だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問タイトル:
GPTが高い
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ポメラニアン / 性別不明 / 6歳 6ヵ月

質問者:
長野県 / あづささん

 先生への回答日時:
2017/01/13 06:57

再度の質問にもたいへん分かりやすく丁寧なご回答をありがとうございました。
主治医の先生と相談して、先生から教えて頂いた「フィッシャー比テスト」と「腫瘍マーカーAFP値」について検討してみたいと思います。

お忙しい中ありがとうございました。

質問タイトル:
乳腺腫瘍なのでしょうか、、
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 5歳 3ヵ月

質問者:
埼玉県 / meiさん

 先生への回答日時:
2017/01/15 08:58

診察した結果異常はないということでした。
回答ありがとうございました!

質問タイトル:
薬2回のませてしまいました
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ アメリカンショートヘア / 性別不明 / 1歳 1ヵ月

質問者:
大阪府 / かよよんさん

 先生への回答日時:
2017/01/09 23:15

井上先生

ありがとうございました
以後気をつけます 

薬をのませる度に今後はカレンダーにチェックしていきます

お忙しい中大変、ありがとうございました

質問タイトル:
甲状腺機能低下症
質問カテゴリ:
体重の異常

対象ペット:
/ トイプードル / 女の子 / 4歳 3ヵ月

質問者:
神奈川県 / ノエルママさん

 先生への回答日時:
2017/01/06 15:22

早速のお返事ありがとうございます。
体重減少は投薬前からで、食欲はあるのに痩せる事が気になったのですが、それ以前は少し肥満傾向にありましたので、もしかしたらその頃から発病していたのかもと素人ながらに考えています。

本犬は投薬前から至って元気でT4の数値は0.5ですが、一般的に言われるような活力がない、脱毛などの症状は一切ないのですが…。
まだ4歳と年齢も若いし、症状がないケースもあるのでしょうか。
これからも注意深く観察したいと思います。

アドバイスありがとうございます。

質問に回答いただいた獣医師

縄田 龍生先生
 / 
くすのき動物病院
質問タイトル:
固形物を食べてくれない猫にドライフードを食べてもらうにはどうしたらいいのでしょうか
質問カテゴリ:
鼻の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ 茶トラ / 男の子 / 3歳 1ヵ月

質問者:
東京都 / こけしさん

 先生への回答日時:
2017/01/06 20:19

アドバイスいただきありがとうございます。本日動物病院で受診してきました。
やはり痩せすぎとのことでしたが風邪をひいている以外は病気はなさそうとのことです。
まだ家に来たばかりなので栄養をつけてたくさん可愛がってあげてくださいと言われました。
本当にありがとうございました。

質問タイトル:
シャンプーが目に入りました
質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ ミニチュアピンシャー / 女の子 / 6歳 5ヵ月

質問者:
福岡県 / 枕さん

 先生への回答日時:
2017/01/05 12:17

ありがとうございます。
かかりつけの病院が開いてなかったのでいろいろ検索しそちらに行きました。
かかりつけの動物病院より丁寧で優しく
今後そちらに変えようかとも迷っています。
ぁりがとうございましたぁ。

質問タイトル:
犬の薬…少しの運動で失神
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 14歳 6ヵ月

質問者:
石川県 / さんけんさん

 先生への回答日時:
2017/01/05 08:37

ありがとうございます。井上先生のコメントに心あたたかくなりました。

質問タイトル:
診断に少し疑問が残ったので…
質問カテゴリ:
背中・腰を痛がる

対象ペット:
/ シュナプー / 男の子 / 9歳 2ヵ月

質問者:
北海道 / JACKさん

 先生への回答日時:
2017/01/10 20:13

総合的に考えての判断で他の優秀な獣医さんでも同じ結論にたどり着くということで安心しました!さらにレントゲンとCTなどに関するリスクについての説明などもしていただき本当に助かりました!ありがとうございました!

質問タイトル:
飼い猫の嘔吐について。
質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ スコティッシュフォールド / 女の子 / 5歳 0ヵ月

質問者:
岡山県 / こまさん

 先生への回答日時:
2016/12/28 15:36

ご回答ありがとうございました!
一度、受けれる日を見つけて検査してもらおうと思います。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

會田 裕子先生
 / 
フレックス動物病院
質問タイトル:
慢性腎臓病猫の転院後の治療について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 雑種 / 女の子 / 13歳 10ヵ月

質問者:
大阪府 / にゃこさん

 先生への回答日時:
2016/12/22 19:45

たびたびお返事いただきありがとうございます。




次先生の指示は一般食と水だけを与え、コバルジンとレンジアレンなし、皮下輸液なしで1カ月様子をみる、

1か月後血液検査をして尿素窒素が10%上がってなければさらにもう1カ月延長するとの事です。

腎臓に多大な負担をかけて萎縮腎にならないか不安です。




尿検査については上記の様子を見た後にタンパクがおりてないか見る予定です。

(初回にセミントラという薬もありますの話がでました。)

そこの看護師さんに採尿が難しいとの話をしたら、尿が溜まっているときに連れてくれば、先生が圧迫排尿

してくれると返答がありました。




私は老猫の圧迫排尿は逆流のおそれがあるとネットでみたので心配です。




前病院では、うちの猫の採尿が難しいことを知ってか尿検査の話がでませんし、セミントラの話もでません。←消極的なイメージ

(数年前、一度だけ運よくサランラップの上で採尿できたが以後猫が警戒してうまくいきません)




車を1台購入しましたので移動(車内の温度に気を配って)と距離の件は解決しました。




転院はしないほうが良いとのご意見ありがとうございます。




大変厚かましいのですがお時間があるときに萎縮腎と圧迫排尿についてもう一度ご意見いただけないでしょうか?




よろしくお願いいたします。




                                                                       以上

14520件中 2331 ~ 2340 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト