回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 猫の体調
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / あやのんさん
- 先生への回答日時:
- 2014/09/09 11:53
ご回答ありがとうございました。
やはり心配だったので月曜日の朝一で病院に連れて行き検査していただいたところ縦隔型リンパ腫だとのことです。
とりあえず胸水を抜いてもらいステロイドの注射をしていただきました。
主人と話し合って積極的な治療はせず、ステロイドの薬と胸水を抜いてもらうことで最後まで自宅ですごさせてあげようということになりました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 死因について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / ポメラニアン大好きさん
- 先生への回答日時:
- 2014/09/08 05:15
とても温かい、そして先生としてのの見解を丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
私の乱文の為、杉浦先生に伝わりにくい説明で申し訳ございませんでしたが、パティが亡くなった病院は、今年3月に初めて発作を起こしたことをきっかけに転院した病院だったので、診て頂くようになってまだ5カ月くらいでした。15年ちかく診て頂いていた病院から転院するのはとても勇気がいりましたが、距離があったことなどを考えて転院しました。ただ、転院先の先生に失礼のないよう、どこまで説明を求めていいものかと考えていたところでした。
命があるものはいつかお別れがくるものですし、パティの病気を考えると覚悟は必要だとも思っていましたが、入院した時は肺にお水が溜まっていたとはいえ、元気だった為、数時間後に亡くなるなんて想像すらしていませんでしたし、何が起きたのか整理がつかないままでした。でも、杉浦先生の見解を読ませていただき、気持ちが少し落ち着きました。ありがとうございます。
そして、杉浦先生が仰ってくださったアドバイスの通り、もう一度、先生にお時間をいただいてお話を伺うことも考えてみようと思います。
本当に、とても丁寧な温かいお返事をありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 飼い猫の死因について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / その他 / ペットトラブル
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / tara0002さん
- 先生への回答日時:
- 2014/09/08 05:03
杉浦先生
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
注射を打つその瞬間までとても元気でしたので、1週間でみるみる弱ってしまったことが信じられませんでした。
担当医の先生はコンべニアではなく別の抗生剤という方法もあった、ご自身の勉強不足で大変もうしわけありませんでしたと誤っておられました。
原因を確定することは今となっては難しいですが先生のご回答を頂き、少し納得できたような気がします。
お忙しい中、ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 結石ではないのに、尿が出にくい
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2014/09/08 04:45
ありがとうございます、焦っていろんなことを書いていませんでした。
あれからミニプレスの効果が出てきたのか尿は出るようになりました。
アドバイスをしっかり活かし、ネコを守っていきたいと思います。
レントゲンやエコー、血液検査は大事ですね。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 避妊手術について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 高知県 / なみこさん
- 先生への回答日時:
- 2014/09/04 10:56
ご回答ありがとうございました。
ネットで探しても、避妊手術で再手術なんてことが見つからず・・・なぜこんなことになったのか、動揺していました。
病院によると
再手術では初めより強い糸で縫合したとのことでした。
病院の責任を追及するつもりはありませんが、初めから適切な糸を使ってほしかったです。
今は抜糸も終わって少し安心できるようになりました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 感染後のワクチン接種について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ふわりさん
- 先生への回答日時:
- 2014/08/28 06:07
杉浦先生、ご回答ありがとうございます。体調がしっかり治ってからワクチン接種をしたいと思います。ワクチンの種類については動物病院で相談してみます。病院に行くことがものすごくストレスになっているようなので、まずはこちらで質問させていただきました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 皮膚の肥満細胞腫のついて
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ぷっぷちんさん
- 先生への回答日時:
- 2014/08/27 09:07
ご回答ありがとうございます。
手術をする方向で検討しております。
手術をしてしまえば、その後はそれ程心配はいらないのでしょうか?
もちろん定期検査はいたしますが、どのくらいの間隔でどのような検査をした方がよいのでしょうか?
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 肉球を噛んで皮むけ、腫れて、その後、付近が腫れ、はげたりしています。
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / くまとこさん
- 先生への回答日時:
- 2014/08/25 09:00
ありがとうございました。
現在薬があと1日の状況で、前足の腫れは引いてきました。
この後の状況見つつ、担当の先生に見ていただきます。
現在かかっている病院は大変親切で信頼をおいております。比較するという意味でなく、こういった症状が一般的に存在していたら教えていただきたくご相談させていただいた次第でした。
誤解があった様でしたら文才のなさも含め大変申し訳なかったと反省しております。
早速お返事いただき誠にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 皮膚の肥満細胞腫のついて
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ぷっぷちんさん
- 先生への回答日時:
- 2014/08/25 08:56
ご回答ありがとうございます。
9歳なので全身麻酔の不安もあるのですが、やはり切除の方向で考えたいと思います。
独立性で単発(内臓からの転移ではない)であることを確認するにはどういう検査方法があるのでしょうか?
今のところ、元気で食欲もあります。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 人間用のシャンプーを犬に代用するのは誤りで賞か?
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2014/08/25 08:47
杉浦 岳先生、盲導犬使用者です。
明快な解答感謝します、素人の自己判断で行動しなくて良かったです。
日頃の感謝の気持ちを込めて「ありがとうな」と言いながら手洗いしています。
体臭も消えますし毛並みも整いますので、月に一回はシャンプーするのが日課です。
冬場は洗い場が屋外なので暖かい気温の高い時間帯に合わせて洗わないとだめですけど
専門的な事柄はネット検索しても見つからないのが現状ですので
こちらに要点と状況を具体的に書いて質問をさせていただこうと思います。
う