だいじょうぶ?マイペット

発作後の症状について

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる / ケイレンをおこす

対象ペット:
/ キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / むくももさん (この方の過去の質問 13件)

 
2010/09/03 12:57

アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

キャバリアメス15歳、7月はじめに乳腺腫瘍摘出の手術をし、腫瘍は悪性でしたが、転移の可能性は低いとの診断をうけ、その後順調に毎日を元気に過ごしておりました。

8月中旬に突然2度の発作を起こし病院へ、診断の結果、持病(僧房弁閉鎖不全症)の心臓のものからではなく、脳の可能性が高いとのことで、ステロイド(プレドニゾロン)のお薬を飲ませたのですが、その後も立て続けに3回の発作(3日間で5回の発作)、ステロイドの他に発作止め(フェノバルビタール)を処方していただいてからは、発作はおさまったものの、ふらつきがあり、息も荒く、まともに歩けない状態でした。

その後、ステロイドの量を半量に、ふらつきは少しよくなったものの、多飲多尿・食欲旺盛にもかかわらず筋肉が落ち体重が激減・あいかわらず呼吸の荒さは変わらず、先日血液検査をしていただいたところ腎臓の数値が非常に悪い状態になっておりました。

その後、ステロイドをやめ2日目、発作止め(臭化カリウムとフェノバルビタール)のみで様子をみておりますが、息が荒いのは前よりよくなっているものの、また少しふらつきがあるような感じで、相変わらず足元はおぼつかず、横になっていると右手が常に震えています。

医師により、MRIをうけて原因を探ったほうがいいとおっしゃる先生もいれば、先日全身麻酔の手術を終えたばかりの心臓病持ちで高齢なので、検査は避けたほうがいいという先生もおり、どうしたらよいものか悩んでおります。

発作前は年齢のわりに足腰も丈夫で高いところにも飛びのったり散歩もする元気な子で、血液検査でもALPが高いこと以外これといって問題はなかったのですが、今は低い階段の段差も上れない状態です。

この症状は、発作の後遺症?薬の副作用?脳の疾患の進行?、その他考えられる原因はありますでしょうか?

この状態のまま、発作をおこすまえのように元気な状態に戻ることはないのでしょうか?
飼い主としてなにもしてあげることが出来ないのでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、ご意見をお伺いできましたら幸いです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト