通り遊んでいい」ということでした。
ですが、私はいま海外にいます。
医療後進国ではありませんが、国柄もあっていろいろな局面で適当な対応をされることが多く、本当に問題ないのか、心配です。
日本の獣医師の先生方のご意見をうかがいたく、投稿させていただきました。
ご助言のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。